
産経新聞社の上期業績、売上2割減も利益を確保
株式会社産業経済新聞社が24日に公表した令和3年3月期の上期業績は、新型コロナウイルスの影響もあり売上高が408億5500万円(▲21.7%)、営業利益が1億5100万円(▲92.1%)、経常利益が2億7100万円(▲86.0%)、純利益が6億1000万円(▲44.4%)となりました。売上高が2割減少と…

デジタル時代に生き残るニュースメディアとは? Vox Mediaとサウス・チャイナ・モーニング・ポストが議論
VoxMedia Network、Vox & Recode担当シニア・バイス・プレジデント兼編集長ローレン・ウィリアムズ氏とサウスチャイナ・モーニング・ポスト最高経営責任者ゲイリー・リュー氏が「2020 IPI World Congress」にて登壇し、デジタル時代に持続可能なニュースメディアをどの…

産業化するフェイクニュース、対抗するには研究が必要…BuzzFeedの編集者が語る
BuzzFeed Newsのメディア編集者であり、フェイクニュースに関する世界的な専門家の一人であるクレイグ・シルバーマン氏が「2020 IPI World Congress」にて登壇し、フェイクニュースがどのような形態をとるのか、それに伴うリスクは何か、そしてそれに対抗するためにメデ…

エイ出版社、出版事業の一部などを投資事業のドリームインキュベータが取得
ドリームインキュベータは株式会社枻出版社(エイ出版社)の出版事業の一部と、同社子会社のピークス株式会社の全事業を、新設した子会社で取得したと発表しました。新設子会社はピークスの社名を使用するとのこと。買収金額や対象事業の過去の業績は非開示。 具体的に出…

朝日新聞社の2Q業績、約92億円の営業赤字…渡辺社長が4月で退任へ
朝日新聞社が30日発表した2021年3月期の第2四半期(4月~9月)の連結業績によれば、売上高1390億9000万円(前年同期比▲22.5%)、営業損失92億9100万円(―)、経常利益81億8600万円(―)、親会社株主に帰属する中間純損失が419億0800万円(―)でした。赤字は9年ぶりだとのこと…

バズフィードがハフポストを買収、株式交換でベライゾンから…報道
バズフィードがハフポストを株式交換で買収するとウォール・ストリート・ジャーナルが報じました。ハフポストは通信大手ベライゾンのメディアグループに属していて、株式交換によってベライゾンはバズフィードの少数株主になるほか、同社への投資も同時に行うということ…

絵本ナビ、世界の金融大手SIGと資本提携…第一弾としてAIを活用した絵本のオンライン英語学習サービス
デジタルメディア事業を展開する株式会社イードは、連結子会社で絵本・児童書のポータルサイト「絵本ナビ」を運営する株式会社絵本ナビの株式の23.11%を、世界大手の金融コングロマリットの一つであるSIG(Susquehanna International Group)の運営するファンドに売却する…

ダイヤモンド社、「地球の歩き方」事業を学研子会社に譲渡
ダイヤモンド社は、連結子会社で海外旅行ガイドブック「地球の歩き方」関連事業を行っている株式会社ダイヤモンド・ビック社の事業を、学研ホールディングスの100%子会社で出版事業を行う学研プラスが新設する子会社に事業譲渡する契約を締結したと発表しました。譲渡は…

グーグル、東奥日報・四国新聞・徳島新聞・大分合同新聞のデジタル化を支援
グーグルのGoogle News Initiativeは、Local Media Consortiumプロジェクトを展開する電通グループのサイバー・コミュニケーションズ(CCI)と協力して、東奥日報・四国新聞・徳島新聞・大分合同新聞の4つの地方新聞社のデジタル化の支援を行ったとのこと。その結果がレポ…

ブルームバーグ、上場を検討? 時価総額は600億ドルにも
大統領選挙に出馬したことでも注目を集めたマイケル・ブルームバーグ氏が、自身が88%を保有するメディア企業、ブルームバーグLPを上場させる計画について話し合ったとニューヨーク・ポストが報じました。 同紙によれば、ヘッジファンドのパーシング・スクエア・キャ…

「ビジネス・インサイダー」が300万人のメルマガ「モーニングブリュー」の買収検討
ビジネスメディア「ビジネス・インサイダー」(Business Insider)を運営する、アクセル・シュプリンガー傘下のInsider,Inc.が、ニュースレターでビジネスメディアを展開するモーニングブリュー(Morning Brew)を買収する交渉を進めているとウォール・ストリート・ジャーナ…

Google Discoverにもウェブストーリーが表示されるように…参加を表明したパブリッシャーも
2020年10月6日、Google Discoverにウェブストーリー(以前はAMPストーリーと呼ばれていた)の表示を追加したとグーグルが発表しました。 Google Discoverは、スマートフォンで検索履歴などを参考に、ユーザーが興味関心があり関連性の高いコンテンツを表示する機能のこと…

ユーザベース、「Quartz」の売却を模索か…WSJ報じる
ユーザベースが2018年に買収した米国のビジネスメディア「Quartz」の売却を模索していると、ウォール・ストリート・ジャーナルが事情に詳しい関係者の話として伝えました。 ユーザーベースでは2018年7月にAtlantic Mediaが保有していたQuartz Mediaを82.5億円と業績達成…

「デイリー・ミラー」など発行の英リーチ、エンゲージメント重視の戦略で業績好調
英国で大衆紙「デイリー・ミラー」などを発行するリーチ(Reach plc)は2020年上期の業績を発表しました。 新型コロナウイルスによって4月の売上は前年比30.5%もの減少があったということですが、広告収益は「力強い回復を見せた」ということで、上期では市場予測を上回る…

グーグル、パブリッシャーとの提携に10億ドル…新たなニュース配信サービスを開始
グーグルは新たに世界の報道機関と提携しニュースを提供する新サービス「Google News Showcase」をローンチすると発表。記事提供の対価として、報道機関200社に対して10億ドルを支払うとのことです。 「Google News Showcase」はまず、Android上のGoogle Newsに表示され…