Manabu Tsuchimotoの記事一覧(93ページ中48ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

コロナ禍でもテクノロジーで無駄がない広告配信を実現するDOOH広告「LIVE BOARD」の強み【PR】 画像
テクノロジー

コロナ禍でもテクノロジーで無駄がない広告配信を実現するDOOH広告「LIVE BOARD」の強み【PR】PR

2020年は新型コロナウイルスの影響で外出自粛が推奨され、街から人の影が消えました。様々なオンラインコミュニケーションツールが飛躍的に普及し、自宅にいながらオンラインで仕事をしたり、授業を受けたりすることが当たり前になった現在の生活は、先行き不透明な2021…

10周年の「朝日新聞デジタル」が挑む新聞社のデジタルシフト・・・特集「進化するサブスク」#4 画像
特集

10周年の「朝日新聞デジタル」が挑む新聞社のデジタルシフト・・・特集「進化するサブスク」#4

Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

なぜニューヨーク・タイムズは7万6000人の「クッキング」コミュニティを手放すのか【Media Innovation Newsletter】3/28号 画像
特集

なぜニューヨーク・タイムズは7万6000人の「クッキング」コミュニティを手放すのか【Media Innovation Newsletter】3/28号

2025年にサブスクリプションで1000万人会員の獲得を目指すニューヨーク・タイムズ。メインのニュース製品に加えて、「クッキング」や「ゲーム」などの製品も大きな成長源となっています。その「クッキング」が運営していたFacebookのコミュニティグループを同社が手放し…

ニューズ・コーポレーション、金融メディアを2億7500万ドルで買収・・・投資家向けニュースやツールを有料で提供 画像
企業

ニューズ・コーポレーション、金融メディアを2億7500万ドルで買収・・・投資家向けニュースやツールを有料で提供

ニューズ・コーポレーションは、投資家向けの金融ニュースやリサーチビジネスを展開するインベスターズ・ビジネス・デイリー(Investor’s Business Daily)を、オニール・キャピタル・マネジメントから2億7500万ドル(約275億円)で買収すると発表しました。 インベスター…

カミソリのサブスク「Dollar Shave Club」が支援していた男性メディア「MEL」が閉鎖 画像
企業

カミソリのサブスク「Dollar Shave Club」が支援していた男性メディア「MEL」が閉鎖

定期的にカミソリを届ける、サブスクリプションモデルの成功例とも目される「Dollar Shave Club」(現在はユニリーバ傘下)が、支援していた男性メディア「MEL」への資金提供を中止し、同メディアは一時的に閉鎖し、新たなスポンサー探しをすると明らかにしました。 「MEL…

ニューヨーク・タイムズもコラム記事をNFTとして販売、なんと約6000万円で落札(2) 画像
テクノロジー

ニューヨーク・タイムズもコラム記事をNFTとして販売、なんと約6000万円で落札(2)

(2021/3/27 13:00)オークションが終了しましたので記事を全体的にアップデートしました ブロックチェーンによって唯一性が保証されたNFT(ノンファンジブルトークン、非代替トークン)が世界的な話題となっていますが、パブリッシャーも活用を目指しているようです。Quart…

組織変革でサブスクに舵を切る「ダイヤモンド」、雑誌社ならではの勝算とは?・・・特集「進化するサブスク」#3 画像
特集

組織変革でサブスクに舵を切る「ダイヤモンド」、雑誌社ならではの勝算とは?・・・特集「進化するサブスク」#3

Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

「Medium」が編集スタッフに希望退職、オリジナルコンテンツ戦略を転換・・・組合つぶしの側面も? 画像
メディア

「Medium」が編集スタッフに希望退職、オリジナルコンテンツ戦略を転換・・・組合つぶしの側面も?

コンテンツ投稿プラットフォーム「Medium」で大幅な方針転換が行われると同社創業者でCEOのエヴァン・ウイリアムズ氏が投稿しました。 ツイッターの創業者としても知られるウイリアムズ氏が2012年に立ち上げた「Medium」は日本で言えばnoteのような、誰でもコンテンツを…

赤裸々な数字も公開!Media Innovationのサブスク1年間を振り返る・・・特集「進化するサブスク」#2 画像
特集

赤裸々な数字も公開!Media Innovationのサブスク1年間を振り返る・・・特集「進化するサブスク」#2

Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

「TIME」も伝説の表紙をNFTとして販売、将来はメディア向けのプラットフォーム構築を目指す 画像
テクノロジー

「TIME」も伝説の表紙をNFTとして販売、将来はメディア向けのプラットフォーム構築を目指す

ブロックチェーン技術を使ったNFT(ノンファンジブルトークン、非代替トークン)への注目が高まっています。ツイッター創業者のジャック・ドーシー氏が自身の最初のツイートをNFTにしてオークションにかけたところ、3億円強で落札されたというのは世界的なニュースになり…

【序章】多様化、重層化するメディアのサブスクリプションの今・・・特集「進化するサブスク」#1 画像
特集

【序章】多様化、重層化するメディアのサブスクリプションの今・・・特集「進化するサブスク」#1

Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

ニューヨーク・タイムズ、気候変動会議(COP26)に併せて大規模なリアル&バーチャルイベント開催 画像
メディア

ニューヨーク・タイムズ、気候変動会議(COP26)に併せて大規模なリアル&バーチャルイベント開催

ニューヨーク・タイムズは、今年11月にスコットランドのグラスゴーで開催される国連気候変動会議(COP26)に併せて、気候変動に関するセッションやフォーラムを10日間に渡ってリアルとバーチャルで開催する「New York Times Climate Hub」を展開すると発表しました。 これ…

【3/31(水)開催】「メディアのサブスクリプション2021」申込み開始しました! 画像
その他

【3/31(水)開催】「メディアのサブスクリプション2021」申込み開始しました!

毎月恒例のオンラインイベントですが、今月は「Media Innovation Meetup #25 メディアのサブスクリプション2021」として3月31日(水)に開催したいと思います。引き続き注目株のサブスクリプションについて、既に取り組みをスタートとしているパブリッシャーに登壇いただ…

数百の新聞を発行する英リーチ、大半のオフィスを閉鎖し今後も自宅勤務を継続へ 画像
企業

数百の新聞を発行する英リーチ、大半のオフィスを閉鎖し今後も自宅勤務を継続へ

英国の新聞社で「デイリー・ミラー」や数百の地方紙を所有するリーチ(Reach)が、スタッフの3/4に対して今後フルタイムでオフィスに出勤する事はないと通知。数十の中規模の町にある拠点は閉鎖され、ロンドンの本社も半分に縮小されるということです。ガーディアンが報じ…

Teen Vogue編集長を辞退、お騒がせ記者【Media Innovation Newsletter】3/21号 画像
特集

Teen Vogue編集長を辞退、お騒がせ記者【Media Innovation Newsletter】3/21号

コンデナストの「Teen Vogue」の編集長に就任する予定だった、アレクシー・マッキャモンド氏が、2011年にツイートしたアジア人差別や同性愛に対する嫌悪感を示した投稿が問題視され、就任を辞退すると明らかにしました。

英テレグラフ、サブスク加入増を記者の報酬にリンクする計画に猛反発 画像
企業

英テレグラフ、サブスク加入増を記者の報酬にリンクする計画に猛反発

英紙ガーディアンが、同じく英国のライバルであるデイリー・テレグラフが、ジャーナリストなどのスタッフの報酬を同社が運用する「STARS」と呼ばれる記事のパフォーマンス指標にリンクさせる計画を示唆し反発を受けていると報じています。 「STARS」はサブスクリプショ…

もっと見る