
フェイスブックのニュースレタープラットフォーム「Bulletin」が米国でスタート・・・音声ライブとのシナジーにも期待
米フェイスブックは、29日、独自のニュースレタープラットフォーム「Bulletin」を米国で提供開始したことを発表しました。 ニュースレターは、読者へ直接的なアプローチができることから注目を集めており、ニュースレタープラットフォームとしては「Substack」やツイッ…

ニューヨーク・タイムズ、購読者が非購読者へ記事をプレゼントできる「ギフト」機能をスタート
米ニューヨーク・タイムズは、購読者が記事を非購読者へ送ることができる「gift articles(ギフト記事)」を提供開始しました。 ニューヨーク・タイムズを購読している人は、毎月最大10個の記事をギフトとして共有できます。ギフトとして共有された記事は、購読していな…

アマゾン、ポッドキャスト配信・収益化サポート企業Art19を買収
米アマゾンは、現地時間24日、ポッドキャスト番組のホスティング・管理・分析・広告配信などのサービスを提供するArt19社を買収したことを発表しました。Art19は、およそ半年ほど前にアマゾンに買収されたポッドキャストパブリッシャーWonderyと同じく、Amazon Musicに…

Windows 11のニュースフィードでローカルニュースの自動表示・・・ワンタッチで寄付も可能
米マイクロソフトは、現地時間24日にPC向けOSの最新バージョン「Windows 11」を発表しましたが、独自のニュースフィードのアップデート内容も明らかになりました。 Windows 11では、「Widgets(ウィジェット)」と呼ばれるコンテンツフィードから、ニュースや天気予報、…

ロイターとフェイスブックが共同でデジタルジャーナリズム講座を開設・・・アジアやアフリカを対象に無料で提供
英ロイターは、ジャーナリズムを支援するフェイスブックのプロジェクト「Facebook Journalism Project」と共同で、デジタル報道と編集の基礎技術を身につけることを支援する無料のeラーニングコース「The Reuters Digital Journalism Course」を立ち上げました。主にタ…

「VR is Now」VRファーストがカギを握る市場の今とこれから…gumi 取締役会長 國光宏尚氏
コロナや5Gを背景にDXが急速に進むなか、XR市場も急拡大目前の盛り上がりを見せています。 BtoC市場ではゲーム×VRをはじめに、音楽×VR、ライブ×VRなどのゲームやアプリが普及し始め、BtoB市場では企業による研修コンテンツとしての活用が広がっています。 モバイル…

イード、ECショップ管理システム「TEMPOSTAR」を提供するNHN SAVAWAYを子会社化・・・EC関連事業の強化を目指す
株式会社イードは、2021年6月22日開催の取締役会において、2021年7月1日付(予定)でNHN SAVAWAY株式会社の全株式を取得し、子会社化することについて決議したことを発表しました。なお、株式譲渡実行日にSAVAWAYの商号を「SAVAWAY株式会社」に変更する予定です。 SAVAW…

フェイスブック、米国で”Clubhouse”風の音声ライブとポッドキャストの提供を開始
現地時間21日、米フェイスブックは「Facebook」アプリ内で利用できる音声ライブ機能「Live Audio Room」とポッドキャストを、米国のユーザー向けに提供開始しました。 目次 “Clubhouse風”音声ライブ「Live Audio Room」アプリ内で”直接”ポッドキャストが聴けるよう…

「記事は600語以内で」・・・米Insider編集長がチームへ呼びかけ
米ニューヨークに拠点を置くWebメディア「Insider」のグローバル編集長 Nicholas Carlson氏が、同メディアのチームに対して、一部の例外を除き、すべての記事の長さを600語以内に収めるよう求めています。ビジネスジャーナリズムメディア「Talking Biz News」が、Carlso…

CNNがNFT参入・・・「歴史的瞬間」のアーカイブを購入可能に
現地時間16日、米ニュースメディアCNNは、過去の報道アーカイブをNFT(ノンファンジブルトークン)として販売するサービス「Vault by CNN: Moments That Changed Us」の提供を開始しました。 目次 第一弾のテーマは「第一号」、物理ディスプレイもメディアのNFT活用ブー…