【現地取材】車、ラーメン、化粧品、大手企業の新規事業…b8taが渋谷に新店舗をオープン。メディアのOMO、RaaSの今を探る!

体験型店舗のb8taが国内3店舗目をオープンします。場所は渋谷で、駅からもほど近いところにあり、カフェも併設されており、新商品への接触回数が増えるのではないでしょうか。

ユニ・チャーム社から出資も受け、勢いに乗る赤ちゃんの睡眠指導商品「ainenne」や、ラーメン自動販売機の「Yo-Kai Express」の他、化粧品、抹茶、音響機器、炊飯器とさまざまな最新商品が展示されていました。

またロート製薬の新規事業「BÉLAIR LAB®」なども展示されていました。香りのラボのようで、スタートアップ、大手企業の新しい取り組みが一気に感じられる場所になっています。

オープン日は11月15日とのことで、オープン時の出品可能57区画完売と非常に好調のようです。福岡にはD2C美容ブランドの体験型RaaSストア「NewMe(ニューミー)」などの出てきています。

NewsPicksGINZAの撤退も発表されましたが、ELLE cafe、AI無人店舗のDIME LOUNGE STOREなど、メディアブランドでの店舗はいくつか事例があります。メディアが店舗に取り組むには、どんな形が理想なのか。また、そもそもメディアブランドをより強化するためにはどんな戦略が必要なのか。b8ta、NewMeなどの事例から、メディア関係者にとっても学びがあるのではないでしょうか。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...
浜崎 正己
浜崎 正己
メディアの立ち上げと運用を支援する(株)メディアインキュベート の代表。1988年千葉県生まれ。Twitter : https://twitter.com/masaki_hamasaki

関連記事