
ソーシャルメディアへの記事の再投稿はとても効果的、パブリッシャーが挑戦すべき理由
全盛期よりは減少したとはいえ、パブリッシャーにとって重要なトラフィック源となっているソーシャルメディア。しかし、どんな投稿をすれば頭を悩ませている担当者の方も多いことと思います。そんな方に気になる調査結果です。 パブリッシャー向けのソーシャルメディア…

サブスタック、新たな有料コンテンツプログラム「サブスタックプロ」を発表…ライターを経済的に支援
ニュースレター配信プラットフォーム「サブスタック(Substack)」の共同創設者であるハミッシュ・マッケンジー氏は3月13日、有料コンテンツプログラム「サブスタックプロ(Substack Pro)」について、同社のブログで発表しました。 目次 サブスタックプロの仕組みサブ…

米ラジオ局がポッドキャストインフルエンサーマーケットプレイスのPodcornを買収
ラジオ放送局の米エンターコム(Entercom)は3月10日、ポッドキャストインフルエンサーマーケットプレイスのポッドコーン(Podcorn)の買収を発表しました。3月10日時点のポッドコーンの企業価値は2,250万ドルで、今回の買収は1,460万ドルの現金前払いと、今後3年間の業…

The Informationが新たなニュースレタービジネスを開始…ビジネス・金融・テクノロジー分野をカバー
米インフォメーション(The Information)が、ビジネス・金融・テクノロジー分野をカバーする5つのニュースレターを開始したとAxiosが報じました。 2つのニュースレター「リアリティ・チェック(Reality Check)」「ザ・インフォメーション・チャイナ(The Information …

ロイター研、主要メディアにおける女性リーダーの割合を調査…日本のトップ編集者はゼロ
ロイター研究所は、メディアにおける女性の活躍についての調査結果を発表しました。メディアにおいても世界的に多様性を求める声が高まっている状況ですが、調査対象国における女性のトップ編集者の割合は前年比で横ばいで、日本ではゼロだったということです。 日本に…

ローカルニュースのデジタル購読者の約半数が、月に1度もサイトを訪れていない…読者を維持する施策は?
米ノースウェスタン大学のMedill Spiegel Research Center(メディア・シュピーゲル・リサーチ・センター)が、45の市場におけるデータ分析の結果、ローカルニュースのデジタル購読者の約半数が月に1度もサイトを訪れていないと分かったと同センターのWebサイトで報告し…

サードパーティクッキー廃止後、コンテキストターゲティングだけでは不十分…マーケターの68%がIDソリューションの必要性を認識
データ管理企業の米Lotameは、サードパーティクッキー廃止後の広告運用に関する調査結果「クッキーを超えて:マーケターとパブリッシャーのための広告の未来」を発表しました。同調査によると、英国のマーケターの68%はクッキー廃止後に複数のIDソリューションが必要だ…

マイクロソフト、記事使用料の支払いを義務付ける豪法案を支持…検索サービス「Bing」に注力
マイクロソフトは2月11日、フェイスブックやグーグルなどのデジタルプラットフォームによる報道機関への記事使用料の支払いを義務付けるオーストラリアの法案への支持を表明しました。今後、同社の検索サービスBingに注力していきたいと考えているようです。 目次 グー…

Reddit、シリーズEで約2.5億ドルを調達…さらなる規模拡大を目指す
オンラインディスカッションプラットフォームの米Redditは2月9日、約2億5,000万ドル(約260億円)の資金調達ラウンドを完了したと発表しました。 現在、4億3,000万人以上のユーザーを抱えるRedditはさらなる拡大を目指しているようです。このラウンドは同社のシリーズE…

米出版大手メレディス、デジタル広告収入が雑誌広告を初めて上回る・・・2Q業績発表
米メレディスは2月4 日、2021年度第2四半期(10月~12月)の業績を発表しました。第2四半期の売上高は過去最高の9億200万ドル(前年比11%増)となり、ナショナル・メディア・グループ(National media group)のデジタル広告収入が雑誌広告収入を初めて上回りました。 …

ニュースレターやプッシュ通知がパブリッシャーの信頼性向上に寄与…デジタルパブリッシングレポート
米PowerInboxが発表した「2021年デジタルパブリッシングレポート:パブリッシャーが無視できない4つのオーディエンスの傾向」によると、オーディエンスの維持には、パーソナライズされたコンテンツを通じた差別化が重要であるようです。そのなかでも、ニュースレターや…

グーグル、オーストラリアでニュースに支払う「ニュースショーケース」を開始・・・参加を拒否するパブリッシャーも
グーグルは2月4日、報道機関に対価を支払うニュース配信サービス「ニュースショーケース」をオーストラリアで開始したと発表しました。同社とオーストラリア政府は、報道機関への支払い義務を巡って対立していましたが、解決に向かう可能性もあります。 目次 報道機関へ…

PEファンドのNorth Equity、家やデザインのメディア「ドミノ」を買収…昨年10月には「ポピュラー・サイエンス」なども買収
PEファンド(プライベート・エクイティ・ファンド)のノース・エクイティ(North Equity) は、マルチプライメディア(Multiply Media)から家やデザインに関するメディア「ドミノ」を買収したと発表しました。また、同社は2020年10月に米Bonnierグループからポピュラー…

ロイター通信、サイトをリニューアルし発信を強化・・・会員登録が導入へ
ロイター通信がサイトをリニューアルし、1月27日にベータ版を公開しました。初期段階では無作為に選択されたユーザーのみが利用できますが、数カ月以内には全ユーザーが利用できるようになり、今回のリニューアルに伴い会員登録が導入されるようです。 発表された新機能…

ニューヨーク大学、Spotifyと連携してポッドキャスト制作を学べるコースを設置
ニューヨーク大学(以下、NYU)は、Spotifyと連携してポッドキャスト制作のトレーニングを行う「Podcasting and Audio Storytelling」コースを設置しました。専門家を招いた講義やコンテンツ制作のトレーニングを実施し、将来的には年間3~5つの新たなコースを追加する…

激化する動画配信サービス戦争、2億を突破したNetflix、新規加入者数ではディズニーやHBO Maxが伸びる
市場調査を行うカンターが実施した米国の動画配信サービスに関する最新の調査によると、2020年12月までに、米国のストリーミング・ビデオ・オン・デマンド(以下、SVoD)のサブスクリプションが2億3300万に到達しました。HBO Maxは、2020年の第四半期に米国で最も多くの…