テクノロジー「その他」

ワシントン・ポスト、CMS「Arc XP」の中核スタッフを解雇
・ワシントン・ポスト、Arc XPスタッフ解雇 ・組合、解雇理由の不明を不満 ・編集プラットフォームの外部提供は、期待から失望へ

読売広告社、日本システムズと共同で企業内のチームビルディングを支援するアプリケーションを開発
株式会社読売広告社と日本ビジネスシステムズ株式会社が、企業内における個人スキル・挑戦したい仕事、社内外のつながりを可視化し、“人的資本の有効活用”をチームビルディングの視点でサポートするスキルマッチング・アプリケーションを共同開発.

電通、乗り物移動中でも対応可能な多言語音声観光ガイドシステムを開発
電通とピラミッドフィルムクアドラが、一定のスピードが出ている乗り物など、移動空間上でもサービス提供が可能なスマートフォン向けの多言語音声観光ガイドシステムを開発。

グーグル、大手報道機関にAIツール「ジェネシス」の試験導入を提案
ニューヨーク・タイムズ紙が7月19日水曜日に報じたところによると、グーグルは社内で「ジェネシス」と呼ばれているこのツールを、一部の大手報道機関(ニューヨーク・タイムズ紙、ワシントン・ポスト紙、ウォール・ストリート・ジャーナル紙を所有するニューズ・コープ社…

アメリカン・ジャーナリズム・プロジェクトとOpenAIがローカルニュース分野の再建で協働
ローカルニュースの再建に取り組むフィランソロピー団体のアメリカン・ジャーナリズム・プロジェクト(AJP)は7月18日、ChatGPTを支えるAI研究・導入企業であるOpenAIとのパートナーシップを発表しました。本プロジェクトは、人工知能とローカルニュース分野の双方が繁…

Vox Media、自社CMS「Chorus」を廃止へ・・・今後はWordPress VIPを採用予定
多数のバーティカルメディアを運営する米ヴォックスメディア(Vox Media)は、自社開発し、一時は積極的に外部への販売も進めていたCMS「Chorus」を廃止し、Autimattic社が提供するWordpressのマネージドサービス「Wordpress VIP」に移行するとアクシオスが報じました。 …

DIIが地理情報と紐づけられたNFTに関する実証実験を開始
株式会社電通グループのR&D組織「電通イノベーションイニシアティブ(DII)」は、株式会社ベリサーブ、株式会社Opening Line、アステリア株式会社、従来の共同研究先各社と共同で、実空間と連動した追体験トークン技術が導く新たなNFT経済圏に関する実証実験を開始しま…

FTC、ChatGPTの「幻覚」による風評被害についてOpenAIを調査
7月13日、米連邦取引委員会(FTC)は、OpenAIが個人の評判やデータを危険にさらすことで消費者保護法(consumer protection laws)に抵触しているとして調査を開始しました。 FTCは、生成型人工知能チャットボットChatGPTのメーカーであるOpenAIが、そのAIモデルに関連…

AP通信とOpenAIが提携、過去のアーカイブを学習用に提供へ
AP通信とOpenAIは、メディアにおけるAI活用について提携すると発表しました。 大手通信社のAP通信は決算記事やスポーツの試合結果などでいち早くAIによる記事制作を手掛けてきた事で知られます。「ChatGPT」で業界をリードするOpenAIとの提携は注目を集めそうです。一方…

米Anthropic社、ChatGPTに対抗し、安全性・信頼性を高めたClaude2をリリース・・・小説の要約も
元OpenAIの社員が設立したAnthropic社は、7月11日、世の中にある他のAIツールよりも「安全」であることを目指し、Claude1.3をClaude2にバージョンアップし、その性能を公開しました。 Claude2はパフォーマンスが向上し、対話の応答が長くなり、APIや新しい一般向けベー…

電通デジタル、顧客一人ひとりに沿った最適な購買体験を提供するユニファイドコマースサービス「One tempo」を提供開始
株式会社電通デジタルが、顧客一人ひとりに沿った最適な購買体験を提供するユニファイドコマースサービス「One tempo(ワン・テンポ)」の提供を開始しました。 電通デジタルによると、アフターコロナとなった現在、顧客の購買行動は店舗とECを併用するケースが主流となり…

大手パブリッシャー連合がAIに対抗準備か? IAC創設者のバリー・ディラー氏が呼びかける
メディア界の大御所バリー・ディラー氏は7月5日水曜日、サー・ハリー・エヴァンス・グローバル・サミットで講演したディラー氏は、人工知能(AI)は、無料のオンラインニュースが00年代初期にあったのと同じくらいニュース出版社にとって「破壊的」被害を被る可能性があ…

OpenAIの前例のない規模での個人データ不正流用に対し、カリフォルニア連邦裁判所に集団訴訟
カリフォルニア州で6月28日、ChatGPTツールの開発元であるOpenAI社に対し、AIツールのトレーニングのためにインターネットから十分な通知や同意なしに個人情報を収集し、漏洩させたとして、サンフランシスコのカリフォルニア連邦裁判所に集団訴訟が起こされました。 同…

インスタグラム創業者らが開発するニュースアプリ「Artifact」のAI活用が面白い
Instagramの創業者者たちによるニュースキューレーションアプリ「Artifact」が順調に進化しているようです。 今回、ご紹介したいのは、AIによる自動要約なのですが、とても簡単なのですが、気が利いているのです。まずは気に入った記事の右上の✨(星が大小三つ)のアイ…

メルカリはどんな用途で生成系AIを使っているか? SEOや出品サポート
メルカリは今年5月にグループを横断した生成AI/LLM専門チームを設置しました。その責任者で、執行役員 VP of Generative AI/LLMの石川佑樹氏がIVS2023のステージで同チームの取り組みについて紹介しました。 生成AI/LLM(大規模言語モデル)専任チームはミッションとして…

20代の7割が仕事での「ChatGPT」利用を希望 「Re就活」アンケート調査
20代の転職をトータルにサポートする株式会社学情が、20代社会人を対象に、「ChatGPT」をどのように捉えているか、アンケート調査を実施しました。 調査対象は、20代専門転職サイト「Re就活」/Webメディア「20代の働き方研究所」のサイト来訪者である20代社会人。有効…