
Web3に特化したアクセラレータ「Arriba Studio」が始動、ブロックチェーンゲームやギルドに投資実行
シンガポールと東京を拠点にWeb3・NFT起業家支援を展開するアクセラレーターArriba Studio Pte.Ltd.(アリーバ社)がWeb3向けスタートアップ支援を始めました。 今回の新会社設立の背景として、日本のWeb3向け市場の状況が海外と比べ大きく出遅れていることからとしてお…

note会員数が前年比30%増の500万人超 今夏、月額制サブスクリプション「メンバーシップ」をリリース
「note」は、サービス開始から8年を迎え、会員数は前年比30%増の500万人を超えました。 noteは、クリエイターとして文章や画像・音声・動画を投稿したり、他のクリエイターを応援することができるメディアプラットフォームで、2014年4月にサービス開始し、約2,400万件…

メディアジーンがソーシャルコマースプラットフォーム「CoSTORY」β版を公開
株式会社メディアジーンが ソーシャルコマースプラットフォーム「CoSTORY(コストリー)」のβ版を公開しました。 「CoSTORY(コストリー)」は、共同購入体験を提供する新たなソーシャルコマースプラットフォームで、24時間以内に設定された人数以上で買い物を行うと特…

TBS、系列テレビ局を束ねた新しいニュースメディア
TBSがこれまで配信してきたニュースサイト「TBS NEWS」が、JNN系列28局を統合した新しいニュースメディア「TBS NEWS DIG Powered by JNN」としてリリースされました。 JNN(JAPAN NEWS NETWORK / ジャパン・ニュース・ネットワーク=TBSテレビをキー局とする民放テレビ…

M&A仲介のTRANBIが地方紙と連携、「地域版TRANBI」を開設し47都道府県に展開へ
TRANBIが、地域の中小企業や産業の後継者不足による廃業問題に対し、地方新聞社の協力を得て、新たな担い手を全国から広く募り、業界や地域の垣根を超えて解決する地域オープンイノベーションプロジェクト「地域版メディアプロジェクト」を始めます。 同プロジェクトで…

note、教育委員会向け「note pro一括導入プラン」を提供 学校ホームページが無料で開設可能に
noteは、各自治体教育委員会が管轄する学校にまとめてnote proを提供し、学校のホームページを無料で作成できる「note pro一括導入プラン」の提供を始めました。 同社はこれまで、法人向けに月額5万円で提供する高機能プラン「note pro」を、小学校・中学校・高等学校・…

DeNAがNFT活用したデジタルアルバム「NFTコレクション」提供 第一弾はMobageの「セトルリン」
株式会社ディー・エヌ・エーは、NFTと紐づいたデジタルコンテンツアルバムサービス「NFTコレクション」の提供を始めました。 「NFTコレクション」は『ゲームファンのための宝物』をコンセプトに、制作されたゲーム内や作品内のデジタルコンテンツをコレクションできるサ…

インプレスホールディングスとメディアドゥが合弁会社「PUBFUN」設立 POD出版サービス事業を展開
株式会社インプレスホールディングスと株式会社メディアドゥがPOD出版サービス事業を手がける合弁会社、株式会社PUBFUNを設立しました。 インプレスグループに加わる株式会社PUBFUNは、株式会社インプレスホールディングス子会社の株式会社インプレスR&Dが手がける個人…

学研、外国人向けメディア運営の「ジープラスメディア」をフジメディアHDから買収
株式会社学研ホールディングスは、訪日・在日外国人向け英字ニュースサイト「Japan Today」や外国人向け総合情報サイト「GaijinPot」、外国人向け不動産情報サイト「Real Estate Japan」を運営する株式会社ジープラスメディア(GPM)をフジ・メディア・ホールディングス…

コスメブランド×美容メディア事業のコスメブランドと美容メディア運営の「DINETTE」が総額8億円の資金調達
コスメブランドと美容メディアを展開するDINETTE株式会社が総額8億円の資金調達を行いました。シリーズBラウンドとして大和企業投資株式会社、株式会社セレス、株式会社MTG Venturesの計3社を引受先とした第三者割当増資とみずほ銀行などからの融資を原資としております…

「Internet Media Awards 2022」グランプリにNPO法人Mielkaの「JAPAN CHOICE」
一般社団法人インターネットメディア協会(JIMA)が開催した「Internet Media Awards 2022」の「グランプリ」作品に、特定非営利活動法人Mielkaによる「JAPAN CHOICE」が選出されました。 「Internet Media Awards」は、信頼性のある情報をわかりやすく正しく世の中に伝…

「PIVOT」エグゼクティブ・エディターに日経トレンディ前編集長・三谷弘美氏が参画 トレンド情報を強化
今年3月にリリースした経済・コンテンツアプリ「PIVOT」のエグゼクティブ・エディターに、日経トレンディ前編集長・三谷弘美氏が参画しました。 「PIVOT」は、「グローバル&イノベーション」をコンセプトに、世界の多様な情報や知見、イノベーションの挑戦者のストーリ…

経済コンテンツ・アプリ「PIVOT」リリース 記事連載と映像番組100コンテンツ配信
世界の多様な情報や知見、イノベーションの最先端にいる挑戦者のストーリーを伝える記事連載や映像番組を配信する経済コンテンツ・アプリ「PIVOT」がリリースしました。 「グローバル&イノベーション」をコンセプトにPIVOT株式会社が運営。ローンチコンテンツは、…