Media Innovationでは、メディア関係者の方々に有益な情報をお届けできるよう、日々取材をし、イベントを開催してきました。ただ、従来型のメディアのビジネスモデルの延長だけでなく、その垣根を超えて、まさにイノベーションを起こしていくことも大切なのではと考えております。異分子結合をメディアは場づくりを通して促せるのでは、という仮説のもと、同じ「イノベーション」を番組名にもつ、文化放送の「浜松町 Innovation Culture Cafe」(通称:浜カフェ)とコラボレーションさせていただくことになりました。
浜カフェは、早稲田大学ビジネススクールの教授で、幅広い分野のビジネスに精通している入山章栄氏がパーソナリティを務め、新しいイノベーター創出の為のオンラインサロンを運営するなど、ラジオ番組を起点にコミュニティを形成されております。今回も豪華ゲストをお呼びして、『メディアのイノベーションと地域連携の今』をテーマにお話いたします。
大企業のイノベーションとスタートアップ連携の今
・日時 2021年7月26日(月)19:30〜 ※1時間程度
・会場 Zoomによるオンライン開催
・主催 文化放送「浜松町 Innovation Culture Cafe」
・共催 Media Innovation
・参加費 1000円 (※浜カフェオンラインサロン会員 または Media Innovation有料会員は無料)
登壇者
・星野 善宣(エスイノベーション 代表取締役社長)
・清水俊宏(フジテレビジョン 編成制作局コンテンツ事業部副部長 兼報道局 兼広報局)
・山田正美(朝日メディアラボベンチャーズ 投資担当ディレクター)
※敬称略
※本イベントは有料イベントですが、浜カフェの会員様は無料でご参加いただけます。
■登壇者プロフィール

星野 善宣 1979年生まれ、新潟出身。北海道大学工学部卒業後、大手専門商社にて海外(アジア市場)営業、中小企業向けコンサルティングファームにて業務変革、組織リストラクチャリングに従事。2007年1月パートナーオブスターズ株式会社設立、同社代表取締役。 スタートアップ/ベンチャー企業支援に特化した成長支援サポートサービス(ブランディング、広報PR、顧問サービス等)を提供。2021年5月エスイノベーション株式会社も設立し、代表取締役社長に就任。地元新潟のベンチャーキャピタル取締役を2016年より兼務し、スタートアップによる地方創生にも取組む。

清水 俊宏 政治部記者、報道番組ディレクター、プロデューサーなどに従事したのち、オンラインメディア戦略担当に。 2021年6月にはYouTube向けオリジナル番組『#シゴトズキ』 を立ち上げ、自らファシリテーターとして出演し、ビジネスリーダーたちの思考法を紹介している。

山田 正美 2001年朝日新聞社に入社し、07年からデジタル事業部門でサーバーサイドのエンジニアを務める。13年に新規事業部門であるメディアラボでベンチャー投資をスタート。現在は朝日メディアラボベンチャーズ、投資担当ディレクター。

司会:浜崎 正己 株式会社メディアインキュベート 代表取締役社長 1988年、千葉県佐倉市生まれ。メディア、マーケティング関連を中心に6社起業し、その他で通信放送団体のNPOの事務局次長、PR会社や出版社、IoTサービスなどの役員を3社歴任。新聞、雑誌、ラジオ、オウンドメディアなど40以上のメディア運営に携わる。2020年8月、デジタルメディアの研究・開発に特化した新会社「KODANSHAtech合同会社」にも入社。Relational Directorとして社内外の方々を繋ぎ、事業開発を担当。「Media Innovation」の立ち上げと運営に携わり、メディアのアップデートを目指している。日頃はメディアの事業開発、コミュニティを起点とした事業立ち上げに従事し、メディア、VC、PEファンド、アクセラレーター、コミュニティに強い関心がある。