
- その他
Spotify、ポッドキャストクリエイター育成プログラム「Sound Up」を国内でスタート
全世界で3億5600万人以上のユーザーを抱えるストリーミングサービス Spotifyは今秋、ポッドキャスト番組の企画・制作・配信に関するトレーニングやサポートを提供し、次世代のクリエイターを育成するプログラム「Sound Up」を日本国内で実施することを発表しました。 「…

- その他
Spotify、「Clubhouse」対抗の「スポティファイ グリーンルーム」を提供開始
スポティファイは、「Clubhouse」のような、クリエイターやアーティストが参加者とインタラクティブな会話をすることができる新機能、「Spotify Greenroom」(スポティファイ グリーンルーム)を135以上の地域でiOSとAndroidアプリにおいて提供開始したと発表しました。 …

- その他
Spotifyにポッドキャスト自動文字起こし機能のベータ版が追加予定・・・アクセシビリティ向上アップデート
現地時間5月18日、スポティファイはiOS、Android版の「Spotify」アプリにアクセシビリティ向上のための3つの新機能を追加するアップデートを実施しました。今後数週間のうちに、ポッドキャストの自動文字起こし機能のベータ版が利用可能になるとのことです。 新たに追加…

- その他
Spotify、ポッドキャスト有料サブスクリプションのテストを米国で開始
現地時間4月27日、スポティファイはポッドキャスト有料サブスクリプションのテストを米国で開始しました。今後数カ月のうちに、グローバルに展開していく意向です。米アップルが先日発表した有料サブスクリプションは、5月より世界170以上の国と地域で提供され、クリエ…

- その他
Spotify、1Q業績を発表・・・課金ユーザーが伸び黒字転換
Spotify Technology SAが発表した2021年第1四半期(1-3月)の業績は売上高が21億4700万ユーロ、営業利益が1400万ユーロで、広告収益は繁忙期である第4四半期と比べると減少しましたが、課金ユーザーの順調な伸びもあり、黒字転換しました。 課金収入は19億3100万ユーロ、…

- その他
Spotifyがテレビ東京と連携・・・音声コンテンツレーベル「ウラトウ」制作の音声番組を配信
世界で3億4,500万人以上のユーザーが利用するオーディオストリーミングサービス Spotifyと株式会社テレビ東京コミュニケーションズ(以下、TXCOM)が連携し、テレビ東京が社内に設立した音声コンテンツレーベル「ウラトウ」制作のポッドキャスト番組を配信すると発表し…

- M&A
Spotify、「Clubhouse」ライバルを買収・・・ライブ音声の領域に参入
Spotifyがスポーツを中心として、ファンやアスリート、解説者などの会話を楽しむことができるライブオーディオアプリの「ロッカールーム」(LockerRoom)を開発するBetty Labsを買収したと発表しました。「Clubhouse」(クラブハウス)が日本でも流行していますが、Spotify…

- その他
Spotify、アーティストへのロイヤリティについて解説するサイトをオープン・・・収益分配システムの透明性向上を目指す
音楽ストリーミングサービスのSpotifyは、新たに「Loud&Clear」というサイトを開設しました。このサイトは、アーティストへ支払われるロイヤリティが決定され、分配される仕組みについて説明し、サービスの透明性を高めることを目的としています。 「Loud&Clear」を訪れ…

- その他
- その他
ポッドキャスト利用率は米国民の37%まで増加、SNSはインスタグラムが急成長・・・エジソンリサーチ調査
3月14日、エジソン・リサーチ社とトリトン・デジタル社が共同で行った「The Infinite Dial 2020」の調査結果が発表されました。調査の結果、12歳以上の米国民のうち、3分の1を超える37%がポッドキャストを毎月定期利用しており、その割合は2019年の32%から5%も増加した…

- その他
Spotifyがポッドキャストのサブスクリプションサービスを開始…オンラインイベントで発表
音楽・ポッドキャスト配信サービスSpotifyを提供するスポティファイは2月22日(中央ヨーロッパ時間)、サービスに関するオンラインイベントのなかで、ポッドキャストのサブスクリプションサービスを開始することを発表しました。同社は今春、アンカー社が提供するポッド…

- その他
Spotifyのポッドキャスト消費が倍増、広告も急回復・・・第4四半期業績
Spotify Technology SAが、12月31日で終わる2020年度第4四半期(10-12月)の業績を発表しました。引き続きユーザーが伸びて3億4500万人(MAU)となったほか、広告も新型コロナウイルスの影響が低下し急回復しました。また、ポッドキャストが全体の成長を押し上げているよう…

- その他
ニューヨーク大学、Spotifyと連携してポッドキャスト制作を学べるコースを設置
ニューヨーク大学(以下、NYU)は、Spotifyと連携してポッドキャスト制作のトレーニングを行う「Podcasting and Audio Storytelling」コースを設置しました。専門家を招いた講義やコンテンツ制作のトレーニングを実施し、将来的には年間3~5つの新たなコースを追加する…

- その他
Spotifyの定額課金制プランにおけるミュージシャンの「囚人のジレンマ」
本記事はThe Conversationに掲載された、オーストリアのUniversity of Canberraで社会経済学を専門とするJohn Hawkins教授とオーストリアのUniversity of CanberraのBen Freyens教授とオーストリアのUniversity of CanberraのMichael James Walsh教授による記事「Stream…

- その他
- その他
Spotifyがメディアと組んだ「#聴くマガジン」を配信開始、「ムー」「美術手帳」「TRANSIT」のポッドキャストシリーズ開始
Spotifyは、ムー編集部、美術手帳ウェブ版、TRANSITの3誌ともに、誌面では届けられない体験を提供するオリジナル・ポッドキャストシリーズ「#聴くマガジン」を12月15日より開始します。 「#聴くマガジン」は、雑誌の専門性や世界観はそのままに、ストーリーや体験を音声…