NIKKEI STYLE

https://style.nikkei.com
ジャンル
運営開始年月日
データがありません
電話番号
データがありません
プレスリリースアドレス
データがありません
                 
0

NIKKEI STYLEに関連する記事一覧

メディア業界はどうサステナビリティを実現するか【Media Innovation Newsletter】1/10号
2023/01/10

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界の注目トピックスの解説や、人気記事を紹介していきます。ウェブでの閲覧やバックナンバーはこちらから。 会員限定のコミュニティ「イノベーターズギルド」を開設しました。Discordにて運営しています、こちらからご参加ください。 ★アプリも提供中です → App […]

「日経電子版」が成功した2つの理由とは?日経新聞・東氏に聞く
2022/10/06

Media InnovationはメディアのDXについて考える「Media DX Conference 2022」を10月14日に開催します。本イベントに登壇する、日本経済新聞社の東氏に「日経電子版」の立ち上げから、どうして日経がデジタル変革に成功したのかについて聞きました。イベントの詳細はこちらから(入場無料)。 日本経済新聞社は2010年に有料サブスクリプション型の「日経電子版」を立ち上げて、デジタルシフトを推し進めてきました。新聞の発行部数が減少する一方で、デジタルの会員数を増加させる事に成功しています。 なぜ日経は日本の中でもいち早く有料課金のビジネスに乗り出し、成功を収める事ができた […]

【解説】メディアが考えるべき7つのCMSトレンド
2022/08/29

Media Innovationの2022年8月企画は「メディアを支える大黒柱、進化するCMSについて考える」と題して、メディアを運営するためのプラットフォームであるCMSについて取り上げます。8月31日にはオンラインイベントも開催。ぜひご参加ください。 世の中には様々なCMSが存在します。パブリッシャー向けに特化したものでも多彩な選択肢があるというのは前回お伝えした通り。そしてCMSの役割が拡大する中で、搭載されている機能も多岐に渡っています。ではどんな観点でCMSを考えれば良いのか? ということで、昨今のCMSのトレンドについてまとめてみました。 (1)多様なコンテンツフォーマットへの対応 […]

この20年で、メディアは何を誤ち、何を得たのか「2050年のメディア」著者が語る【Media Growth Summit 2022】
2022/06/26

Media Innovationでは、世界中のパブリッシャーを支援するPiano JAPAN株式会社との共催で、5月29日にメディアのグロースをテーマにしたオンラインイベント「Media Growth Summit 2022」を開催しました。その基調講演では、「2050年のメディア」を出版し多くのメディア関係者の間で話題になったノンフィクション作家の下山進氏が、「繁栄するメディアの条件」について語りました。 メディアを取り巻く環境は日々変化を続けています。しかし、この20年間で最も大きかった変化について、下山氏はプラットフォームの誕生ではなかったかと述べました。 日本において支配的なプラットフ […]

Vergeの共同創設者兼編集長がGoogleのPlatforms&Ecosystemsチームへ【Media Innovation Daily】3/5号
2022/03/05

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 Media Innovationの立ち上げから3年以上が経ちました。さまざまな取材、イベントを行なってきたように思います。いろんな事象、トレンドがあり、それを掘り下げては、議論する流れがありました。コロナ前はリアルイベントも多く開催し、懇親会では深く話し込み、そこで繋がりも生まれていきました。 オンラインで開催するようになってから長く経ちますが、情報を取得する目的は何なのか。そもそもの課題が何なのか、明確にしたいのもあるでしょうし、実際に前に進めたいということが大きいのではないでしょうか。素敵な取材先、登壇者の方々があって成り立 […]

PRDBから

記事がありません