Nakashima Takeharuの記事一覧(47ページ中17ページ目)

Nakashima Takeharu

Nakashima Takeharu

「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

LiveRampの「ATS」が「Amazon Publisher Services(APS)」と提携 画像
企業

LiveRampの「ATS」が「Amazon Publisher Services(APS)」と提携

Cookieレスの広告配信を支援するデータ接続プラットフォームを提供する「LiveRamp」は、同社の認証トラフィックソリューション「Authenticated Traffic Solution」を「Amazon Publisher Services(APS)」と連携します。 LiveRampの「ATS」は、ログイン認証を使用した人…

Z世代の半数はTwitterやYouTube 情報収集の媒体で年代別の違いが浮き彫りに 画像
メディア

Z世代の半数はTwitterやYouTube 情報収集の媒体で年代別の違いが浮き彫りに

LINE株式会社のスマホ専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」で、ニュースや情報を見聞きした媒体やメディアについての調査結果を発表しました。 調査は日本全国の15歳~59歳の男女・LINEユーザーを対象に、スマートフォンWeb調査で行い、4238サンプルの有効回…

音元出版が「Gadget Gate」を開設 最新テックやガジェットの話題を独自視点で発信 画像
メディア

音元出版が「Gadget Gate」を開設 最新テックやガジェットの話題を独自視点で発信

株式会社音元出版(東京都千代田区 代表取締役:風間雄介)がテック・ガジェット関連の話題を独自視点で紹介する情報サイト「Gadget Gate(ガジェットゲート)」を開設しました。 1949年創業。ピュアオーディオやホームシアターの専門誌、およびウェブメディアを発信す…

スマートニュース、国会議案データベースをオープンデータで公開 衆参で過去20年以上のデータを集約 画像
メディア

スマートニュース、国会議案データベースをオープンデータで公開 衆参で過去20年以上のデータを集約

スマートニュース株式会社のシンクタンク「スマートニュース メディア研究所」は、報道機関や研究者向けに、国会議案のデータベースの無償提供を始めました。 同研究所は2021年10月に、選挙報道や分析のデータ可視化を支援するため、報道機関や研究者向けに衆議院小選挙…

教育業界向け情報サイト「リシード」で「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供へ 画像
メディア

教育業界向け情報サイト「リシード」で「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供へ

株式会社イードが教職員など教育関係者を対象に提供する教育業界向け情報サイト「リシード(ReseEd)」で、2022年7月1日から「学校インターネット回線速度計測」サービスの提供を始めました。 「リシード」は、学校教職員などの教育関係者を主な対象に、文部科学省や教…

TOKYO FMがラジオを含む音声広告の効果をレポートする「購買効果検証パッケージ」提供へ 画像
メディア

TOKYO FMがラジオを含む音声広告の効果をレポートする「購買効果検証パッケージ」提供へ

TOKYO FMが、ラジオを含む音声広告の効果を可視化しレポートする「購買効果検証パッケージ」の提供を始めました。 「購買効果検証パッケージ」は、TOKYO FMのCDP(Customer Data Platform)を活用し、radiko聴取データ等と購買データを組み合わせて分析。音声広告の接触…

ソケッツがクッキーレス感性ターゲティング広告サービス「Trig’s」商用サービス開始 画像
広告

ソケッツがクッキーレス感性ターゲティング広告サービス「Trig’s」商用サービス開始

データベースサービスを手がける株式会社ソケッツが、クッキーレス感性ターゲティング広告サービス「Trig’s」の商用提供を始めました。 株式会社ソケッツは現在、KDDI株式会社、LINE MUSIC株式会社、株式会社レコチョク、楽天グループ株式会社、HJホールディングス株式…

サミーなど4社がNFT会社を設立、KADOKAWAやグッドスマイルカンパニーも参画 画像
企業

サミーなど4社がNFT会社を設立、KADOKAWAやグッドスマイルカンパニーも参画

サミー株式会社、株式会社KADOKAWA、株式会社グッドスマイルカンパニー、株式会社ウルトラスーパーピクチャーズが共同で、NFTサービスの企画・開発・運営する株式会社ODEN(オデン)を設立しました。 NFTでは、Web2.0の世界では困難だったデータが唯一無二のものである…

DAS、ネイティブ広告プラットフォームNATIVE OCEANを分社化 画像
企業

DAS、ネイティブ広告プラットフォームNATIVE OCEANを分社化

DAS株式会社が運営するネイティブ広告プラットフォーム「NATIVE OCEAN」を2022年4月15日付で新会社・OCEAN’S株式会社として分社化しました。 DAS株式会社は、海外先端テック企業のJAPAC展開をトータルプロデュースしており、「広告」「データ」「教育」「メタバース・W…

PinterestとTastemadeが提携へ クリエイター、コンテンツシリーズ、ライブ配信の規模を拡大 画像
企業

PinterestとTastemadeが提携へ クリエイター、コンテンツシリーズ、ライブ配信の規模を拡大

PinterestとTastemadeは戦略的パートナーシップを結びました。この提携により、クリエイターコミュニティやコンテンツシリーズ、ライブ配信の規模を拡大。今年後半に、米国、中南米、欧州、アジア・太平洋地域で最初のコラボレーションプログラムの展開を予定しています…

PRニュースワイヤーが2022年の「State of the Media」リポート・・・ジャーナリストの課題は、迅速な記事投稿、新規視聴者誘引など 画像
メディア

PRニュースワイヤーが2022年の「State of the Media」リポート・・・ジャーナリストの課題は、迅速な記事投稿、新規視聴者誘引など

PRニュースワイヤーを運営するコミュニケーションプラットフォーム「Cision」が、17のグローバル市場・3800人を超えるジャーナリストからの回答をまとめた、2022年のState of the Mediaリポート(メディア状況リポート)を発表しました。 調査は、Cision Media Database…

全国の地方新聞社による「Build New Local 2022 with Google News Initiative」始動 新たな地域社会構築目指す 画像
メディア

全国の地方新聞社による「Build New Local 2022 with Google News Initiative」始動 新たな地域社会構築目指す

デジタルビジネスコンソーシアム(DBC)と地域新聞マルチメディアネットワーク協議会(MMN)で構成する「Build New Local実行委員会」は、全国の地方新聞社の新規事業創発による新たな地域社会の構築を目指す「Build New Local 2022 with Google News Initiative」を始…

音声広告のオトナルがアドサーバー・SSPを提供開始 音声メディアの広告マネタイズをサポート 画像
メディア

音声広告のオトナルがアドサーバー・SSPを提供開始 音声メディアの広告マネタイズをサポート

株式会社オトナルは、音声アプリ・音声サービス向けのアドサーバー、SSPの提供を開始しました。 今回、オトナルがiOSとAndroid、Webなどで提供を始めた『音声アプリ・音声サービス』向けのアドサーバーとSSP(Supply-Side Platform)では、インストリーム広告やプログラ…

広告審査を厳格化、ネイティブ広告ネットワーク「popIn Discovery」の却下率は21%に 画像
広告

広告審査を厳格化、ネイティブ広告ネットワーク「popIn Discovery」の却下率は21%に

popIn株式会社のネイティブアドネットワーク「popIn Discovery」が2021年5月に広告配信基準を引き上げし、生活者からの意見を反映する「申告フォーム」を設置して以降の審査状況などについて報告しました。 「popIn Discovery」は、サイト内部回遊の向上の他に、コンテ…

SlowNewsが定額課金サービス終了へ 事業方針を変更 画像
メディア

SlowNewsが定額課金サービス終了へ 事業方針を変更

調査報道とノンフィクションの読み放題サービス「SlowNews」が定額課金サービスを終了すると発表しました。 2021年2月にサービスを開始した同サービスは、ユーザーや書き手、出版社に支えられ、社会的意義のあるコンテンツやスクープを発信することができ、書籍も10冊以…

朝日新聞社が商品・サービス紹介メディア「Sunny Choice」リリース 画像
メディア

朝日新聞社が商品・サービス紹介メディア「Sunny Choice」リリース

株式会社朝日新聞社が、仕事と家庭を両立するための情報や暮らしを良くする商品・サービスを紹介するWebメディア「Sunny Choice(サニーチョイス)」をオープンしました。 仕事と家庭生活を両立しながら「時間をうまく使って自分らしい毎日を送りたい」と考えるユーザー…

もっと見る