メディア「デジタルメディア」

スマートニュース、2025年参院選に向け選挙情報とファクトチェック専用チャンネルを新設 画像

スマートニュース、2025年参院選に向け選挙情報とファクトチェック専用チャンネルを新設

・2025年7月の第27回参議院議員通常選挙に向けて「参院選チャンネル」と「ファクトチェックチャンネル」を同時開設
・IFCN加盟団体や報道機関と連携してファクトチェック記事を配信し、偽・誤情報対策を強化
・選挙への関心向上を目的としたクイズコンテンツや投票ナビなどの参加型コンテンツも提供

ワシントン・ポスト、情報源が記事にコメントできる新機能を導入 双方向ジャーナリズムで読者離れに歯止めをかけるか 画像

ワシントン・ポスト、情報源が記事にコメントできる新機能を導入 双方向ジャーナリズムで読者離れに歯止めをかけるか

・ワシントン・ポストは実名引用の情報源がコメントできる新機能「From the Source」を導入した
・対話型ジャーナリズムにより読者との関係強化と収益増を狙う試みである
・他紙も政治スタンスや見解提示を通じてデジタル時代の報道の新形態を模索している

BBC.com、米国市場で課金制導入 月額8.99ドルでプレミアム体験を提供 画像

BBC.com、米国市場で課金制導入 月額8.99ドルでプレミアム体験を提供

・BBCが米国で初の有料サブスクリプションモデルを開始、年額49.99ドルまたは月額8.99ドルでニュース記事への無制限アクセスを提供
・BBC.comは現在、世界で1億3900万人、米国だけで6000万人近くの訪問者を獲得し、前年比2桁成長を記録
・動的課金モデルを採用し、ユーザーのエンゲージメントに基づいて課金対象を決定、カジュアル読者は引き続き無料でアクセス可能

ペイウォールの限界、僅か1%のみが有料購読に繋がる 画像

ペイウォールの限界、僅か1%のみが有料購読に繋がる

・アメリカ人の83%が過去1年間でニュースに課金しておらず、ペイウォールに遭遇した際も1%のみが支払いを選択
・ペイウォール遭遇時の最多対応は「他の無料情報源を探す」(53%)で、32%は情報取得を諦める
・高学歴・高所得・民主党支持・高齢者層でニュース課金率が高く、大卒者は27%が課金経験あり

「クリックと広告を最大化するモデルは終わった」AIジャーナリズムとクリアな価値観で挑む、アクセル・シュプリンガーの野心的戦略転換 画像

「クリックと広告を最大化するモデルは終わった」AIジャーナリズムとクリアな価値観で挑む、アクセル・シュプリンガーの野心的戦略転換

・従来のクリック・広告重視のビジネスモデルは終わり、新たにAIを活用した戦略に転換
・直接オーディエンスとの関係構築や価値観の明確化により信頼と収益基盤を強化
・新事業や価値観を提示し、構造的課題に包括的に対応する野心的戦略を展開

Googleが新収益化ツール「Offerwall」を一般提供開始 - メディア収益の多様化を支援 画像

Googleが新収益化ツール「Offerwall」を一般提供開始 - メディア収益の多様化を支援

・Googleの新ツール「Offerwall」は多様な収益源を促進しメディアの収益化を支援する
・読者が広告視聴やアンケートなど複数の方法でコンテンツへアクセス可能にする仕組み
・特に中小メディアにとって技術と資金の壁を越える有効な収益化手段となる

地域新聞社が生成AI活用の新ビジネスモデルを発表、ペルソナデータベース構築へ 画像

地域新聞社が生成AI活用の新ビジネスモデルを発表、ペルソナデータベース構築へ

・生成AIを活用した「ペルソナデータベース」の構築を本格化
・174万部発行の「ちいき新聞」読者データとAIを組み合わせた新ビジネスモデル
・7月10日に個人投資家向けオンライン会社説明会を開催予定

OutNowが運営するプロ・専門家向け執筆プラットフォーム「theLetter」、ニュースメディア配信で1,500万PV達成 画像

OutNowが運営するプロ・専門家向け執筆プラットフォーム「theLetter」、ニュースメディア配信で1,500万PV達成

・専門家向け執筆プラットフォーム「theLetter」が外部配信で累計1,500万PVを突破
・SmartNewsやmsnなど主要ニュースメディアへの記事配信機能を提供
・医師や弁護士など1,000人以上の専門家が多分野で情報発信を実施

メルカリ、産学連携で発信する調査・研究メディア「サーキュラーエコノミー総研 by mercari」を始動 画像

メルカリ、産学連携で発信する調査・研究メディア「サーキュラーエコノミー総研 by mercari」を始動

・メルカリが既存の2つの研究所を統合し、サーキュラーエコノミー専門メディア「CE総研」を2025年6月27日に公開
・政府目標の2030年80兆円市場規模達成に向け、事業者・行政・研究者との連携を深化
・慶應義塾大学の山本晶教授らと共同研究を実施し、客観的な情報発信を強化

産経新聞社とクオン、スポーツ・エンタメ特化の新コミュニティを立ち上げ・・・「スポーツ新聞」の将来も語れる場を目指す 画像

産経新聞社とクオン、スポーツ・エンタメ特化の新コミュニティを立ち上げ・・・「スポーツ新聞」の将来も語れる場を目指す

・産経新聞社とクオンが共同でスポーツ・エンターテインメント特化型オンラインコミュニティ「サンスポトーク」を6月26日に開設
・野球、サッカー、映画、アイドルなど幅広いジャンルでファン同士が語り合える場を提供し、スポーツメディアの将来についても議論
・オープン記念キャンペーンでAmazonギフト券500円分を100人にプレゼント、10月31日まで実施

「コンテンツ東京2025」が7月2日~4日開催・・・6大専門展+新エリア「CONTENT Hub」でビジネスを加速 画像

「コンテンツ東京2025」が7月2日~4日開催・・・6大専門展+新エリア「CONTENT Hub」でビジネスを加速PR

・コンテンツ東京2025は7月2~4日に東京ビッグサイトで開催される大規模なコンテンツイベント
・新エリア「CONTENT Hub」で初心者向けのコンテンツ活用支援や最新技術の体験が可能です
・6つの専門展や無料カンファレンスで業界動向やビジネスチャンスについて深く学べます

英エコノミスト、デジタル転換で成長軌道を維持 画像

英エコノミスト、デジタル転換で成長軌道を維持

・エコノミストグループはデジタル化で売上と利益を2%伸ばし、成長を維持している
・デジタル購読者増加と法人向け二桁成長が収益拡大に寄与している
・AI導入や組織再編により効率性と持続可能性を高め、安定した事業基盤を構築している

経営者の思考を社会に届く形で発信、NewsPicksが実績豊富な編集者によるソートリーダーシップ支援の新組織を立ち上げ 画像

経営者の思考を社会に届く形で発信、NewsPicksが実績豊富な編集者によるソートリーダーシップ支援の新組織を立ち上げ

・NewsPicksが戦略エディトリアルファーム「Thoughtscape」を新たに立ち上げ
・経営者・経営幹部のソートリーダーシップ支援を目的とした事業
・第一線の編集者が集結し、思考の編集から発信まで総合的にサポート

名古屋テレビ放送がトラストリッジを買収、「放送×デジタル」戦略を推進 画像

名古屋テレビ放送がトラストリッジを買収、「放送×デジタル」戦略を推進

・名古屋テレビがトラストリッジの全株式を取得し完全子会社化
・「macaroni」「ELEMINIST」などライフスタイルメディアを運営するトラストリッジを傘下に
・「放送×デジタル」の相乗効果でクロスメディア戦略を強化

新たなビジネスモデルの模索と日本の状況【デジタルニュースレポート2025】後編 画像

新たなビジネスモデルの模索と日本の状況【デジタルニュースレポート2025】後編

・AI技術を活用したコンテンツのパーソナライズやフォーマット調整に注目が集まっている
・スマートフォンが主要なニュース閲覧デバイスとなり、地方ニュースは困難ながら工夫を模索中
・多様なビジネスモデルや通知を駆使し、視聴者との関係強化と収益向上を目指している

noteが会員数1000万人を達成、法人アカウントも5万件超えでメディアインフラに成長 画像

noteが会員数1000万人を達成、法人アカウントも5万件超えでメディアインフラに成長

・noteの会員数が2025年6月に1000万人を突破し、月間アクティブユーザー数は7359万人に達した
・法人アカウントが直近3年で5倍の5万件超に増加し、教育機関や自治体での利用が急拡大している
・AI機能の強化とクリエイター向け収益化支援により、書籍化300冊超、上位1000人の年間平均売上1332万円を実現

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 最後
Page 1 of 46