
ベライゾンメディア、手軽にARを体験できるコンテンツを提供開始・・・第一弾として「Engadget 日本版」に導入
米Verizonのメディア部門「Verizon Media」の日本法人であるベライゾンメディア・ジャパン株式会社は、ARによる没入型体験を実現するスポンサードコンテンツの提供開始を発表しました。これは、同社がグローバルに展開するオンラインXRプラットフォームで没入型体験を提…

Google検索の6割以上が「クリックせずに終了」・・・グーグルは反論
現地時間22日、オーディエンス分析を行うSparkToroの共同創業者 Rand Fishkin(ランド・フィシュキン)氏は、自社HPのブログで、「2020年のGoogle検索の3分の2が、別のウェブプロパティをクリックせずに検索を終了した」というデータ分析結果を発表し、注目を集めました…

LINE、海外からの個人情報データアクセスについて対応を発表・・・データ管理の「国内化」やプライバシーポリシー改定など
コミュニケーションアプリ「LINE」のユーザーの個人情報が中国の拠点から閲覧可能になっていた問題で、LINE株式会社は23日夜に記者会見を開き、同拠点からのアクセスの遮断や韓国に保管しているデータの国内移転の決定などを発表しました。 目次 外国からのアクセス、利…

Spotify、アーティストへのロイヤリティについて解説するサイトをオープン・・・収益分配システムの透明性向上を目指す
音楽ストリーミングサービスのSpotifyは、新たに「Loud&Clear」というサイトを開設しました。このサイトは、アーティストへ支払われるロイヤリティが決定され、分配される仕組みについて説明し、サービスの透明性を高めることを目的としています。 「Loud&Clear」を訪れ…

日本経済新聞社の2020年12月期連結決算・・・「日経電子版」が好調もコロナ禍で減収減益
株式会社日本経済新聞社が9日に公表した2020年12月期の連結決算は、売上高が3308億円(▲7.3%)、営業利益が84億円(▲40.6%)、純利益が13億円(▲61%)でした。 日経電子版の有料会員数が増加したこともあり、売上高は好調に推移したものの、新型コロナウィルスの…

ウィキメディア財団が有料サービス「エンタープライズAPI」を発表・・・大規模な商用利用に対応
インターネット百科事典「Wikipedia」を運営する非営利団体 ウィキメディア財団が、Wikipediaを始めとするウィキメディアプロジェクトのデータを大量に商用利用する企業向けの有料サービス「ウィキメディアエンタープライズAPI」を提供する計画を発表しました。 今年サ…

急成長するベトナム若者向けデジタルメディア「ベトセトラ」が資金調達・・・ジェネシア・ベンチャーズが米ファンドと共同出資
アジア全域を対象にスタートアップへの出資を行う株式会社ジェネシア・ベンチャーズは、ベトナムのミレニアル・Z世代向けデジタルメディア「Vietcetera(ベトセテラ)」を運営するVIETCETERA PTE.LTD.へ出資したことを発表しました。共同出資者は米国のHustle Fundです…

Snapchatがバーチャル試着のFit Analyicsを買収・・・eコマースへ注力か
写真共有サービス「Snapchat」を提供するSnapは、衣服のデジタルサイジングソリューションを提供するスタートアップ Fit Analyticsを買収しました。 Fit Analyticsは、衣服や消費者のサイズデータ、機械学習技術を活用したデジタルサイジングソリューションを提供してお…