Manabu Tsuchimotoの記事一覧(93ページ中44ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

ニュースは誰のものか?【Media Innovation Newsletter】7/11号 画像
特集

ニュースは誰のものか?【Media Innovation Newsletter】7/11号

ロイターとオックスフォードのロイター研究所が毎年発表しているDigial News Reportの2021年版が公開されました。

コミュニティは「手段」ではなく価値そのもの、NewsPicksのコミュニティマネージャーに聞く 画像
特集

コミュニティは「手段」ではなく価値そのもの、NewsPicksのコミュニティマネージャーに聞く

Media Innovationの5月特集は「熱いコミュニティの作り方」。ユーザーと直接繋がる事が重視される昨今のメディア業界では、「コミュニティ作り」がテーマとなっています。とはいえ、その成功事例が少ないのも事実。特集では先駆者へのインタビューからメディアにおける…

世界の広告市場を寡占するプラットフォーマー5社【Media Innovation Newsletter】7/4号 画像
特集

世界の広告市場を寡占するプラットフォーマー5社【Media Innovation Newsletter】7/4号

世界最大の広告代理店WPPのメディアエージェンシーであるグループエムは最新の世界の広告市場規模予測を更新し、2021年は新型コロナウイルスによる低迷から急回復し、前年比19%もの増加になると発表しました(米国の政治広告の影響を除く)。

【おしらせ】Media Innovationのアプリができました 画像
その他

【おしらせ】Media Innovationのアプリができました

Media Innovationでは、より便利にお使いいただけるように、iOSとAndroidのアプリ版をリリースしました。 いつでも最新ニュースを確認いただいたり、記事にコメントを付けたりすることができます。ウェブとも連携していますので、同じID/PASSでログインし、会員限定記事…

メディアが取り組む地域の課題解決、地元企業との協業で加速するロコガイドの戦略 画像
特集

メディアが取り組む地域の課題解決、地元企業との協業で加速するロコガイドの戦略

Media Innovationの6月特集は「地域メディアの現状とこれから」。世界的に地域の情報流通を担うローカルメディアの大きな役割が見直されています。一方で、「メディア砂漠」という言葉があるように、そのビジネスは簡単ではなく、地域にメディアが存在しないという場所…

サードパーティクッキー廃止の延期、グーグルの決定は何を意味するか・・・Teadsのチーフ・データ・オフィサーが解説 画像
テクノロジー

サードパーティクッキー廃止の延期、グーグルの決定は何を意味するか・・・Teadsのチーフ・データ・オフィサーが解説

グーグルがChromeにおけるサードパーティクッキーの配信を2023年後半まで延期すると発表しました。この延期は何をもたらし、パブリッシャーなどの関係者はどのような行動を取るべきか。クッキーレスなインリード広告で世界的なリーダーであるTeadsのChief Data Officer…

執行猶予の2年間でパブリッシャーは何をすべきか? 【Media Innovation Newsletter】6/27号 画像
特集

執行猶予の2年間でパブリッシャーは何をすべきか? 【Media Innovation Newsletter】6/27号

グーグルが同社が提供するブラウザ「Chrome」におけるサードパーティクッキーの廃止を2年間延期し、2023年後半まで利用できるようにすると明らかにしました。(実は7月のイベントでクッキー問題を取り上げようと木曜日に話していたばかりなのですが…)

バズフィード、評価額15億ドルで上場へ・・・Z世代向けのエンタメメディアを運営するComplex Networksの買収も 画像
企業

バズフィード、評価額15億ドルで上場へ・・・Z世代向けのエンタメメディアを運営するComplex Networksの買収も

これまで何度も上場が噂されてきた、米国のデジタルメディア、バズフィードは、SPAC(買収目的特別会社)の890 5th Avenue Partners Inc.との合併で、2021年第4四半期中(10-12月)にナスダック証券取引所に上場すると発表しました。評価額は約15億ドル(約1650億円)となりま…

サードパーティクッキーのChromeでの廃止、グーグルが1年間延期 画像
テクノロジー

サードパーティクッキーのChromeでの廃止、グーグルが1年間延期

グーグルは2022年にも、ブラウザ「Chrome」におけるサードパーティクッキーの廃止を表明してきましたが、エコシステム全体で適切な実装を行うには時間を要するとして、2023年後半まで延期すると明らかにしました。 同社ではサードパーティクッキーに代わってユーザーを…

【6月30日開催】地域メディアの現状とこれから・・・神戸新聞、北海道テレビ、INCLUSIVEなど登壇 画像
その他

【6月30日開催】地域メディアの現状とこれから・・・神戸新聞、北海道テレビ、INCLUSIVEなど登壇

Media Innovationでは6月30日(水)に「Media Innovation Meetup #28 地域メディアの現状とこれから」を開催します。 世界的に地域の情報流通を担うローカルメディアの大きな役割が指摘される事が増えてきました。一方で、「メディア砂漠」という言葉があるように、そのビ…

EUがグーグルを正式調査開始、広告市場の寡占を巡って 画像
メディア

EUがグーグルを正式調査開始、広告市場の寡占を巡って

欧州委員会は、グーグルがアドテク領域で強固なサプライチェーンを築く一方、他のベンダー、広告主、パブリッシャーに対して競争法に反する行為がなかったか正式な調査を開始すると発表しました。特にグーグルが、ウェブサイトやアプリでのユーザーデータへのアクセスを…

テレビの利用、既に1/4がストリーミングに【Media Innovation Newsletter】6/20号 画像
特集

テレビの利用、既に1/4がストリーミングに【Media Innovation Newsletter】6/20号

新型コロナウイルスによって在宅時間が増えていることもあり、ストリーミングサービスの利用が増えていて、地上波やケーブルテレビのシェアを奪っているようです。

Spotify、「Clubhouse」対抗の「スポティファイ グリーンルーム」を提供開始 画像
メディア

Spotify、「Clubhouse」対抗の「スポティファイ グリーンルーム」を提供開始

スポティファイは、「Clubhouse」のような、クリエイターやアーティストが参加者とインタラクティブな会話をすることができる新機能、「Spotify Greenroom」(スポティファイ グリーンルーム)を135以上の地域でiOSとAndroidアプリにおいて提供開始したと発表しました。 …

ニュースよりポッドキャストに支払う意向の若者たち【Media Innovation Newsletter】6/13号 画像
特集

ニュースよりポッドキャストに支払う意向の若者たち【Media Innovation Newsletter】6/13号

ポッドキャストへの注目が高まるばかりですが、これまで主流だった広告モデルに加えて、有料のユーザー課金モデルも立ち上がっていきそうな気配です。

中央アメリカのエルサルバドル、世界で初めてビットコインを法定通貨に採用 画像
テクノロジー

中央アメリカのエルサルバドル、世界で初めてビットコインを法定通貨に採用

中央アメリカに位置するエルサルバドルが世界で初めて、ビットコインを法定通貨として採用する事を議会で決議しました。ナジブ・ブケレ大統領による提案を火曜日に開催された議会が84票中62票で可決しました。これにより、90日以内に米ドルに並んでビットコインが法定通…

気候変動はメディアにとってのチャンスか【Media Innovation Newsletter】6/6号 画像
特集

気候変動はメディアにとってのチャンスか【Media Innovation Newsletter】6/6号

第26回目の気候変動枠組条約締約国会議(COP26)が2021年は英国のグラスゴーで11月に開催されます。以前、ニューヨーク・タイムズがこれに併せて大規模なオンライン/オフラインのイベントを開催するというニュースをお伝えしましたが、欧米のメディアでは気候変動を一大テ…

もっと見る