おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。
メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界の注目トピックスの解説や、人気記事を紹介していきます。ウェブでの閲覧やバックナンバーはこちらから。
会員限定のコミュニティ「イノベーターズギルド」を開設しました。Discordにて運営しています、こちらからご参加ください。
★アプリも提供中です → AppStore / Google Play
今週のテーマ解説 メタは詐欺広告で2兆円を稼ぐ、ロイターの衝撃的なレポートが波紋
ロイターが衝撃的なレポートを発表しました。メタ(旧Facebook)が2024年に得た広告収入のうち、およそ10%、金額にして約160億ドル(約2兆4000億円)が、詐欺や違法商品の広告によるものだったというのです。さらに同社の内部資料によれば、FacebookやInstagramなどのプラットフォームでは、1日あたり150億件の詐欺広告がユーザーに表示されているといいます。
報告書の内容は、単なるスキャンダルにとどまりません。メタの内部ドキュメントによれば、同社は「詐欺広告の疑いが95%以上」と自動判定された広告主のみを禁止対象とし、それ以下の“グレーゾーン”の広告主については、なんと広告料金を割高に設定する“ペナルティ課金”で対応していました。つまり、完全な排除ではなく、「怪しいなら高く払ってもらう」構造を制度的に組み込んでいたのです。

