
メタ、「Instant Articles」を来年4月に廃止へ・・・記事の高速表示フォーマット
メタは、スマホのFacebookのフィード上で記事を高速表示するためのフォーマットとして2015年からサポートしてきた、「Instant Articles」(インスタント記事)を2023年4月中旬に廃止することを明らかにしました。アクシオスなど各社が報じました。 スマホ向けではグーグル…

CNNがNFTコレクションの「Vault by CNN」のサポートを終了すると発表し騒動に
CNNが2021年6月に発表した、過去の報道アーカイブをNFT化して販売する「Vault by CNN: Moments That Changed Us」のサポートを終了すると発表し、購入者から批判の声が寄せられているようです。同社は発行価格の20%を返金すると述べていますが、収まらないようです。 「…

EUの意思決定層に最も影響力があるのは「POLITICO」、「FT」や「ロイター」を上回る
調査会社のBCW BrusselsとSavanta ComResの調査によれば、欧州議会議員、EU当局者、オピニオン・ファームなどのEUの意思決定者に対して2016年から継続的に行っている調査で、意思決定の際に最も頼りにしているニュースや情報源を明らかにしていますが、2022年版ではデジ…

メタ、ニュースレタープラットフォーム「Bulletin」を来年頭に閉鎖
様々なプロダクトの手仕舞いを進めているメタ(フェイスブック)ですが、ニュースレタープラットフォームの「Bulletin」を来年初頭までに閉鎖する事を明らかにしたということです。ハリウッド・レポーターが伝えました。 Bulletinはサブスタックに対抗して2021年6月にロー…

「ダイヤモンド」のデジタル変革はいかにして達成されたか、山口編集長に聞く
Media InnovationはメディアのDXについて考える「Media DX Conference 2022」を10月14日に開催します。本イベントに登壇する、ダイヤモンド社で「ダイヤモンド」の編集長を務める山口圭介氏にいかにしてデジタル変革を成し遂げたのか聞きました。イベントの詳細はこちら…

「日経電子版」が成功した2つの理由とは?日経新聞・東氏に聞く
Media InnovationはメディアのDXについて考える「Media DX Conference 2022」を10月14日に開催します。本イベントに登壇する、日本経済新聞社の東氏に「日経電子版」の立ち上げから、どうして日経がデジタル変革に成功したのかについて聞きました。イベントの詳細はこち…

Fandom、RedVenturesからGameSpot、Metacriticなどを買収・・・3.5億人のファンコミュニティに
ゲームや映画、アニメなどに特化したWikiなどを中核とするFandomは、RedVenturesからゲーム関連メディアであるGameSpot、TV Guide、GameFAQs、Giant Bomb、Cord Cutters News、Comic Vineを買収したと発表しました。買収金額は明らかにされていません。 Fandomは、2004…

ぴあと朝日が作るデータとコンテンツを融合した新しいパブリッシャー像とは? 崎川副社長に聞く
Media InnovationはメディアのDXについて考える「Media DX Conference 2022」を10月14日に開催します。本イベントに登壇する、ぴあ朝日ネクストスコープの崎川真澄取締役副社長に、新しいパブリッシャーで目指す姿や、これまでの外資系メディアで経験してきたDXについて…

日本と世界をつなぐ「CNN」その進化する広告ビジネスとは? 東京オフィスの長屋氏に聞く
米国発のニュース専門チャンネルとして世界的なブランドとなっている「CNN」。1980年にテッド・ターナー氏によって創業され、世界で初めて24時間ニュース放送を行い、日本でも湾岸戦争での報道などで知名度を上げました。現在はワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーの…

英国パブリッシャーのデジタル収益、2Qで12.3%の増加・・・今後は新製品や広告以外の収益源に注力
英国のオンラインパブリッシャー協会(Association of Online Publishers)とデロイトが四半期ごとに報告している、「Digital Publishers’ Revenue Index」によれば、2022年第2四半期のデジタル収入は1億5480万ポンドで、前年同期から12.3%の成長となりました。回答者の5…

英Future、復活の立役者のCEOが退任意向・・・時価総額が3億ポンド吹き飛ぶ
英国のパブリッシャーで「PC Gamer」「TechRader」「Country Life」「The Week」「Who What Wear」「Home & Gardens」「GoCompare」など多数のバーティカルメディアを展開するFuture plcの最高経営責任者(CEO)のジラ・バイン=ソーン(Zillah Byng-Thorne)氏が退任の意向…

【10月14日(金)開催】メディアのDXを考える一日「Media DX Conference 2022」開催
Media Innovationでは、フリーランスマネジメントツール「pasture」(パスチャー)の協賛のもと、メディアのDXについて考えるオンラインイベント「Media DX Conference 2022 sponsored by pasture 」を10月14日(金)に開催します。 本イベントは無料ですが事前登録制となっ…

米「TIME」、気候変動に立ち向かう「CO2 by TIME」を立ち上げる・・・企業の取り組みを支援する枠組み
セールスフォース創業者夫妻が所有する米「TIME」は、気候変動に関する新しいイニシアティブ「CO2 by TIME」を立ち上げました。(co2.comという凄いドメインを持っている事に感動) 「全ての企業は選択を迫られています。地球を守るか、問題の一部になるか」と同誌は述べ…