ツイッター、サブスクリプションシステムを開発中・・・コードネームは「グリフォン」
ツイッターは新しく公開した求人情報の中で、新たなサブスクリプションプラットフォームの開発を進めていることを明らかにしました。コードネームは「グリフォン」(Gryphon)と呼ばれてるようです。 鷲の翼と上半身、ライオンの下半身を持つという伝説の生き物の名前を…
【動画】関西エリアに寄り添った情報発信で注目を集めるytvメディアデザインの「anna」
ytvメディアデザインは読売テレビグループのコンテンツをデジタルを通して配信。ytvオンデマンドやwebメディア「anna」などを運営している企業です。
【動画】ユーザー急拡大、店舗の情報発信ツールとして利用が広がる「シュフー」
日本を代表する総合印刷会社、凸版印刷株式会社からはDXデザイン事業部の亀卦川 篤本部長と船戸 雅貴氏にご登壇頂きました。
【動画】SDGsへの取り組みも進める講談社の女性向けメディア
講談社は雑誌・書籍・コミックの出版やコンテンツの展開などを手掛ける日本の大手出版社です。「ViVi」や「フライデー」「なかよし」など数多くの雑誌や書籍を発行しています。
新型コロナウイルスで消費者はどうなったか? データで解き明かすセミナーを7/8(水)開催します
Media Innovation Academyでは、電子チラシ「Shufoo!」を運営する凸版印刷株式会社と共同で、オンラインセミナー「COVID-19 FACT!コロナは消費者の何を変えたのか?電子チラシ「Shufoo!」で見えた買い物行動と販促の変化」を開催します。 新型コロナウイルスによって大…
Business Insider Japanが始めた有料会員制「BI PRIME」が目指す世界とは?・・・特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」
ミレニアル世代をターゲットとしたビジネスメディアとして世界で支持されている、アクセル・シュプリンガー傘下のInsider, Inc.が運営する「Business Insider」(ビジネスインサイダー)。日本では株式会社メディアジーンが同社からのライセンスを受けて「Business Inside…
【動画】ラジオ局からオーディオコンテンツ事業者へのシフトを目指す「TOKYO FM」の戦略
「TOKYO FM」は民放FM局の中では最長の歴史を持つラジオ局です。50周年という節目を迎え、これまでの「ラジオ局」から「オーディオコンテンツ事業者」へシフトしていくと嶋氏は語ります。
グーグル、ニュースメディア支援の新たなプログラムを発表・・・有料コンテンツへのアクセスで収益還元
グーグルは、ニュースメディア支援の新たなプログラムを導入すると発表しました。既に世界の主要なパブリッシャーと議論を始めていて、今年後半にリリースされる予定。 新たなプログラムは、ペイウォールを設置してサブスクリプションなどで有料コンテンツを提供してい…
ニュースレターは習慣化に最適な形式、Quartz Japanの挑戦・・・特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」
MIの6月特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」では、メディアの新しいビジネスモデルとして世界的にチャレンジが続くサブスクリプションについて取り上げます。6月30日(火)には7社がサブスクを語るオンラインセミナーも開催。サブスクに挑戦するメディアの話を…
Facebook Japanの味澤代表、誤情報や誹謗中傷への取り組み、「Black Lives Matter」を巡る騒動にも言及
今年1月にFacebook Japanの代表に就任した味澤将宏氏が初の事業方針説明会に臨みました。前職のTwitterから移籍した味澤氏は就任半年を振り返って「新型コロナウイルスの対策に時間を割いてきました。プラットフォームとして求められる責任の重さを強く実感しています」…
【動画】女性に強い「エキサイト」、エッセイやコミックを使ってのプロモーションも効果的
本記事は5月18日に開催したメディアと広告主のマッチングイベント「Media Innovation Connect #1 コロナに負けないメディア施策特集」に登壇したエキサイトの広告事業統括、大野貴子氏のセッションのショートレポートです。当日の模様のレポート動画と講演資料も記事の…

