Manabu Tsuchimotoの記事一覧(103ページ中46ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

デジタルパブリッシャーは持続可能か? VICEも買い手を探す【Media Innovation Newsletter】5/9号 画像
特集

デジタルパブリッシャーは持続可能か? VICEも買い手を探す【Media Innovation Newsletter】5/9号

尖ったコンテンツで一部で熱狂的な支持を集める「VICE」を運営するVice Mediaが買い手を探すために投資銀行を雇ったとCNBCが報じています。

「相続弁護士ナビ」「債務整理ナビ」など運営のアシロ、弁護士保険のカイラスを買収 画像
企業

「相続弁護士ナビ」「債務整理ナビ」など運営のアシロ、弁護士保険のカイラスを買収

「相続弁護士ナビ」「離婚弁護士ナビ」「債務整理ナビ」「シェアしたくなる法律相談所」などのリーガル関係のメディアを運営するアシロが、弁護士費用を補償対象とする弁護士費用保険「ベンナビ弁護士保険」を販売する株式会社カイラス少額短期保険を子会社化したと発表…

【5月19日(木)開催】メディアでどう新規事業を起こす!? with スタートアップスタジオ 画像
その他

【5月19日(木)開催】メディアでどう新規事業を起こす!? with スタートアップスタジオ

伝統的な収益化手段が先細りになる中、メディアにおいて新規事業の重要性が今ほど高まっているタイミングはありません。Media Innovationでは、スタートアップスタジオ協会とのコラボレーション企画として「メディアで新規事業を起こすなら!? with スタートアップスタジ…

ニューヨーク・タイムズのQ1業績、「アスレチック」買収でサブスクが大幅増 画像
企業

ニューヨーク・タイムズのQ1業績、「アスレチック」買収でサブスクが大幅増

ニューヨーク・タイムズ・カンパニーが発表した2022年第1四半期(1-3月)の売上高は、3億7197万ドル(+13.0%)、営業利益は628万ドル(-87.8%)でした。スポーツメディア「アスレチック」を運営するザ・アスレチック・メディア・カンパニーを買収した一時的費用が営業利益を押…

ロシア、日本の報道関係者含む63名を入国禁止に 画像
メディア

ロシア、日本の報道関係者含む63名を入国禁止に

ロシア外務省が、ウクライナ進行を受けて発動した日本の制裁に対する報復措置として、岸田首相や林外務大臣など63名を入国禁止としたと発表しました。多くの政治家が含まれますが、報道関係者もリストアップされています。 毎日新聞などが63名のリストを掲載しています…

「Quartz」、G/Oメディアが買収・・・意外な組み合わせに驚きの声 画像
企業

「Quartz」、G/Oメディアが買収・・・意外な組み合わせに驚きの声

「Gizmodo」「Kotau」など多数のメディアを保有するG/Oメディアが、世界的に著名なビジネスニュースメディア「Quartz」の買収に合意したと発表しました。 G/Oメディアは「The AV Club」「Deadspin」「Gizmodo」「Jalopnik」「Jezebel」「Kotaku」「Lifehacker」「The Ro…

【5月27日(金)開催】メディアのグロースを語る半日イベント・・・毎日新聞・文春・メディアジーン登壇 画像
その他

【5月27日(金)開催】メディアのグロースを語る半日イベント・・・毎日新聞・文春・メディアジーン登壇

Media Innovationでは、世界中のパブリッシャーを支援するPIANO Japan株式会社の協力のもと、メディアのグロースをテーマにした半日間のオンラインイベント「Media Growth Summit 2022」を開催します。 日進月歩で進化するデジタルメディアの世界で勝ち抜いていくために…

アイドマHDがターゲットメディアの「マーケメディア」を5億円で買収・・・営業支援にリード獲得を活用 画像
企業

アイドマHDがターゲットメディアの「マーケメディア」を5億円で買収・・・営業支援にリード獲得を活用

営業支援の株式会社アイドマ・ホールディングスが、ターゲットメディア株式会社が運営する「マーケメディア」などのリードジェネレーションメディアネットワークを新設分割する新会社を子会社化すると発表しました。6月1日付の取得で、買収額は5億円。 「マーケメディア…

メレディス、デジタル強化で雑誌「マーサ・スチュワート・リビング」を休刊、30年の歴史に幕 画像
メディア

メレディス、デジタル強化で雑誌「マーサ・スチュワート・リビング」を休刊、30年の歴史に幕

ドットダッシュ・メレディス(Dotdash Meredith)は、約30年の歴史のある雑誌「マーサ・スチュワート・リビング」を5月で休刊すると発表しました。昨年、ドットダッシュとメレディスが合併した会社は今年に入って既に6冊の雑誌を休刊しています。 ライフスタイル提案で一…

「世紀のドタバタ劇」3億ドルを投資した「CNN+」が僅か一ヶ月でサービス終了【Media Innovation Weekly】4/25号 画像
特集

「世紀のドタバタ劇」3億ドルを投資した「CNN+」が僅か一ヶ月でサービス終了【Media Innovation Weekly】4/25号

先週、Netflixが2022年第1四半期の会員数が20万人の減少となり、さらに第2四半期には200万人の会員を失うだろうと発表し、株価が35%もの急落となり、これまで順調に成長してきたストリーミングサービスの将来を懸念する声が見られるようになりました。

米控訴裁「公開情報のスクレイピングは合法」、LinkedInの情報を巡る争い 画像
メディア

米控訴裁「公開情報のスクレイピングは合法」、LinkedInの情報を巡る争い

米国第9巡回控訴裁判所は4月18日、公開データの扱いをめぐるLinkedInとhiQ Labsの裁判の判決を発表。「公開されたデータのスクレイピングは合法」との判断を改めて示した。 従業員離職を分析する事業を展開するhiQは、LinkedInに公開されているユーザー情報を大量に収集…

公共メディアから学ぶべきオーディエンス第一主義の重要さ【PR】 画像
メディア

公共メディアから学ぶべきオーディエンス第一主義の重要さ【PR】PR

3rdパーティCookieの終焉がいよいよ間近に迫ってきました。また、世界的なプライバシー規制によって、ユーザーとデータの関係も変化が起きています。Cookieレスの世界を迎えるに当たってパブリッシャーはどのような手を打っていけば良いのか? パブリッシャーを支援する…

「すぐにコンテンツが減少」大資本による新聞社の再編による影響 画像
企業

「すぐにコンテンツが減少」大資本による新聞社の再編による影響

世界的に新聞社の苦境が伝えられますが、特に小規模な新聞社が多く存在する米国では顕著で、オルデン・グローバル・キャピタル、リー・エンタープライゼス、ガネットなどによる再編も進んでいます。一方で、こうした巨大資本による再編は特に地方での情報流通の空洞化を…

米Future、テック系メディアのゲームカテゴリを新設しアフィリエイト拡大を目指す 画像
メディア

米Future、テック系メディアのゲームカテゴリを新設しアフィリエイト拡大を目指す

英国のFuture plc.の米国法人であるFuture Publishingは、テック系メディアの「TechRader」のゲーム部門である「TechRader Gaming」(TRG)を立ち上げ、特にPCゲームを中心としたコンテンツの拡充を図っていくと明らかにしました。 TRGでは過去にKotakuなどで活躍してきた…

「読者は支援するためにお金を払う」Quartzがペイウォールを廃止した理由 画像
メディア

「読者は支援するためにお金を払う」Quartzがペイウォールを廃止した理由

米国のビジネスメディアであるQuartzは、有料サブスクリプションのペイウォールを廃止し、全てのコンテンツを解放したと明らかにしました。同社は広告ビジネスからユーザー課金へと舵を切り、現在では2万5000人の有料会員を抱えているということですが、今後はコンテン…

スナップチャット、メディアと連携して「ダイナミックストーリー」機能を導入 画像
メディア

スナップチャット、メディアと連携して「ダイナミックストーリー」機能を導入

米Snapは「スナップチャット」において、主要パブリッシャーと連携して、最新のニュースを掲載する「ダイナミックストーリー」機能を導入したと発表しました。各メディアのコンテンツを自動的に取り込む仕組みを整える事で、常に最新情報がスナップチャット上で利用でき…

もっと見る