「FutureVoice Actors」提供のNTTテクノクロスなど4社が業務提携・・・企業の音声活用を支援

株式会社D2C RNTTテクノクロス株式会社株式会社GADGET株式会社アクロスエンタテインメントの4社が音声合成のマーケティング活用推進で業務提携しました。

4社によれば、ワイヤレスイヤホンやスマートスピーカーなどの普及と音声向けサービスの拡大で、音声市場の価値が高まっている一方、音声のプロである有名声優はスケジュールなどの兼ね合いで、音声市場のニーズを受け止めきれない状況があったといいます。

NTTテクノクロスが提供する声優の音声合成サービス「FutureVoice Actors」は、花江夏樹さんなど人気声優の「声」を合成音声で忠実に再現し、最小限の手続きで企業が活用できるサービスです。

今回、4社の提携で、「FutureVoice Actors」を集客や販促、コンテンツ制作などにおいて提供できることになったとのことです。

4社提携による音声合成ソリューションでは、年齢・性別・エリア、興味関心等を基にしたターゲティング広告などで、あらかじめ膨大な量の商品名や広告文を合成音声に読みこませることで、ターゲットに合った適切な商品のレコメンドが可能だといいます。

また、ターゲットに合ったCMを流すために、キャンペーン期間中におけるABテストの結果を受けたテキスト改変、曜日・時間ごとの内容改変なども可能に。単位時間あたりの情報量を増やすため、あるいは倍速視聴・聴取に慣れた若年層向けにCMのピッチを上げても、声質はほとんど変わらず聞き取りやすい音声を届けることができるとのことです。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

WOWOW公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアル

WOWOWの公式オウンドメディア「FEATURE...

ワシントン・ポスト、全社でのAI活用を目指して2つの組織を設立

様々なメディア企業がAIに関する取り組みを強化す...
Nakashima Takeharu
Nakashima Takeharu
「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

関連記事