Nakashima Takeharuの記事一覧(47ページ中23ページ目)

Nakashima Takeharu

Nakashima Takeharu

「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

SBIホールディングスがスマートアプリを子会社化、「SBINFT」へ社名変更・・・NFTマーケット「nanakusa」は「SBI NFT Market」へ一新 画像
企業

SBIホールディングスがスマートアプリを子会社化、「SBINFT」へ社名変更・・・NFTマーケット「nanakusa」は「SBI NFT Market」へ一新

SBIホールディングス株式会社は、NFT事業を展開する株式会社スマートアプリを連結子会社化したことを発表しました。またこれに合わせて、社名をSBINFT株式会社に変更しています。 株式会社スマートアプリは、NFTの発行・販売や顧客が保有するNFTの二次販売取引をブロッ…

メディアドゥがエブリスタを子会社化・・・コミュニティサイトの機能強化とメディアミックス推進へ 画像
企業

メディアドゥがエブリスタを子会社化・・・コミュニティサイトの機能強化とメディアミックス推進へ

株式会社メディアドゥは、株式会社エブリスタの株式を株式会社ディー・エヌ・エーから取得し、特定子会社化しました。 エブリスタは、小説やエッセイ、コミックなどの作品を一般の方が投稿するサービス「エブリスタ」を運営し、投稿された作品などの出版やコミカライズ…

メディアジーンとフェリシモがD2C支援事業で提携・・・メディアを活かしたストーリーでの購買行動促進と定期配送を含めた支援 画像
企業

メディアジーンとフェリシモがD2C支援事業で提携・・・メディアを活かしたストーリーでの購買行動促進と定期配送を含めた支援

インフォバーングループの株式会社メディアジーンは、EC事業を展開する株式会社フェリシモと共同で、D2C・Eコマース事業を展開する事業者支援を10月1日から開始することを発表しました。 今回の提携により提供するサービスでは、商品PR領域をメディアジーンが、 サブス…

Kaizen Platform、Webサイトの課題分析から開発・運用まで支援する「KAIZEN サイトリニューアル」を提供開始 画像
メディア

Kaizen Platform、Webサイトの課題分析から開発・運用まで支援する「KAIZEN サイトリニューアル」を提供開始

株式会社Kaizen Platformは、2021年7月にグループ化した株式会社ディーゼロと共同で、Webサイトの課題分析・リニューアル・新規開発・運用を支援する「KAIZEN サイトリニューアル」の提供を始めます。 「KAIZEN サイトリニューアル」は、Webサイトの課題分析から、リニ…

「Forbes JAPAN SALON」発足・・・日本のビジネスリーダーたちが集うコミュニティ 画像
メディア

「Forbes JAPAN SALON」発足・・・日本のビジネスリーダーたちが集うコミュニティ

グローバルビジネス誌「Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)」を発行するリンクタイズ株式会社は、「Forbes JAPAN SALON」を2021年10月1日より提供開始することを発表しました。 「Forbes JAPAN SALON」は、グローバルメディアブランド「Forbes」の求心力を生かし、バ…

電通のXRX STUDIO、オンライン開催の「東京ゲームショウ」にVR基盤システムを提供・・・バーチャルイベントならではのインタラクティブ性を実現 画像
企業

電通のXRX STUDIO、オンライン開催の「東京ゲームショウ」にVR基盤システムを提供・・・バーチャルイベントならではのインタラクティブ性を実現

株式会社電通のXRX STUDIOと株式会社電通グループは、電通グループが出資する株式会社ambrと共同で、「東京ゲームショウ2021 オンライン」にVRアプリケーションシステムを提供しました。 「XRX STUDIO」は、電通のXR(Extended Reality)トランスフォーメーションを推進…

チラシの動画広告による売上向上の研究結果 新規来店率が1.23倍・・・マーケティング動画クラウドのリチカが発表 画像
広告

チラシの動画広告による売上向上の研究結果 新規来店率が1.23倍・・・マーケティング動画クラウドのリチカが発表

マーケティング動画クラウドサービス「リチカ クラウドスタジオ」を運営する株式会社リチカと、広島でスーパーを運営する株式会社フレスタが共同で、チラシの動画広告によるスーパーマーケットへの売上向上についての研究結果を発表しました。 リチカ クラウドスタジオ…

テレワーク・イベント空間を提供のoViceがシリーズAで18億円の資金調達を実施・・・海外展開加速へ 画像
企業

テレワーク・イベント空間を提供のoViceがシリーズAで18億円の資金調達を実施・・・海外展開加速へ

oVice株式会社は、Eight Roads Ventures Japanをリード投資家とし、既存株主・新規投資家を引受先とした第三者割当増資によりシリーズAラウンドで18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 2020年2月に会社設立したoViceは、テレワークを行う企業のオンラインの…

博報堂DYMP・DYアウトドアが「イグニカサイネージサービス」を販売開始・・・AIカメラ活用で効果検証 画像
広告

博報堂DYMP・DYアウトドアが「イグニカサイネージサービス」を販売開始・・・AIカメラ活用で効果検証

株式会社博報堂DYメディアパートナーズと株式会社博報堂DYアウトドアは、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(U.S.M.H)が保有する、リアル店舗のAIデジタルサイネージを活用した広告配信・マーケティングサービス「イグニカ(ignica)サ…

ABEMA、「マイナビティーンズラボ」と連携・・・若年層ターゲットの広告制作で女子高校生の声を反映する取り組み 画像
メディア

ABEMA、「マイナビティーンズラボ」と連携・・・若年層ターゲットの広告制作で女子高校生の声を反映する取り組み

株式会社AbemaTVが運営する「ABEMA(アベマ)」は、株式会社マイナビが運営するティーンのマーケティングやリサーチを行う「マイナビティーンズラボ」と連携し、若年層をターゲットとした広告主のCMおよび番組制作で、「ABEMA」を視聴する女子高校生が監修に加わる取り…

音声プラットフォーム「himalaya」が音声配信サービス縮小へ・・・オーディオブックへ集中 画像
メディア

音声プラットフォーム「himalaya」が音声配信サービス縮小へ・・・オーディオブックへ集中

音声プラットフォーム「himalaya」を提供するシマラヤジャパン株式会社は、中国・喜馬拉雅(シマラヤ)本社のグローバル戦略上の理由で、2021年9月30日をもって音声配信サービス事業とユーザーによる音声配信機能機能を縮小すると発表しました。今後はオーディオブック…

デジタルマーケティング支援のWACUL、Shopifyを活用したECサイト構築の支援を開始・・・RESORTと協業で 画像
テクノロジー

デジタルマーケティング支援のWACUL、Shopifyを活用したECサイト構築の支援を開始・・・RESORTと協業で

マーケティングのDXプラットフォームを手掛ける株式会社WACUL(ワカル)は、株式会社RESORTと協力し、Shopifyを活用したECサイト構築サービスを開始することを発表しました。 WACULは、アクセス解析・改善提案サービス「AIアナリスト」を開発・提供する企業です。今年2…

doublejump.tokyoがZ Venture、bitFlyer、バンダイナムコから資金調達・・・大手がNFTへ次々参入 画像
企業

doublejump.tokyoがZ Venture、bitFlyer、バンダイナムコから資金調達・・・大手がNFTへ次々参入

doublejump.tokyo株式会社は、Zホールディングス株式会社のコーポレートベンチャーキャピタルであるZ Venture Capital株式会社、株式会社bitFlyer Holdings、株式会社バンダイナムコエンターテインメントと株式会社バンダイナムコライブクリエイティブ に対し、それぞれ…

Sitecore、AI搭載のデジタル検索プラットフォームを提供するReflektionを買収・・・検索体験の向上でオンライン体験をサポート 画像
企業

Sitecore、AI搭載のデジタル検索プラットフォームを提供するReflektionを買収・・・検索体験の向上でオンライン体験をサポート

デジタル体験管理ソフトウェアを手掛けるSitecore(サイトコア)は、米国カリフォルニア州サンマテオを拠点とするReflektion(リフレクション)の買収を発表しました。 米国に本拠地を置くSitecoreは、企業のデジタルコンテンツ運営、デジタルマーケティング、eコマース…

ロコガイド、東大阪市と「地域情報発信等に関する連携協定」を締結・・・衆院選期日前投票所へ「混雑ランプ」を提供 画像
企業

ロコガイド、東大阪市と「地域情報発信等に関する連携協定」を締結・・・衆院選期日前投票所へ「混雑ランプ」を提供

株式会社ロコガイドと大阪府東大阪市が「地域情報発信等に関する連携協定」を締結したことを発表しました。 協定の一環で、新型コロナウイルス感染症の蔓延防止対策として、東大阪市へ混雑ランプを提供。今年行われる衆議院議員総選挙での期日前投票所計4ヶ所に導入を予…

凸版印刷・ONE COMPATH・unerryの3社が、クッキーレス時代に対応する「リテールメディア」構築で協業へ 画像
メディア

凸版印刷・ONE COMPATH・unerryの3社が、クッキーレス時代に対応する「リテールメディア」構築で協業へ

凸版印刷株式会社と同社グループ会社 株式会社ONE COMPATH、株式会社unerryが共同で、流通やメーカーなどのリテール企業向けデジタルマーケティングの分野で2021年9月1日から協業を始めます。 今回の協業の背景には、コロナ禍による消費者の購買意思決定多様化がありま…

もっと見る