MMD研究所

https://mmdlabo.jp
運営会社
運営開始年月日
データがありません
電話番号
データがありません
プレスリリースアドレス
データがありません
サイトURL
                 
2

MMD研究所に関連する記事一覧

人工知能は偽情報の新たな「刺客」となるのか【Media Innovation Newsletter】6/1号
2021/06/01

おはようございます、Media Innovationの多賀です。東京スカイツリーが本日から平日に限り営業を再開するとのこと。大手テーマパークやデパートなども今月から徐々に営業を再開し始めており、そろそろ限界だという声が聞こえてくるようです。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオススメ記事を紹介していきます。 6月1日の注目記事チェック まずはMI編集部員が見つけたメディア関係の注目記事をご紹介します。 文章を自動生成するAIが、偽情報で人間を欺く日がやってく […]

フェイクニュースに騙された経験は30代女性が46.2%で最多、見たことのあるフェイクニュースはコロナウイルス関連が多数
2020/10/15

MMD研究所が、株式会社コロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」にて共同調査を行い、「2020年フェイクニュースに関する意識調査」を実施致しました。調査対象は、スマートフォンを所有する18歳~69歳の男女1,116人です。 「フェイクニュース」という言葉を知っていると回答した年代のトップは60代 スマートフォンを所有する18歳~69歳の男女1,116人を対象に「フェイクニュース」という言葉を知っているか聞いたところ、「知っている」が66.8%、「聞いたことはあるが詳しくは知らない」が19.1%、「知らない」が14.1%となりました。 年代別では、「 […]

7割以上が「フェイクニュース」を見破る自信がないと回答…「フェイクニュース」に関する意識調査
2019/07/03

株式会社テスティーはMMDLab株式会社が運営するMMD研究所と共同調査を行い、18歳から69歳までのスマートフォンを所有する男女1,533人を対象に「2019年6月 フェイクニュースに関する年代別意識調査」を行いました。 「フェイクニュース」という言葉の認知度は85.8% 今回の調査で「フェイクニュース」という言葉を知っているか調査したところ、「知っている」「聞いたことがある」と回答したのは85.8%でした。これを年代別に見てみると、「知っている」という回答が高かったのは60代で65.9%、最も低かったのは40代で55.9%となりました。 フェイクニュースを見たことがある人は34.4% さら […]

利用メディアは「テレビ」が76.3%で最多、10代のみ「SNS」が78.3%でトップ…ニュースに関する意識調査
2019/06/26

株式会社テスティーと、MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所とが、18歳から69歳のスマートフォンを所有する男女1,533人を対象に2019年5月8日~2019年5月10日の期間で「2019年6月 ニュースに関する年代別意識調査」を実施し、結果を発表しました。 利用するメディアは「テレビ」が最多・・・最も信頼できる情報源は「テレビのニュース番組」と判明 スマートフォンを所有する18歳~69歳の男女1,533人を対象に「普段利用するメディア」を調査したところ、全年代では「テレビ」が最も多く76.3%、次いで「ウェブサイト」が66.2%、「SNS」が55.0%となりました。 さらに、メディア […]

PRDBから

記事がありません