Manabu Tsuchimotoの記事一覧(103ページ中45ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

「コンテンツの共創を進める」BuzzFeed Japanに投資した狙いを朝日放送GHDに聞く 画像
企業

「コンテンツの共創を進める」BuzzFeed Japanに投資した狙いを朝日放送GHDに聞く

5月16日、朝日放送グループHDはZホールディングスが保有するBuzzFeed Japan株式会社の株式の21.5%を取得したと発表しました。BuzzFeed Japanはもともと米BuzzFeed、朝日新聞、Zホールディングスの3社が出資する会社でしたが、今回、Zホールディングスが撤退することにな…

フォーブス、SPAC上場を断念・・・業績は想定を上回る 画像
企業

フォーブス、SPAC上場を断念・・・業績は想定を上回る

米経済紙「フォーブス(Forbes)」を発行するフォーブス・グローバル・メディア・ホールディングスは、特別買収目的会社(SPAC)であるマグナム・オパス ・アクイジション・リミテッドとの合併を通じて上場する計画を終了すると正式に発表しました。 SPACを通じた買収は…

英国のパブリッシャー、半数がプラス成長を報告【Media Innovation Weekly】6/6号 画像
特集

英国のパブリッシャー、半数がプラス成長を報告【Media Innovation Weekly】6/6号

英国のデジタルメディアで作る業界団体、Association of Online Publishers(AOP)とデロイトは最新のDigital Publishers’ Revenue Index (DPRI)を発表し、2022年第1四半期のデジタルパブリッシングの総収益は1億5160万ポンド(約250億円)で、回答者の50%がプラス成長を報…

英Future、買収により規模を一気に拡大・・・ジャンルも拡大中 画像
企業

英Future、買収により規模を一気に拡大・・・ジャンルも拡大中

英国のパブリッシャーであるFuture plcは2022年度上半期(2021年9月~2022年3月)の業績を発表しました。それによれば、売上高4億0430万ポンド(約640億円、+48%)、営業利益1億3450万ポンド(約210億円、+51%)でした。複数の買収もあり大きく数字が伸びていますが、既存事業…

英テレグラフ、サブスクが74万人に到達し業績も好調 画像
企業

英テレグラフ、サブスクが74万人に到達し業績も好調

英国で新聞「デイリー・テレグラフ」やそのデジタル版である「Telegraph.co.uk」を運営するテレグラム・メディア・グループは2021年度(1-12月)の業績を発表しました。デジタルのサブスクリプションが大きく伸び、72万人の有料会員にまで到達、売上高は2億4500万ポンド(…

BBC、守りから攻めに転じたい「デジタルファースト」宣言【Media Innovation Weekly】5/30号 画像
特集

BBC、守りから攻めに転じたい「デジタルファースト」宣言【Media Innovation Weekly】5/30号

英国の公共放送BBCが「デジタルファーストの公共メディアを再構築する」と宣言しました。BBCは日本のNHKと同じように視聴者からの受信料で番組制作を行う公共放送ですが、政治からの圧力もあり、深刻な資金不足に陥ると予想されていました。攻めである一方、守りの色も…

「コンテンツ編成で収益最大化を」文春のデジタル戦略・・・文藝春秋・村井氏 画像
メディア

「コンテンツ編成で収益最大化を」文春のデジタル戦略・・・文藝春秋・村井氏

Media Innovationでは、メディアのグロースを支援するプロダクトを提供するPIANOの協力の下、オンラインカンファレンス 「Media Growth Summit 2022」 を5月27日(金)に開催します。業界のキーパーソンがメディアの成長に向けた戦略を語ります。 「文春砲」という異名に…

米国で初めてテレビ視聴の3割がストリーミングに【Media Innovation Weekly】5/23号 画像
特集

米国で初めてテレビ視聴の3割がストリーミングに【Media Innovation Weekly】5/23号

米国で初めて、テレビ視聴に占めるストリーミングの割合が3割を超えたということです。ニールセンの最新レポートをバラエティが伝えました。

「コミュニティで日本のメディア企業を支援する」クッキー後を睨んだPMP構想も・・・PIANO Japan塩谷社長 画像
メディア

「コミュニティで日本のメディア企業を支援する」クッキー後を睨んだPMP構想も・・・PIANO Japan塩谷社長

Media Innovationでは、メディアのグロースを支援するプロダクトを提供するPIANOの協力の下、オンラインカンファレンス 「Media Growth Summit 2022」 を5月27日(金)に開催します。業界のキーパーソンがメディアの成長に向けた戦略を語ります。 今回のスポンサーとなるP…

米バズフィードの1Q業績、閑散期で赤字拡大「利益率高い縦型動画に投資」 画像
企業

米バズフィードの1Q業績、閑散期で赤字拡大「利益率高い縦型動画に投資」

米バズフィードが発表した2022年第1四半期(1-3月)の業績は、売上高9155万ドル(7264万ドル)、純損失が4460万ドル(430万ドル)となりました。 同社は2021年度で黒字化を達成していましたが、主力の広告は例年1-3月は低調であること、ハフポスト、コンプレックス・ネットワ…

「組織再編でサブスク強化に全力」毎日新聞、高塚デジタル編集本部長 画像
メディア

「組織再編でサブスク強化に全力」毎日新聞、高塚デジタル編集本部長

Media Innovationでは、メディアのグロースを支援するプロダクトを提供するPIANOの協力の下、オンラインカンファレンス 「Media Growth Summit 2022」 を5月27日(金)に開催します。業界のキーパーソンがメディアの成長に向けた戦略を語ります。 新聞各社がいま力を入れ…

「データを軸にメディアの価値を向上させる」メディアジーン芹澤CSO 画像
メディア

「データを軸にメディアの価値を向上させる」メディアジーン芹澤CSO

Media Innovationでは、メディアのグロースを支援するプロダクトを提供するPIANOの協力の下、オンラインカンファレンス「Media Growth Summit 2022」を5月27日(金)に開催します。業界のキーパーソンがメディアの成長に向けた戦略を語ります。 メディアジーンは「GIZMODO…

「ソーシャルメディアでの存在感は期待されない」ガーディアンも記者の利用を再考【Media Innovation Newsletter】5/16号 画像
特集

「ソーシャルメディアでの存在感は期待されない」ガーディアンも記者の利用を再考【Media Innovation Newsletter】5/16号

先日お伝えしたように、ニューヨーク・タイムズはTwitter利用を減らすように呼びかけ、ガーディアンもガイドラインの更新を明らかにしました。

ブルームバーグが英国で「Bloomberg UK」を立ち上げ・・・米国外では初、FTなどと競合 画像
メディア

ブルームバーグが英国で「Bloomberg UK」を立ち上げ・・・米国外では初、FTなどと競合

経済メディアを運営する米国のブルームバーグは、同社として初の試みとなる国際版の「Bloomberg UK」を英国市場向けに立ち上げたと発表しました。 同社のジョン・ミックレスウェイト編集長によれば、「Bloomberg UK」を立ち上げる前から、ブルームバーグは既にロンドン…

英国のFuture、米国基盤を強化・・・女性向けの「WhoWhatWear」を買収 画像
企業

英国のFuture、米国基盤を強化・・・女性向けの「WhoWhatWear」を買収

英国のパブリッシャーであるFuture PLCは、米国で女性向けのライフスタイルメディア「WhoWhatWear」を買収したと発表しました。 WhoWhatWearは2006年にキャサリン・パワー氏とヒラリー・カー氏によって立ち上げられたメディアで、月間1200万人のユーザーにリーチし、ソ…

「メディア×DX支援」ADDIXがピークスを子会社化、両社長に聞く 画像
企業

「メディア×DX支援」ADDIXがピークスを子会社化、両社長に聞く

DX実行支援のADDIXがピークスの買収を完了しました。ピークスは枻出版社の主力事業を引き継いだ会社で、2019年12月にドリームインキュベータが子会社化していましたが、そこから約1年でのADDIXの傘下入りとなりました。 ピークスは登山、キャンプ、ゴルフ、釣り、サーフ…

もっと見る