
サムライト、新聞記者の知見を活かしてオウンドメディアの課題を解決する新サービスの提供開始
サムライト株式会社が、現在提供しているオウンドメディア支援サービスの新たなメニューとして、新聞記者の知見を活用できる『記者経験者プロフェッショナルサービス』を開始したことを発表しました。 サムライトは 企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等…

電通、コンテンツの「n次流通プロジェクト」を開始…ブロックチェーン技術を活用して新たなマネタイズの可能性を共同研究
株式会社電通が、ブロックチェーン技術を活用したコンテンツのマネタイズについて共同研究プロジェクト「n次流通プロジェクト」を開始することを発表しました。共同研究に参加する企業は以下の6社です。 株式会社電通国際情報サービス 株式会社VOYAGE GROUP シビラ株式…

動画サービスの利用実態調査、認知率・利用率ともにYouTubeがトップ
モバイル社会研究所が2019年1月~2月に実施した一般向けモバイル動向調査において、動画サービスの認知率及び利用率に関して調査を行いました。調査対象者は15~79歳の男女です。 調査の結果、無料/有料を問わず、認知率・利用率ともにYouTubeが最も高いことがわかりま…

「クラシル」運営のdelyと日本アクセス、商品開発及びリテールマーケティング分野で業務提携
株式会社日本アクセス、dely株式会社、D&Sソリューションズ株式会社の3社が商品開発及びリテールマーケティング分野で業務提携契約を締結したことを発表しました。 目次 業務提携の背景業務提携内容 業務提携の背景 「80億人に1日3回の幸せを届ける」ことをサービスミッ…

福島中央テレビ、音声コンテンツの配信を開始
株式会社福島中央テレビが、国内でも浸透しつつあるスマートスピーカーやポッドキャストでの「音声コンテンツ」のニュース配信を開始しました。 福島中央テレビは夕方ワイド情報番組「ゴジてれChu!」を中心に、福島県の最新ニュースを福島県内や全国に発信しています。…

テレビ朝日とクラスターが資本業務提携…VR領域で事業シナジー創出を目指す
株式会社テレビ朝日ホールディングスが、バーチャルイベントプラットフォームを開発・運営するクラスター株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 テレビ朝日HDは経営計画「テレビ朝日360°」のもと、激変するメディア環境に対応すべく、あらゆるコン…

C CHANNELと次世代型動画技術「TIG(ティグ)」がコラボ…動画の画面をさわるだけで情報へアクセス
C Channel株式会社が運営動画メディア『C CHANNEL』が、パロニム株式会社の提供するさわれる動画テクノロジー「TIG(ティグ)」とのコラボレーションを発表。ライブストリーミング中に画面を触るだけで情報を取得できる、世界発(※パロニム調べ)の動画テクノロジー「T…

出版社5社と電子書店1社がブロックチェーン技術を活用した海賊版対策の実証実験を開始
株式会社実業之日本社が、同社のほか4社(株式会社岩波書店、株式会社河出書房新社、株式会社祥伝社、株式会社ポプラ社)と、電子書店「マンガ図書館Z」を運営する株式会社Jコミックテラスが、約2ヵ月間の予定で海賊版防止を目的とした実証実験を実施することを発表し…

企業YouTubeアカウントの開発・運用を行う広告ソリューション「ブランデッドチャンネル」ワンメディアとサイバーエージェントが共同開発
ワンメディア株式会社が、株式会社サイバーエージェントと共同で、広告主企業の自社YouTubeチャンネルの開発・運用を行うソリューション「ブランデッドチャンネル」の提供を開始することを発表しました。 目次 「ブランデッドチャンネル」について「ブランド広告の新し…

スポーツ報道写真のキャプション入力に音声認識ソフトを採用…共同通信社が運用開始
株式会社アドバンスト・メディアは、同社の音声認識ソフト「AmiVoice Ex7 Business」が、一般社団法人共同通信社のスポーツ報道写真のキャプション入力に採用されたことを発表しました。今回の導入は株式会社Tooと共同で行われます。 目次 スポーツ報道写真のキャプショ…

テレビ朝日とKDDIが共同出資会社を設立…5G時代に向けた新たな動画配信サービスを目指す
株式会社テレビ朝日とKDDI株式会社が、新たな動画配信サービスの展開を目的として共同出資会社を設立することを発表しました。 テレビ朝日はこれを機に、定額型の動画配信サービス事業に本格的に参入するとしています。 目次 背景サービスロイヤリティの高い映像視聴体…

Webサイトの利用トップは「Google」、アプリでは「PayPay」が大躍進…Webサイト&アプリ市場のユーザーランキング
株式会社ヴァリューズが、一般ユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用して、2019年1月~10月のWebサイトのアクセス数及びスマートフォンのアプリの起動数を調査・分析し、結果を発表しました。こ…

高校生・大学生、ニュースのチェックは「テレビ」が最多、利用ニュースアプリは「LINE NEWS」が1位…ニュースアプリに関する調査
チャットボットを活用した広告・ネットリサーチ事業を展開する株式会社テスティーが、若年層を対象に「ニュースアプリに関する調査」を実施しました。 調査対象は、高校生・大学生の男女2,320名(男子高校生447名、女子高校生746名、男子大学生466名、女子大学生661名)…

noteクリエイター支援プログラムに6パートナーが参画…合計59パートナーに
noteを提供する株式会社ピースオブケイクが、noteクリエイター支援プログラムのパートナーシップをインプレス、光文社、晶文社、ハーパーコリンズ・ジャパン、BLOGOS、山と溪谷社(50音順、敬称略)と新たに締結したことを発表しました。 これにより、noteのクリエイタ…