Manabu Tsuchimotoの記事一覧

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

「ニューヨーク・ポスト」がロサンゼルスへ!「カリフォルニア・ポスト」創刊 画像
メディア

「ニューヨーク・ポスト」がロサンゼルスへ!「カリフォルニア・ポスト」創刊

・ニューヨーク・ポストがロサンゼルス進出、新ブランド「カリフォルニア・ポスト」を創刊予定
・既存の読者基盤を活用し、地域に特化した多媒体展開を図る
・カリフォルニアの政治・文化中心地で差別化と新サービス提供を狙う

グーグル、AI搭載の「Google Finance」をテスト中 画像
メディア

グーグル、AI搭載の「Google Finance」をテスト中

・GoogleはAI統合された新しいGoogle Financeのテストを開始した
・自然言語質問や詳細なチャート、リアルタイムデータを提供する機能を追加
・競争激化により無料の高度分析が金融情報市場を変える可能性

専門メディアのVox Media、「Google Zero」時代を見据えてトップページ革新で読者定着を目指す 画像
メディア

専門メディアのVox Media、「Google Zero」時代を見据えてトップページ革新で読者定着を目指す

米メディア企業Vox Mediaが、検索エンジンやソーシャルメディアへの依存を減らす戦略を本格化させています。同社は主力ブランドであるスポーツメディア「SB Nation」の大規模リニューアルと、テクノロジーメディア「The Verge」の新機能導入を相次いで発表しました。

ニューヨーク・タイムズ、2025年第2四半期決算はサブスクだけでなく広告も好調 画像
メディア

ニューヨーク・タイムズ、2025年第2四半期決算はサブスクだけでなく広告も好調

・ニューヨーク・タイムズはサブスクと広告収益が好調で成長中
・購読者増とデジタル広告やビデオ戦略で収益性を改善している
・2025年後半も成長予測を維持し、次期目標は購読者1500万人

ニュース・コーポレーション、2025年度決算で増収増益を達成 WSJの購読も伸びる 画像
メディア

ニュース・コーポレーション、2025年度決算で増収増益を達成 WSJの購読も伸びる

・ニュース・コーポレーションは2025年に増収増益を達成し、デジタル事業が牽引した
・ダウ・ジョーンズや不動産情報サイトも過去最高の売上を記録し成長が加速した
・AIの著作権侵害や知的財産権保護が重要な課題として浮上し、法的議論が進む可能性

「私の4oを返して!」OpenAIのGPT-5への反発が示唆するもの【Media Innovation Weekly】8/12号 画像
特集

「私の4oを返して!」OpenAIのGPT-5への反発が示唆するもの【Media Innovation Weekly】8/12号

・OpenAIのGPT-5発表も、ユーザーは愛着が持てる前提や感情的な繋がりを重視している
・「私の4o返して」などの悲鳴は、対話の温かみや愛着に対する期待を示している
・AIの性能向上と同時に、安全性やユーザーの心理的要望に応える仕組みが重要になる

スマートニュース、AIベースの新ニュースアプリ「NewsArc」を米国市場に投入 画像
メディア

スマートニュース、AIベースの新ニュースアプリ「NewsArc」を米国市場に投入

スマートニュースが、新しいAI駆動型ニュースアプリ「NewsArc」を発表しました。既存の「SmartNews」アプリとは別製品として開発された同アプリは、より質の高いジャーナリズムの提供と、従来のアルゴリズムに依存しない新しいニュース体験の創出を目指しています。

Ziff Davis傘下のCNETなどでレイオフ、メディア業界の人員削減が続く 画像
メディア

Ziff Davis傘下のCNETなどでレイオフ、メディア業界の人員削減が続く

Ziff Davisが、傘下のCNETを中心に組合員の15%にあたる23人のレイオフを実施することが明らかになりました(The Vergeの報道)。この人員削減は、同社が積極的な買収戦略を展開する中で行われており、メディア業界で相次ぐ人員削減の最新事例です。

ドットダッシュ・メレディスが「People Inc.」に社名変更、著名雑誌ブランドを採用 画像
メディア

ドットダッシュ・メレディスが「People Inc.」に社名変更、著名雑誌ブランドを採用

・ドットダッシュ・メレディスが社名をPeople Inc.に変更し、ブランド力を強調
・歴史的ルーツやPEOPLEブランドの影響力を重視したデザインと戦略展開
・デジタルと従来の媒体を融合し、変化に対応した多角的メディア企業となる

メタ、第2四半期は堅調な業績を維持・・・AIへの投資を継続 画像
メディア

メタ、第2四半期は堅調な業績を維持・・・AIへの投資を継続

・メタは堅調な業績を維持しつつ、AIへの大規模投資を継続している
・AI研究体制の組織再編とインフラ拡大により、競争力強化を図っている
・AIと既存事業の融合で収益拡大と長期的な成長を目指している

Fox Corporation、「INDYCAR」運営のペンスキー・エンターテインメントに3分の1出資 画像
メディア

Fox Corporation、「INDYCAR」運営のペンスキー・エンターテインメントに3分の1出資

・FoxはINDYCARの株式の3分の1を取得し、2025年から放送権も獲得する戦略的投資を行った
・視聴者数増やデジタル戦略拡大により、INDYCARの成長とブランド強化を図っている
・ライブスポーツへの投資はメディア企業の収益安定とコンテンツ全体の影響力向上に寄与している

静かに拡大する「ニューヨーク・タイムズ」の提携戦略、サブスクバンドルで読者層を拡大 画像
メディア

静かに拡大する「ニューヨーク・タイムズ」の提携戦略、サブスクバンドルで読者層を拡大

・ニューヨーク・タイムズは多様なサブスクリプション商品をバンドルし読者拡大を目指している
・地方紙や海外メディアと提携し、デジタルコンテンツの提供で収益と連携を強化している
・国内外での提携と製品多角化でエコシステム拡大やスーパーアプリ化の可能性を模索している

Ziff DavisがAIエージェント動画プラットフォーム「EX.CO」を採用 画像
メディア

Ziff DavisがAIエージェント動画プラットフォーム「EX.CO」を採用

デジタルメディア大手のZiff Davisが、EX.COのAIエージェント動画プラットフォームを全社規模で導入したと発表しました。PCMagやMashableなどの主要メディアで既に稼働しているそうです。

1億ユーザー突破のRoblox、メディア企業の参入事例も増加【Media Innovation Weekly】8/4号 画像
特集

1億ユーザー突破のRoblox、メディア企業の参入事例も増加【Media Innovation Weekly】8/4号

Robloxが発表した2025年第2四半期(4月1日~6月30日)が絶好調でした。

「人間の知性」が価値の源泉に、RedditがAI時代のインフラとして急成長 画像
メディア

「人間の知性」が価値の源泉に、RedditがAI時代のインフラとして急成長

・Redditは人間の会話を価値源とし、AIインフラ企業へ成長中
・大量投稿データをAI開発や検索に活用し、海外展開も加速している
・広告やデータライセンスで収益多様化し、高成長を続けている

ロサンゼルス・タイムズ、上場し市民が所有するモデルを目指す 画像
メディア

ロサンゼルス・タイムズ、上場し市民が所有するモデルを目指す

・ロサンゼルス・タイムズは市民所有の民主的モデルを目指して株式公開を計画している
・創業者の信念と地域の情報発信を重視し、独立性と透明性を徹底する方針を示す
・社会の信頼と癒しを促進し、伝統あるメディアの未来を模索している

もっと見る