Squareが社名を「Block」に変更した狙い

米Squareが12月1日、社名を「Block」に変更することを発表。小売業向けの決済端末「Square」と区別し、ブロックチェーン技術への意欲を感じさせる社名にした。

重要な理由: ジャック・ドーシーはかねてより暗号通貨技術への野心を公にしてきた。先日はTwitter CEOを退任することを発表したばかり。一社経営に集中する体勢を整え、経営方針を改めて明確にした。

Squareは2009年創業。簡単にカード決済を受け入れられる端末として開始し、送金アプリ「Cash App」、音楽配信「TIDAL」など幅広い事業に展開してきた。

2021年8月にはビットコインの分散型取引所を構築する計画(TBD54566975)を公表。プロジェクトの名前は、「ある数秘術(numerology)に関する報告」が由来だという。

Blockはこれら多くの事業をまたがるエコシステムであり、「経済的なエンパワーメント」を目指す点で共通する。貢献する相手は個人、アーティスト、開発者、小売業者などそれぞれだ。

ビットコイン関連の研究開発に取り組む「Square Crypto」は名前を「Spiral」に変更。そこで掲げるのは、ビットコインを「単なる投資以上のもの」にすることである。

「Block」という名前にはブロックチェーン以外にも様々な意味を込めた。ブロックを組み立てる、近隣ブロック、ブロックパーティ、乗り越えるべき障害物など。正式な社名変更は12月10日を予定している。

(記事提供元: 経済をシンプルに解説するStrainer)

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

WOWOW公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアル

WOWOWの公式オウンドメディア「FEATURE...
Strainer
Strainerhttps://strainer.jp/
Strainer(ストレイナー)のMedia Innovation出張版です。Strainerは要点をシンプルに解説する経済メディアです。上場企業の決算を中心に国内外の経済ニュースをウォッチ、注目の話題を分かりやすくお届けするメディアです。

関連記事