Manabu Tsuchimotoの記事一覧(93ページ中45ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

メディアとデータ提供のIDG、ブラックストーンが13億ドルで買収 画像
企業

メディアとデータ提供のIDG、ブラックストーンが13億ドルで買収

投資ファンドのブラックストーンは、中国の同業である中国泛海(China Oceanwide Holdings Group)から、IDG(International Data Group)を13億ドルで買収すると発表しました。 1964年に設立されたIDGは、テクノロジー領域に特化したメディアとソリューションを提供する会…

大阪なおみ選手の記者会見拒否が波紋、問われる選手とメディアの関係【Media Innovation Newsletter】5/30号 画像
特集

大阪なおみ選手の記者会見拒否が波紋、問われる選手とメディアの関係【Media Innovation Newsletter】5/30号

4度のグランドスラムを達成している、テニスの大坂なおみ選手が、全仏オープンの期間中の記者会見に応じないと発言し、世界的な論争になっています。一般的に、こうしたスポーツ大会は出場選手に記者会見に応じる義務を課していて、多額の罰金が発生する場合もあります…

アマゾン、映画会社MGMを84億ドルで買収 画像
企業

アマゾン、映画会社MGMを84億ドルで買収

アマゾンは、約1世紀の歴史を誇る映画会社であるMGM(メトロ・ゴールドウィン・メイヤー)を84.5億ドル(約9000億円)で買収すると発表しました。SVODのアマゾンプライムビデオを擁する同社ですが、これほど大規模なコンテンツへの投資は初となります。 MGMは番組や映像の制…

ワーナーとディスカバリー、世紀の合併の行方は?【Media Innovation Newsletter】5/23号 画像
特集

ワーナーとディスカバリー、世紀の合併の行方は?【Media Innovation Newsletter】5/23号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

【5/26日開催】熱いコミュニティの作り方・・・MERY、NewsPicks、LIPS、講談社、琉球アスティーダ登壇 画像
その他

【5/26日開催】熱いコミュニティの作り方・・・MERY、NewsPicks、LIPS、講談社、琉球アスティーダ登壇

毎月恒例となっているMedia Innovationのオンラインイベントですが、今月は「熱いコミュニティの作り方」と題して、メディアにおけるコミュニティ作りの先駆者たちに登壇いただきます。 「これからのメディアはコミュニティだ」とは使い古された言葉ですが、掛け声だけ…

ワクチン接種拡大に新聞広告の活用を、米業界団体がバイデン大統領に書簡 画像
企業

ワクチン接種拡大に新聞広告の活用を、米業界団体がバイデン大統領に書簡

新型コロナウイルスのワクチン接種が迅速に展開されている米国ですが、直近では減速も指摘されています。これを受けてバイデン大統領は4日、ワクチンに関する教育や情報提供を改善するために1億3000万ドル、ワクチン接種を奨励するためのキャンペーン支援に2億5000万ド…

不透明な時代に団結するメディア人たち【Media Innovation Newsletter】5/16号 画像
特集

不透明な時代に団結するメディア人たち【Media Innovation Newsletter】5/16号

新型コロナウイルスの感染拡大によるパンデミックは、メディア企業に大きな打撃を与え、ニューヨーク・タイムズは12月に3万7000の職が失われたと報じました。また、Poynterはコロンビア大学と共同で、どの地域で職が失われたかというマップを公開していますが、全国に広…

オフィス復帰かリモート継続か、悩むメディア経営者【Media Innovation Newsletter】5/9号 画像
特集

オフィス復帰かリモート継続か、悩むメディア経営者【Media Innovation Newsletter】5/9号

「私達の労働を評価しないことは、大きなリスクがあると理解してもらたいと考えています。CEOのキャリー・メリルが公に、私達の生活を脅かした事に強く失望しています。抗議のため、私達は今日の記事公開を取り止めます」

ニューヨーク・タイムズの1Q業績、ニュースが落ち着きサブスク獲得は鈍る 画像
企業

ニューヨーク・タイムズの1Q業績、ニュースが落ち着きサブスク獲得は鈍る

5月5日、米ニューヨーク・タイムズ・カンパニーが2021年第1四半期の業績を発表しました。 第1四半期の売上は前年同期比6.6%増の4億7300万ドル。調整後の営業利益は4430万ドルから6810万ドルと大きく増加したということです。 特にデジタル製品のサブスクリプションの収…

ワシントン・ポスト、全記事の音声版を提供へ・・・Amazon Pollyを活用 画像
テクノロジー

ワシントン・ポスト、全記事の音声版を提供へ・・・Amazon Pollyを活用

米国の大手紙、ワシントン・ポストはPCサイトとスマホサイトで記事の音声版を提供開始すると明らかにしました。今後数ヶ月で提供するセクションの数を増やしていくとのこと。 ワシントン・ポストでは昨年7月にiOSとAndroidのアプリに音声での読み上げ機能を追加して、ニ…

Twitterのサブスクはニュースレターと広告なしの記事閲覧か、「Scroll」の買収を発表 画像
企業

Twitterのサブスクはニュースレターと広告なしの記事閲覧か、「Scroll」の買収を発表

ツイッターが、有料のサブスクリプションに契約することで、特定のメディアを広告なしで閲覧できるサービス「Scroll」を買収した事が明らかになりました。また、年内に開始予定のTwitterのサブスクリプションサービスの一つの核となりそうです。 Scrollは「Better Inter…

メレディス、テレビ局部門を27億ドルで同業のグレイに売却 画像
企業

メレディス、テレビ局部門を27億ドルで同業のグレイに売却

米国のメレディス・コーポレーションは、地方テレビ局を運営するローカルメディアグループを約27億ドルで同業のグレイ・テレビジョンに売却すると発表しました。取引は第4四半期に完了する予定で、その前に出版事業などのナショナルメディアグループはスピンオフされ新…

ベライゾン、メディア事業を50億ドルで売却・・・「ヤフー」の社名が復活 画像
企業

ベライゾン、メディア事業を50億ドルで売却・・・「ヤフー」の社名が復活

米国の通信大手・ベライゾンは、傘下でメディア事業を行うベライゾン・メディア・グループを投資ファンドのアポログローバルマネジメント傘下のファンドに売却すると正式に発表しました。ベライゾンは引き続き10%の株式を所有する少数株主として残ります。売却額は総額5…

世界に先駆けた広告プラットフォーマーの規制案まとまる【Media Innovation Newsletter】5/2号 画像
特集

世界に先駆けた広告プラットフォーマーの規制案まとまる【Media Innovation Newsletter】5/2号

政府のデジタル市場競争会議は、27日に開催した第5回会合でデジタル広告におけるプラットフォーマーを、今年2月に施行された、巨大プラットフォーマーを規制する「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」(透明化法)の対象に含める事を求め…

Spotify、1Q業績を発表・・・課金ユーザーが伸び黒字転換 画像
企業

Spotify、1Q業績を発表・・・課金ユーザーが伸び黒字転換

Spotify Technology SAが発表した2021年第1四半期(1-3月)の業績は売上高が21億4700万ユーロ、営業利益が1400万ユーロで、広告収益は繁忙期である第4四半期と比べると減少しましたが、課金ユーザーの順調な伸びもあり、黒字転換しました。 課金収入は19億3100万ユーロ、…

ベライゾン、「ヤフー」や「AOL」などメディア資産の売却検討か 画像
企業

ベライゾン、「ヤフー」や「AOL」などメディア資産の売却検討か

米通信大手のベライゾンが、「ヤフー」や「AOL」を含むベライゾン・メディア・グループの売却を検討しているとウォール・ストリート・ジャーナルが報じました。 売却先として名前が挙がっているのはPEファンドのアポロ・グローバル・マネジメントですが、売却プロセスの…

もっと見る