Hideaki Tagaの記事一覧(30ページ中23ページ目)

個人情報保護委・総務省がLINEを行政指導・・・個人情報管理問題で 画像
企業

個人情報保護委・総務省がLINEを行政指導・・・個人情報管理問題で

コミュニケーションアプリ「LINE」のユーザーの個人情報が中国の拠点から閲覧可能になっていた問題で、株式会社LINEに対し、23日に個人情報保護委員会、26日に総務省がそれぞれ行政指導を行ったことを発表しました。 今年3月、LINEの開発を担当する中国法人の担当者がLI…

コンテクスチュアル動画広告の米ゼファーが日本市場参入・・・来たるCookie規制にも対応 画像
企業

コンテクスチュアル動画広告の米ゼファーが日本市場参入・・・来たるCookie規制にも対応

動画広告のコンテクチュアルターゲティングソリューションを提供する米ゼファー(Zefr, Inc.)が三井物産株式会社と資本業務提携を行い、YouTube向け動画広告ソリューション「ZEFR」を日本で提供開始しました。三井物産は、データを活用したマーケティング事業を展開す…

ニュースは内容だけでは信頼を獲得できない【Newsletter Daily Edition】4/24号 画像
特集

ニュースは内容だけでは信頼を獲得できない【Newsletter Daily Edition】4/24号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。ジブリ最新作「アーヤと魔女」が新型コロナウィルスの影響で公開延期とのこと。ジブリ初の3DCGアニメということで、「ジブリのあの作画が好きなのに・・・」という声もあるようですが、歴史あるスタジオがあえて新たな…

コンテンツディスカバリー広告のアウトブレインが上場へ 画像
企業

コンテンツディスカバリー広告のアウトブレインが上場へ

コンテンツディスカバリー広告の大手アウトブレイン(Outbrain)が上場に向け、米国証券取引委員会(SEC)へForm S-1(登録届出書)を「秘密裏に提出した」ことを発表しました。上場時期などの詳細は不明です。 アウトブレインは、2019年に同業のタブーラ(Taboola)と…

サブスクユーザーの心理とは・・・グーグルがデータをもとに解説【Newsletter Daily Edition】4/23号 画像
特集

サブスクユーザーの心理とは・・・グーグルがデータをもとに解説【Newsletter Daily Edition】4/23号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。NASAが火星で酸素を生成することに成功したとのニュースがありました。火星移住への大きな一歩とのこと。夢が膨らみます。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、…

大手が続々と新サービス発表、盛り上がる音声コンテンツ【Newsletter Daily Edition】4/22号 画像
特集

大手が続々と新サービス発表、盛り上がる音声コンテンツ【Newsletter Daily Edition】4/22号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。アップルのオンラインイベントが開催され、新型iMacや忘れ物防止タグなど新たな製品が発表され、話題になっています。アップルの発表会は、毎回プレゼン自体が非常に凝っていて、ワクワクさせられます。 「Media Innov…

アップル、ポッドキャストの有料サブスクリプションを発表・・・5月から提供開始 画像
メディア

アップル、ポッドキャストの有料サブスクリプションを発表・・・5月から提供開始

現地時間4月20日、米アップルはオンライン発表会「Spring Loaded.」を開催し、同社のポッドキャストアプリ「Apple Podcasts」のリニューアル、さらに有料サブスクリプション「Apple Podcasts Subscription」を5月にスタートすることを発表しました。 目次 有料サブスク…

フェイスブックが複数のオーディオサービスを発表・・・噂の音声ライブ機能やショートクリップ、ポッドキャスト連携など 画像
テクノロジー

フェイスブックが複数のオーディオサービスを発表・・・噂の音声ライブ機能やショートクリップ、ポッドキャスト連携など

現地時間19日、米フェイスブックは、オーディオ関連の新サービスを複数開発中であることを発表しました。いずれも今後数か月間にわたってリリースしていくとしています。 目次 ライブ配信機能「Live Audio Rooms」他のポッドキャストアプリとの連携ショート音声フォーマ…

スポーツ観戦のデジタル化、課題は【Newsletter Daily Edition】4/21号 画像
特集

スポーツ観戦のデジタル化、課題は【Newsletter Daily Edition】4/21号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。昨日、東京都と大阪府が非常事態宣言を国に要請することを決定。短期間で宣言と解除を繰り返されることになりそうです。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Me…

音声アプリ「Clubhouse」がシリーズCラウンドの資金調達を完了・・・企業価値は40億ドルと報じられる 画像
企業

音声アプリ「Clubhouse」がシリーズCラウンドの資金調達を完了・・・企業価値は40億ドルと報じられる

現地時間4月18日、音声ライブSNS「Clubhouse」を運営するを運営するAlpha Exploration Co.が、米ベンチャーキャピタル大手のAndreessen Horowitz主導でシリーズCラウンドの資金調達を完了したと発表しました。 今回のシリーズCラウンドにはDST Global、Tiger Global、El…

英ロイターが有料サブスクモデルへ・・・ニュースレターや会員限定イベントでデジタル事業を強化 画像
メディア

英ロイターが有料サブスクモデルへ・・・ニュースレターや会員限定イベントでデジタル事業を強化

現地時間4月15日、英ロイターニュースは、自社ウェブサイトを有料のサブスクリプション制へリニューアルすることを発表しました。このリニューアルが実施される次期は未定で、投資額については明らかにされていません。 ロイターの発表によれば、リニューアルしたウェブ…

インフォデミックのなかで、ジャーナリズムが直面した”限界”【Newsletter Daily Edition】4/20号 画像
特集

インフォデミックのなかで、ジャーナリズムが直面した”限界”【Newsletter Daily Edition】4/20号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。またしても、全国で新型コロナウィルスの感染が悪化してきてしまいました。経済的にも精神的にも疲労感が感じられますが、被害を最小限に抑えることができるでしょうか。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition…

米国の民主主義は「ニュース砂漠」で枯れてしまうのか【Newsletter Daily Edition】4/17号 画像
特集

米国の民主主義は「ニュース砂漠」で枯れてしまうのか【Newsletter Daily Edition】4/17号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。宇宙空間でタオルを絞ったらどうなるか、ご存じでしょうか?カナダの宇宙開発機関が実験の様子を撮影した動画を2013年に公開しており、その様子が今また話題になっています。身の回りの当たり前の現象がどれほど重力の…

有料モデルだからこそ果たせる、Webメディアの役割とは【Newsletter Daily Edition】4/16号 画像
特集

有料モデルだからこそ果たせる、Webメディアの役割とは【Newsletter Daily Edition】4/16号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。「ブルーライトカット」の効果を疑問視する発表が関連の学会から出され話題になっています。「就寝前には効果的な可能性もあるが、眼精疲労を防ぐというエビデンスは無い」とのこと。日中も夜間モード、ブルーライトカ…

ニューヨーク・タイムズ技術系職員の労組結成・・・デジタル版成長の裏で現れた不満【Newsletter Daily Edition】4/15号 画像
特集

ニューヨーク・タイムズ技術系職員の労組結成・・・デジタル版成長の裏で現れた不満【Newsletter Daily Edition】4/15号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。在宅勤務が続く中、Google Homeに「オッケー、グーグル」と呼びかけることが多くなりました。最近では安く手に入るので、自宅に導入してみてはいかがでしょうか。(もちろんPR記事ではありません) 「Media Innovation…

パブリッシャーのNFT活用ブームが続く【Newsletter Daily Edition】4/14号 画像
特集

パブリッシャーのNFT活用ブームが続く【Newsletter Daily Edition】4/14号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。Appleのロゴがズレて印刷されたiPhone11Proが約30万円で売られたというニュースがありました。印刷のズレだけでなく、市場に流通したことも含め非常にレアだそうですが、ファンが多いことから考えると意外と安いなと感…

もっと見る