
- テレビ・動画
ピクシーダストテクノロジーズとゼクサバース、ZEXA TVで日本初の「ガンマ波サウンド™」ドラマ放送開始
・ZEXA TVで日本初のガンマ波サウンド™を活用したドラマ放送開始
・40Hz変調音による認知機能ケアの可能性に期待
・「Watch to Wellness」コンセプトで健康的なライフスタイルを提案

- テレビ・動画
サガテレビ、スポーツ映像配信にローカル5Gを活用・・・スタンド観戦に近接映像を合わせた新スタイル提供
・サガテレビなど4社が連携し、ローカル5Gを活用した映像・音声配信を実施
・選手の表情や動きをリアルタイムで高精細・低遅延で配信
・スマートフォンなどで無料視聴可能、新しい応援スタイルを提供

- デジタルメディア
マイクロソフトがAIアシスタント「Copilot」でニュース配信を開始、パブリッシャーへの支払いも
マイクロソフトが、AIアシスタント「Copilot」の新機能「Copilot Daily」で、提携メディアのコンテンツを配信すると発表しました。

- デジタルメディア
HOYA、ウェブ記事を簡単に音声化する「ReadSpeaker webReader Player」リリース
・ウェブ記事をオーディオ化する新サービス
・モバイルでの利用に最適なインターフェイス
・音声合成技術でユーザーエクスペリエンス向上

- 連載
米デジタルメディア消費の約20%が音声に。生活時間にリーチする「ながら聴き」のポテンシャル【音声メディア最前線#03】
こんにちは、オトナルの八木太亮(やぎたいすけ)です。 本連載では音声メディアの動向やトレンドについて触れながら、パブリッシャーやメディアにおける音声の可能性について考えていきます。 音声メディアや音声広告と聞くとラジオを思い浮かべるかたが多いかと思いま…

- 連載
米インターネット広告で2年続いて成長率で音声が1位に、激変する若者とラジオの関係性【音声メディア最前線#01】
オトナルの八木太亮(やぎたいすけ)です。本連載では音声メディアと音声 マーケティングの動向およびトレンドについて触れながら、デジタルメディアにおける音声の活用について考えていきます。 音声メディアというのはインターネットの世界では、ニッチではありますが…

- その他
ポッドキャスト国内ユーザー数は1680万人…15~29歳が28%以上「ポッドキャスト国内利用実態調査」
株式会社オトナルと株式会社朝日新聞社は、2022年12月に共同で実施した調査を「PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2022」として公開しました。第3回となる今回の調査の対象は、15歳から69歳の男女10,000名です。 月間のアクティブユーザーに該当す…

- その他
noteがSpotifyと連携し、音声配信の初心者クリエイター向け番組を開始・・・配信者向けコミュニティも提供
note株式会社が提供するメディアプラットフォームnoteは、28日、オーディオストリーミングサービスSpotifyと連携し、ポッドキャストなどの音声配信の初心者クリエイターを対象としたセミナー番組の配信を開始することを発表にしました。 noteでは、「だれもが創作をはじ…

- その他
Spotify、国内のクリエイターを支援する「クリエイター・サポート・プログラム」を拡充・・・総額1億円を新たに拠出
オーディオストリーミングサービスを展開するSpotifyは、27日、次世代を担う国内の音声コンテンツクリエイターを支援する「クリエイター・サポート・プログラム」を総額1億円を拠出して拡充することを明らかにしました。また、同プログラムを通じて創作活動を支援する第…

- その他
オトバンク「audiobook.jp」が法人版提供へ ・・・コロナ禍の社員教育需要に対応
株式会社オトバンクが運営する「audiobook.jp」は、法人向けの聴き放題プランの提供を開始しました。 一般向けオーディオブック聴き放題プランを2018年から提供する「audiobook.jp」は、2021年6月に登録会員数が200万人を突破。ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本…

- その他
世界のニュースルームはTwitterの音声ライブ「スペース」をどのように活用しているか
Twitterが提供する音声ライブ配信機能「スペース(Spaces)」では、今月、iOS版とAndroid版の両方で、ライブ配信をホストする全ユーザーが会話内容を録音できるようになりました。その場限りの会話だったものを、ポッドキャストなどの音声コンテンツとして再利用できる…

- その他
- その他
「FutureVoice Actors」提供のNTTテクノクロスなど4社が業務提携・・・企業の音声活用を支援
株式会社D2C R、NTTテクノクロス株式会社、株式会社GADGET、株式会社アクロスエンタテインメントの4社が音声合成のマーケティング活用推進で業務提携しました。 4社によれば、ワイヤレスイヤホンやスマートスピーカーなどの普及と音声向けサービスの拡大で、音声市場の…

- その他
誰でもオリジナル番組を投稿・配信できる声のSNS「マイスタジオ」スタート…音声コンテンツプラットフォーム「AuDee」新サービス
TOKYO FMと株式会社ジャパンエフエムネットワーク(JFNC)の音声コンテンツプラットフォーム「AuDee(オーディー)」は、新たにオーディオコンテンツプラットフォーム「マイスタジオ」を開始しました。 「マイスタジオ」は、アプリユーザーがオリジナル番組を投稿・配信…

- その他
Twitterの音声ライブ「スペース」、iOS・Android問わず全ユーザーが会話を録音可能に
ツイッターは現地時間13日、すべてのユーザーを対象に、iOSデバイス、Androidデバイスの双方で音声コミュニケーション機能「スペース」内の会話を録音することを可能にしたことを発表しました。録音した会話内容はTwitter上で30日間公開され、期間内であればいつでも再…

- その他
音声SNS「Clubhouse」の年間総利用時間が6億時間突破…アプリユーザー利用状況を発表
音声をベースにしたSNS「Clubhouse(クラブハウス)」は、2021年のアプリユーザー利用状況として、ユーザーのアプリ利用時間や各機能の利用状況に関する統計を発表しました。 2021年の1年間での利用時間は、全世界ユーザーで総計6億2600万時間以上でした。2021年7月に実…