Manabu Tsuchimotoの記事一覧(103ページ中44ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

アーカイブを価値に繋げられるか?【Media Innovation Weekly】7/19号 画像
特集

アーカイブを価値に繋げられるか?【Media Innovation Weekly】7/19号

165年前に奴隷解放を掲げて創刊された月刊誌で、今なお米国社会での影響力を持つ「ザ・アトランティック」(The Atlantic)が、創刊からのアーカイブを全てオンライン上で公開しました。

ニューヨーク・タイムズの「Wordle」がボードゲームに、ハスブロと提携 画像
企業

ニューヨーク・タイムズの「Wordle」がボードゲームに、ハスブロと提携

ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは、同社が年初に買収したワードパズルの「Wordle」をリアルなボードゲームにした「Wordle: The Party Game」をハスブロと協力して発売すると発表しました。北米で2022年10月に発売予定で、公式サイトで予約受付中です。 「Wordle」…

「The Information」がコミュニティ機能を拡充、テック領域で影響力を広げる 画像
メディア

「The Information」がコミュニティ機能を拡充、テック領域で影響力を広げる

テクノロジー領域を専門にカバーしサブスクリプションの有料会員限定で展開するニュースメディアの「The Information」がコミュニティ機能を拡充しました。プロフィール、ディレクトリ、フォーラムの3つの新機能で、会員はテックコミュニティの中でより良いコネクション…

スポティファイ、音楽ゲーム「Heardle」を買収・・・ゲームを通じて新たな音楽との出会いを促進 画像
企業

スポティファイ、音楽ゲーム「Heardle」を買収・・・ゲームを通じて新たな音楽との出会いを促進

音楽配信プラットフォーム「Spotify」を運営するスポティファイは、イントロを聴いて曲名を当てるゲームである「Heardle」を買収したと発表しました。買収金額は非開示。 Hear(聴く)とHurdle(ハードル)を合わせた名前と見られる「Heardle」は、非常にシンプルなゲームで…

安倍元首相 撃たれて死亡、メディアはどう伝えた?【Media Innovation Newsletter】7/11号 画像
特集

安倍元首相 撃たれて死亡、メディアはどう伝えた?【Media Innovation Newsletter】7/11号

総理大臣として歴代最長の3188日の在任期間を数え、退任後も自民党最大派閥のトップとして政界に影響を与えてきた、安倍晋三元首相が8日、奈良県で演説中に撃たれて死去しました。

イーロン・マスク氏、ツイッターの買収から撤退・・・株価大幅下落から立て直せるか 画像
企業

イーロン・マスク氏、ツイッターの買収から撤退・・・株価大幅下落から立て直せるか

テスラやSpaceXの創業者であるイーロン・マスク氏がツイッターの買収を目指していた件で、同氏が買収を断念したことが明らかになりました。マスク氏は440億ドルでツイッターを買収する計画を提案していましたが、同社が偽アカウントの件数に関する情報を隠蔽していたと…

【7月14日(木)開催】ロイター研究所の「Digital News Report 2022」を読む会 画像
その他

【7月14日(木)開催】ロイター研究所の「Digital News Report 2022」を読む会

オックスフォード大学のロイタージャーナリズム研究所が2012年から毎年調査を続けている「Digital News Report」の2022年版が公開されました。全文で実に164ページにわたり、日本を含む世界各国のデジタルニュースの状況を伝える非常にボリュームのある資料です。 Media…

期待の新メディアスタートアップ「セマフォー」とは?【Media Innovation Weekly】7/4号 画像
特集

期待の新メディアスタートアップ「セマフォー」とは?【Media Innovation Weekly】7/4号

ニュースサイクルが一巡し、ニュースメディアの成長は一段落した感がありますが、2024年の大統領選挙に向けて、この領域にチャレンジしようとするスタートアップ「セマフォー」(Semafor)が注目を集めています。

活性化するB2Bメディアの世界【Media Innovation Weekly】6/27号 画像
特集

活性化するB2Bメディアの世界【Media Innovation Weekly】6/27号

B2B領域のメディアが好調のようです。新型コロナウイルスの影響で外出が制限されたことから、ビジネス機会をオンラインに求める企業が増え広告に好影響があったほか、リアルイベントの制約もオンラインに上手く吸収できたようです。

誹謗中傷への罰則強化、侮辱罪の改正は効果を上げるか【Media Innovation Weekly】6/20号 画像
特集

誹謗中傷への罰則強化、侮辱罪の改正は効果を上げるか【Media Innovation Weekly】6/20号

ソーシャルメディアなどでの誹謗中傷対策として、刑法の改正が13日の参議院本会議で可決され、侮辱罪の法定刑が「1年以下の懲役もしくは禁錮」と「30万円以下の罰金」が加えられ、公訴時効が1年から3年に伸びる事になりました。これまでは「勾留」(30日未満)または「過…

ストライキも予告していたVox Mediaの組合、賃金アップで経営陣と合意 画像
企業

ストライキも予告していたVox Mediaの組合、賃金アップで経営陣と合意

「The Verge」「Eater」「Polygon」「Re:Code」など複数のデジタルメディアを運営するVox Mediaの従業員で作るVox Media Unionと支援していた東部全米脚本家組合は、約350名の編集スタッフの待遇改善を巡る経営陣との交渉で合意に至ったと発表しました。 両者は2022年1…

イケア・ジャパンのクッキーレス戦略、コストもリーチも改善したその手法とは? 画像
広告

イケア・ジャパンのクッキーレス戦略、コストもリーチも改善したその手法とは?

広告ソリューションを展開するTeadsは、先日開催されたAdvertising Week Asiaにて、「イケア・ジャパンのCookieless時代でのアプローチとは?」と題したパネルディスカッションを実施しました。パネルではイケア・ジャパンのカントリー・マーケティング・マネージャーの…

メディア企業への支払いを再考するFacebook【Media Innovation Weekly】6/13号 画像
特集

メディア企業への支払いを再考するFacebook【Media Innovation Weekly】6/13号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

ファンドが主導し、高齢者介護市場に特化したメディア企業を設立 画像
企業

ファンドが主導し、高齢者介護市場に特化したメディア企業を設立

シカゴを拠点とするプライベート・エクイティ・ファンドのGrowth Catalyst Partner(GCP)が、3つの事業を買収・統合し、高齢化支援のプラットフォームを提供するシルバー・アシストを設立したと発表しました。これはいわゆるパブリッシャーとは少し異なりますが、情報提…

「USAトゥディ」のガネット、組織再編で2カンパニー体制に・・・サブスクに注力 画像
企業

「USAトゥディ」のガネット、組織再編で2カンパニー体制に・・・サブスクに注力

米国で最大部数の「USAトゥディ」などの新聞を発行するガネット(Gannett)が戦略的組織再編を発表し、がネットメディアとデジタルマーケティングソリューション(DMS)の2つのカンパニーに分割すると明らかにしました。 ガネットメディアはコンテンツ、ニュース、企業間取…

「コンテンツの共創を進める」BuzzFeed Japanに投資した狙いを朝日放送GHDに聞く 画像
企業

「コンテンツの共創を進める」BuzzFeed Japanに投資した狙いを朝日放送GHDに聞く

5月16日、朝日放送グループHDはZホールディングスが保有するBuzzFeed Japan株式会社の株式の21.5%を取得したと発表しました。BuzzFeed Japanはもともと米BuzzFeed、朝日新聞、Zホールディングスの3社が出資する会社でしたが、今回、Zホールディングスが撤退することにな…

もっと見る