・メディアジーンとTNLがマーケティング支援プロジェクトを発足 ・台湾発のクリエイティブソリューション「クレド」が日本市場に進出 ・「クレド」はリッチクリエイティブを短期間で制作可能
株式会社ケシオンは、実際の掲出期間中の接触者数を計測できる報告書システム「OOH-ATLAS (オーオーエイチ・アトラス)レポートサービス」をリリースしました。
株式会社MADSは、非計画購買を増加させるTVCM×リテールメディアパッケージ商品をリリースすることを発表しました。
チャンネル4(C4)は、米国で2つのサービスを開始することで、FASTエコシステムに参入する。
大日本印刷株式会社(DNP)は、株式会社ジェイアール東日本企画(jeki)へマンションのエレベーター内デジタルサイネージの広告枠の一部を提供し、jekiが企画した鉄道車両内のデジタルサイネージの広告枠と組み合わせた広告パッケージの販売を開始しました。
タイの閣僚は、ソーシャルメディア・プラットフォームが掲載する広告の審査が不十分で、人々が高額な詐欺に遭いやすくなっているとして、国内でのフェイスブックの閉鎖を目指すと警告しています。
集英社が、自社のマンガアプリや雑誌WEBメディア、ECサイトなどで取得した閲覧情報や購買情報などの1st Partyデータを、広告配信・分析に活用できるサービス「Shueisha Data +」の提供を開始
株式会社テー・オー・ダブリューは、OOH(屋外広告・交通広告)を手がける株式会社ケシオンと業務提携し、屋外広告・交通広告を体験デザイン発想でアップデートする「TOOH」プロジェクトを始めます。
アマゾンは近々、Fire TVユーザーに広告付きのストリーミング・ビデオ・サービスを提供する海外のアプリ開発者に対し、自社の広告掲載サービスを選ぶか、利用できない場合は広告収入の一部を提供することを義務付けることを発表しました。
西日本新聞社、九州博報堂、YE DIGITAL、KBCグループホールディングス、ドーガンの5社がスマートバス停の広告事業を主体とする合弁会社を設立。
首都圏ラジオキー局5社(TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送・TOKYO FM・J-WAVE)は、新たなラジオスポットのセールスメニュー「TRA(TargetingRadioAD)」の実証実験を始めました。