Yuka Hiroseの記事一覧(8ページ中7ページ目)

Yuka Hirose

Yuka Hirose

ライター・翻訳者。大学で工学を学び精密機器メーカーで勤務ののち、2020年に独立。群馬県出身。

Facebookが英国で「News」タブを新設…パブリッシャーへの支払いも 画像
メディア

Facebookが英国で「News」タブを新設…パブリッシャーへの支払いも

Facebookは2021年1月に、英国で「News」タブを新設することを発表しました。これまでに掲載したことのないコンテンツについてはパブリッシャーに支払い、ニュースをより多くのオーディエンスにリーチさせる意向を示しています。 目次 有益かつ信頼性の高いニュースの提…

パブリッシャーの収益が回復傾向に…サブスクリプションは45%増、ディスプレイ広告は25%減 画像
企業

パブリッシャーの収益が回復傾向に…サブスクリプションは45%増、ディスプレイ広告は25%減

Association of OnlinePublisher(AOP)とDeloitteによる調査の結果、2020年第2四半期(4-6月)における英国のデジタルパブリッシャーの収益は9,660万ポンドであり、前年同期と比較して14.3%減少したことがわかりました。英国が新型コロナウイルスの影響により長期間の…

英国のパブリッシャーFuture、価格比較サイトのGoCoを約6億ポンドで買収 画像
企業

英国のパブリッシャーFuture、価格比較サイトのGoCoを約6億ポンドで買収

英国のパブリッシャーであるFuture plcは11月25日、価格比較サイトGoCo Group plcを5億9,400万ポンドで買収すると発表しました。買収金額には、4億5,000万ポンドの株式と1億4,400万ポンドの現金が含まれます。 近年、消費者の間では情報に基づく価値に重きを置いた購買…

新型コロナウイルス流行下のパブリッシャーの課題は? 73%が現状のデータ管理方法に不満 画像
メディア

新型コロナウイルス流行下のパブリッシャーの課題は? 73%が現状のデータ管理方法に不満

デジタルメディア測定、データ・分析のソフトウェアプラットフォームであるDoubleVerify(DV)は11月13日、新型コロナウイルス流行下におけるパブリッシャーの課題に関する調査結果を発表しました。この調査により、請求管理、データ管理、キャンペーンの運営、インプレ…

Google、2021年5月から新しいランキングシグナルの要素を導入…ユーザー体験重視へ 画像
テクノロジー

Google、2021年5月から新しいランキングシグナルの要素を導入…ユーザー体験重視へ

Googleは、2021年5月から新しいランキングシグナルを導入することを発表しました。今回の導入により、Webページの読み込み時間・応答性・コンテンツの安定性などの新しい要素を評価し、ページエクスペリエンスの向上を目指す意向です。 目次 新しいランキングシグナルの…

Facebook、アメリカ大統領選挙期間中に注目を集めたコンテンツを発表…選挙と関連が無いコンテンツも上位に 画像
メディア

Facebook、アメリカ大統領選挙期間中に注目を集めたコンテンツを発表…選挙と関連が無いコンテンツも上位に

フェイスブックのアナリティクス部門副社長兼マーケティング部門最高責任者を務めるアレックス・シュルツ氏は、米国の人々が大統領選挙期間中に、Facebookで閲覧しているコンテンツについての調査結果を発表しました。調査の結果、選挙期間であっても人々が閲覧するコン…

CNN、アメリカ大統領選挙期間に過去最高視聴者数を記録…次いでMSNBC、CBSの順 画像
メディア

CNN、アメリカ大統領選挙期間に過去最高視聴者数を記録…次いでMSNBC、CBSの順

CNN は、アメリカ大統領選の総選挙日と、ハリス副大統領およびバイデン大統領による就任スピーチにおいて、過去最高視聴者数を記録しました。また、CNNによる生中継とアメリカ大統領選挙専用ページへの記録的なユニークビジター数が計測され、2016年の大統領選挙時をは…

米国最大の新聞「USA Today」を発行するGannett、デジタルサブスクリプションが100万人を突破…事業構造転換を急ぐ 画像
メディア

米国最大の新聞「USA Today」を発行するGannett、デジタルサブスクリプションが100万人を突破…事業構造転換を急ぐ

米国最大の新聞「USA Today」などを発行するGannettは、有料のオンラインサブスクリプションが、前年比31.1%増の103万人を突破したことを発表しました。オンラインサブスクリプションは、新聞の売上が落ち込んでいることから、今後のデジタル時代のメディア企業にとっ…

バズフィード、業績が急回復し昨年を上回る可能性…削減した給与は返金 画像
企業

バズフィード、業績が急回復し昨年を上回る可能性…削減した給与は返金

BuzzFeedのCEOを務めるジョナ・ペレッティ氏は11月5日、第3四半期と第4四半期の売上高の増加により、2020年通年の収益性が高くなると社内に向けたメモで明らかにしました。 目次 2020年の収益見通し大幅なコスト削減を実施 2020年の収益見通し 2020年の第2四半期には、…

ニューズ・コーポレーションが第3四半期の業績を公表…WSJのサブスクが235万人を突破しデジタル収益が増加 画像
企業

ニューズ・コーポレーションが第3四半期の業績を公表…WSJのサブスクが235万人を突破しデジタル収益が増加

「ウォール・ストリート・ジャーナル」を発行するダウ・ジョーンズを傘下に持つ米国のニューズ・コーポレーションは、2021年6月期の第3四半期(7-9月)の業績を公表しました。 目次 第3四半期の業績ウォール・ストリート・ジャーナルのサブスク増加で収益増のダウ・ジョー…

インサイダーグループ、ニュースレターでビジネスメディアを展開する「モーニングブリュー」を買収 画像
企業

インサイダーグループ、ニュースレターでビジネスメディアを展開する「モーニングブリュー」を買収

ビジネスメディア「ビジネス・インサイダー」を運営するInsider,Inc.と、その親会社であるアクセル・シュプリンガーは10月30日、250万人の購読者を抱え急成長中のニュースレターを運営するモーニングブリューを買収したことを発表しました。 目次 買収後のモーニングブ…

国内メディアを信頼している日本人の割合は37%…週刊誌やデジタルメディアは軒並み2割台 画像
メディア

国内メディアを信頼している日本人の割合は37%…週刊誌やデジタルメディアは軒並み2割台

ロイター研究所が5月に世界40カ国を対象に行ったニュースに関する調査の結果、国内メディアを信頼している日本人の割合が37%であることがわかりました。日本のメディア業界は、長い間人々に親しまれている大手新聞社と、受信料の支払い義務がある公共放送のNHKを含む5つ…

ベライゾン、ブロックチェーンを活用しニュース内容を検証するサービスをローンチ…企業の透明性を高める狙い 画像
テクノロジー

ベライゾン、ブロックチェーンを活用しニュース内容を検証するサービスをローンチ…企業の透明性を高める狙い

ベライゾンは10月30日、ブロックチェーンを活用しニュース内容が改変されていないか検証するサービス「Full Transparency by Verizon」をローンチしました。サービスの開始により、企業の説明責任の水準が引き上げられ、経営の透明性を高められるとしています。 目次 本…

77%のメディア企業が在宅勤務で人間関係に課題、業務の効率化は図れたものの…38カ国調査 画像
メディア

77%のメディア企業が在宅勤務で人間関係に課題、業務の効率化は図れたものの…38カ国調査

ロイター研究所は、報道機関を対象に、働き方の変化や多様性などをどのように捉えているかについての調査を実施しました。調査結果は、新型コロナウイルスの流行やその他社会問題の影響が顕著に現れる結果となっています。 目次 ロイター研究所による報道機関への調査調…

PinterestがECを加速させる動き、ショップ運営者向けの新しいツールを発表 画像
企業

PinterestがECを加速させる動き、ショップ運営者向けの新しいツールを発表

Pinterestが、「ショップ開設」・「売上向上」・「顧客分析」に役立ち、eコマースをさらに加速させるショップ運営者向けの新しいツールを発表しました。 このツールには、ショッププロフィール・高速で読み込み可能なカタログ・ショッピング広告のフォーマット・動画の…

オンライン広告に否定的な印象を持つ人の割合とアドブロックの利用率がともに低下 画像
広告

オンライン広告に否定的な印象を持つ人の割合とアドブロックの利用率がともに低下

オンライン広告とアドブロックの使用に関する最新の調査で、広告に否定的な印象を持つ人の割合が低下し、アドブロックの利用率も低下していることが判明しました。同時に、Webサイトとは無関係な内容の広告は依然として大きな問題であり、ブランドの認知度は広告を掲載…

もっと見る