株式会社静岡新聞社と静岡放送株式会社は、グループ会社として新会社「FUJIYAMA BRIDGE LAB株式会社」を2022年4月1日に立ち上げました。
「FUJIYAMA BRIDGE LAB」は、新規事業開発と有望なベンチャー企業等への投資(CVC)を事業の2本柱として設立。新会社として「新しい価値・サービスの創造」「企業・事業との協業を積極的に推進」「地域社会に対する価値提供への約束」の3つを提供できるように事業を拡大していきます。代表取締役には大石剛氏、取締役には阿部満氏、松本真尚氏が就任しました。
新規事業開発チームには、2021年1月に立ち上げた静岡新聞社・静岡放送の社内組織Future Creation Studio(未来創造工房)を移管。継続して活動し、社内コミュニケーション活性化サービス「GOFUN!」の開発、カルチャースクール・SBS学苑を活用した「biima Sports静岡」の展開などを進行していきます。また、その他の事業アイデアも鋭意検証中です。CVCは、6月の設立に向けて準備しています。
「FUJIYAMA BRIDGE LAB」という社名には、静岡発、日本発であることと、海外での展開を鑑みて海外でも知名度の高い富士山こと、FUJIYAMAを使用しています。BRIDGEには、人と人をつなぐ、地域とつなぐ、企業とつなぐ、その架け橋になっていきたいという強い想いが込められています。

新会社のロゴには、社名にも使用した「FUJIYAMA:富士山(上)」と「BRIDGE:架け橋(下)」で大きな正円を描いています。コーポレートカラーは、日本の伝統色である紺藍です。
新規事業の取り組み

社員同士の価値ある結びつきを提供するコミュニケーション活性化サービス「GOFUN!」は現在、パートナー企業セールス実施中です。ローンチは、企業数を段階的に増やしたのち行う予定です。

最新のスポーツ科学と21世紀型幼児教育学を融合した総合キッズスポーツスクール「biima sports」は、株式会社biimaと2021年10月にパートナーシップ契約を締結し、SBS学苑の講座として、静岡市に「SBS静岡校」を新規開校。会員数の拡大、開催レッスン数の増大、県内他エリアへの新規校舎開設、出張イベントの開催などに取り組んでいきます。