Manabu Tsuchimotoの記事一覧(93ページ中47ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

激動の「YouTube 2.0」を生き抜くためには? 急成長するBitStar渡邉社長に聞く 画像
特集

激動の「YouTube 2.0」を生き抜くためには? 急成長するBitStar渡邉社長に聞く

今や世界的な巨大なプラットフォームへと成長したYouTube。拡大を続けるその経済圏は、多くのクリエイターの参入を促しています。いわゆるYouTuberと呼ばれる人々から、テレビで活躍してきた芸能人までYouTubeは多彩なプレイヤーが生み出すコンテンツで日々世界を賑わせ…

ロイターニュース、初の女性編集長としてアレッサンドラ・ガローニ氏を指名 画像
企業

ロイターニュース、初の女性編集長としてアレッサンドラ・ガローニ氏を指名

ロイター通信は、ロイターニュースの初の女性編集長としてアレッサンドラ・ガローニ氏を指名したと発表しました。ガローニ氏は19日に就任します。 目次 イタリア出身の47歳、WSJで活躍してロイターにコングロマリットの中で存在感を示せるか イタリア出身の47歳、WSJで…

サイバーエージェントに聞く、動画広告の可能性と課題・・・テクノロジー投資が鍵に 画像
特集

サイバーエージェントに聞く、動画広告の可能性と課題・・・テクノロジー投資が鍵に

急速な成長を遂げる動画広告市場。インターネット発の広告代理店として急成長するサイバーエージェントでも動画広告は重点分野だと言います。また、同社の強みであるエンジニアリング力が活かせる領域でもあるようです。同社インターネット広告事業本部 統括として動画…

開封率はなんと95%、テキストメッセージのプラットフォームがSalesforceから4000万ドルを調達 画像
企業

開封率はなんと95%、テキストメッセージのプラットフォームがSalesforceから4000万ドルを調達

スマートフォンのSMSを利用したテキストメッセージングプラットフォームを提供する米国のCommunity.com Inc.が、セールスフォースの投資部門であるSalesforce Venturesから4000万ドル(約40億円)の投資を受けたと発表しました。同社はこれまで、Twilio、Sound Ventures、…

段階的なオフィス復帰を模索するメディア業界【Media Innovation Newsletter】4/11号 画像
特集

段階的なオフィス復帰を模索するメディア業界【Media Innovation Newsletter】4/11号

日本では初回接種でもまだ1%程度ですが、世界的に新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいます。OurWorldDataによれば先頭を走るのはイスラエルで人口の61%が既に接種。イギリスも46%、米国も33%と、ワクチンによる制圧が現実味を帯びてきました。

ツイッター、Clubhouseの買収検討か・・・40億ドルでの資金調達も検討 画像
企業

ツイッター、Clubhouseの買収検討か・・・40億ドルでの資金調達も検討

急速に人気を集めているソーシャルオーディオアプリのClubhouseに対して、ツイッターが40億ドル(約4000億円)で買収提案を行っていたとブルームバーグが報じています。 ただし、理由は明らかにされていませんが、この交渉は行き詰まっているということです。また、どちら…

英テレグラフ、サブスクリプション好調で今年前半に60名のスタッフを追加 画像
企業

英テレグラフ、サブスクリプション好調で今年前半に60名のスタッフを追加

英国で「デイリーテレグラフ」を発行するテレグラフ・メディア・グループは、デジタルのサブスクリプションが順調に増加している事を背景に、今年前半で60名のスタッフを追加する事を明らかにしました。新聞が低迷する中で、デジタルの成長が著しい事が伺えます。 「デ…

米国最高裁、テレビと新聞のクロスオーナーシップ規制の廃止を支持 画像
企業

米国最高裁、テレビと新聞のクロスオーナーシップ規制の廃止を支持

米国の最高裁判所は、連邦通信委員会(FCC)が2017年に前トランプ政権下で決定した、地域内での新聞とテレビ局が相互に株式を所有することを禁止する規則の廃止について、全員一致で支持する判決を下しました。 同条項を巡ってはメディアの再編を促すと期待する声がある一…

トリビューンを巡る億万長者の戦い、悪名高いヘッジファンドから新聞を守れるか? 画像
企業

トリビューンを巡る億万長者の戦い、悪名高いヘッジファンドから新聞を守れるか?

全米でも有数の規模を持つシカゴ・トリビューンを始め、バルチモア・サン、オーランド・センチネルなど複数の有力紙を抱えるトリビューン・パブリッシングが2月に、ヘッジファンドのアルデン・グローバル・キャピタルへの身売りに合意しました。同社は徹底したコストカ…

再編機運が高まるデジタルメディア企業【Media Innovation Newsletter】4/4号 画像
特集

再編機運が高まるデジタルメディア企業【Media Innovation Newsletter】4/4号

デジタルの新興パブリッシャーの再編が加速しています。2月にはバズフィードが、ベライゾン・メディアからハフポストを買収。日本法人も5月に合併する事が発表されました(ブランドはそれぞれ存続)。そのバズフィードは買収目的特別会社(SPAC)との合併を通じて上場を模索…

アップル、フィンガープリントが実装されたアプリを拒否し始める・・・5万アプリに影響か 画像
テクノロジー

アップル、フィンガープリントが実装されたアプリを拒否し始める・・・5万アプリに影響か

様々な開発者からの報告によればアップルは、複数の端末情報を複合的に利用する事で固有の端末を特定する、いわゆる「フィンガープリント」の技術を使用したアプリのApp Storeでの新規公開やアップデートを拒否し始めているようです。 アップルがリリースしたiOS14では…

Spotify、「Clubhouse」ライバルを買収・・・ライブ音声の領域に参入 画像
企業

Spotify、「Clubhouse」ライバルを買収・・・ライブ音声の領域に参入

Spotifyがスポーツを中心として、ファンやアスリート、解説者などの会話を楽しむことができるライブオーディオアプリの「ロッカールーム」(LockerRoom)を開発するBetty Labsを買収したと発表しました。「Clubhouse」(クラブハウス)が日本でも流行していますが、Spotify…

「WIRED SZ Membership」「VOGUE GIRL+」コンデナストのサブスクを支えるプロダクトマネージャーという役割・・・「進化するサブスク」#6 画像
特集

「WIRED SZ Membership」「VOGUE GIRL+」コンデナストのサブスクを支えるプロダクトマネージャーという役割・・・「進化するサブスク」#6

Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつあるサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

フィナンシャル・タイムズ、2050年までに二酸化炭素排出量を「ネットゼロ」に 画像
企業

フィナンシャル・タイムズ、2050年までに二酸化炭素排出量を「ネットゼロ」に

日本経済新聞社傘下の英フィナンシャル・タイムズ(FT)は、地球温暖化による気温上昇を1.5度に抑えるために、2030年までの二酸化酸素排出量の削減目標を掲げたパリ協定に呼応する形で、遅くとも2050年までに排出量を「ネットゼロ」にするコミットメントを発表しました。 …

中国市場に挑むビジネスパーソンに向けた「CONNECTO」を展開する36Kr Japan・・・「進化するサブスク」#5 画像
特集

中国市場に挑むビジネスパーソンに向けた「CONNECTO」を展開する36Kr Japan・・・「進化するサブスク」#5

Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

ニューズ・コーポレーション、ホートン・ミフリン・ハーコートの出版事業を取得・・・約350億円 画像
企業

ニューズ・コーポレーション、ホートン・ミフリン・ハーコートの出版事業を取得・・・約350億円

ニューズ・コーポレーションは、米国で教科書などを展開する教育関連会社のホートン・ミフリン・ハーコート(HMH)から一般消費者向け事業を取得すると発表しました。 買収した事業はニューズが傘下に収める大手出版社ハーパーコリンズのいち部門として運営され、多くの有…

もっと見る