組織変革でサブスクに舵を切る「ダイヤモンド」、雑誌社ならではの勝算とは?・・・特集「進化するサブスク」#3
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…
「Medium」が編集スタッフに希望退職、オリジナルコンテンツ戦略を転換・・・組合つぶしの側面も?
コンテンツ投稿プラットフォーム「Medium」で大幅な方針転換が行われると同社創業者でCEOのエヴァン・ウイリアムズ氏が投稿しました。 ツイッターの創業者としても知られるウイリアムズ氏が2012年に立ち上げた「Medium」は日本で言えばnoteのような、誰でもコンテンツを…
赤裸々な数字も公開!Media Innovationのサブスク1年間を振り返る・・・特集「進化するサブスク」#2
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…
「TIME」も伝説の表紙をNFTとして販売、将来はメディア向けのプラットフォーム構築を目指す
ブロックチェーン技術を使ったNFT(ノンファンジブルトークン、非代替トークン)への注目が高まっています。ツイッター創業者のジャック・ドーシー氏が自身の最初のツイートをNFTにしてオークションにかけたところ、3億円強で落札されたというのは世界的なニュースになり…
【序章】多様化、重層化するメディアのサブスクリプションの今・・・特集「進化するサブスク」#1
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…
ニューヨーク・タイムズ、気候変動会議(COP26)に併せて大規模なリアル&バーチャルイベント開催
ニューヨーク・タイムズは、今年11月にスコットランドのグラスゴーで開催される国連気候変動会議(COP26)に併せて、気候変動に関するセッションやフォーラムを10日間に渡ってリアルとバーチャルで開催する「New York Times Climate Hub」を展開すると発表しました。 これ…
【3/31(水)開催】「メディアのサブスクリプション2021」申込み開始しました!
毎月恒例のオンラインイベントですが、今月は「Media Innovation Meetup #25 メディアのサブスクリプション2021」として3月31日(水)に開催したいと思います。引き続き注目株のサブスクリプションについて、既に取り組みをスタートとしているパブリッシャーに登壇いただ…
数百の新聞を発行する英リーチ、大半のオフィスを閉鎖し今後も自宅勤務を継続へ
英国の新聞社で「デイリー・ミラー」や数百の地方紙を所有するリーチ(Reach)が、スタッフの3/4に対して今後フルタイムでオフィスに出勤する事はないと通知。数十の中規模の町にある拠点は閉鎖され、ロンドンの本社も半分に縮小されるということです。ガーディアンが報じ…
英テレグラフ、サブスク加入増を記者の報酬にリンクする計画に猛反発
英紙ガーディアンが、同じく英国のライバルであるデイリー・テレグラフが、ジャーナリストなどのスタッフの報酬を同社が運用する「STARS」と呼ばれる記事のパフォーマンス指標にリンクさせる計画を示唆し反発を受けていると報じています。 「STARS」はサブスクリプショ…
ニューズ・コーポレーション、「Facebook News」と複数年契約・・・記事対価を巡り
ニューズ・コーポレーションは、オーストラリアにおける記事の利用についてフェイスブックの「Facebook News」に提供することで複数年の合意を締結したと発表しました。オーストラリアではプラットフォーム企業に対して、ニュースの対価の支払いでメディア企業と交渉を…
バズフィード、SPACとの合併での上場を模索か
バズフィードがSPAC(特別買収目的会社)の890 5th Avenue Partners Inc.と合併することで上場を目指しているとブルームバーグやロイター通信などが報じました。両社はいずれもコメントを控えているとのこと。 バズフィードは2006年設立のデジタルメディア企業で、「バズ…
パパラッチのセレブ写真はもう使わない、老舗メディア「Hollywood.com」の決定
ハリウッドの映画やセレブに関する情報を発信する老舗メディアのHollywood.comは、本人の同意なく撮影されたパパラッチの写真を今後利用しないと発表しました。同誌はパパラッチの行為はセレブの生活を破壊するものであり、世界中のメディアに対して同様の行動を取るよ…
英国政府、ジャーナリストを暴力や脅迫・オンラインでの嫌がらせから護る行動計画
英国政府は、メディア関係者やジャーナリストを暴力や脅迫、オンラインでの被害などから護るための初の国民行動計画を発表しました。 ボリス・ジョンソン首相は「言論の自由と報道の自由は私達の民主主義の中核であり、ジャーナリストは妨害される事なく仕事に取り掛か…
バズフィードが買収したハフポストで大規模レイオフ、前年は約20億円の損失
2月にバズフィードによる買収が完了したハフポストで大規模なレイオフがあり、多くの従業員が編集部を去ったと当事者のハフポストが報じています。バズフィードは2月にハフポストをベライゾン・メディアから買収したばかり。今後も別々のメディア、別々の編集部として運…

