TBS、系列テレビ局を束ねた新しいニュースメディア

TBSがこれまで配信してきたニュースサイト「TBS NEWS」が、JNN系列28局を統合した新しいニュースメディア「TBS NEWS DIG Powered by JNN」としてリリースされました。

JNN(JAPAN NEWS NETWORK / ジャパン・ニュース・ネットワーク=TBSテレビをキー局とする民放テレビ局のニュースネットワーク)28局の取材力に基づき、「テレビだけでは語りつくせないニュースや情報を、デジタル(digital)の世界で=深掘り(DIG)する」をコンセプトに、「調査報道」や「防災情報」、24時間のニュースLIVE配信などをブラウザ版とアプリ版で配信します。

同メディアでは、「報道特集」や「news23」など独自取材で不正や疑惑を追及するJNNの「調査報道」をネットならではの形で深化させ、ニュースをより分かりやすく理解できる「深掘り解説」などのコンテンツを充実させています。また、天気・防災情報では、国内最速レベルを誇るという「ゲヒルン」の防災情報配信サービスを活用し、「24時間LIVE配信」と連携して配信します。紛争や災害などで足を踏み入れることが難しい海外から日本各地のふるさとのお祭りや季節の便りなどの地域に根差した情報まで、「エリア登録」機能で最大3地点を登録できるようにしました。

デザイン面では、「ユニバーサルデザイン」に考慮し、正しく伝わる見やすいデザインを採用。様々な色覚特性を持つユーザーにもカラーユニバーサルデザインを意識し、情報を認識できる色を採用するなど、すべての人にやさしいニュースサイトを目指したとしています。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

WOWOW公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアル

WOWOWの公式オウンドメディア「FEATURE...

ワシントン・ポスト、全社でのAI活用を目指して2つの組織を設立

様々なメディア企業がAIに関する取り組みを強化す...
Nakashima Takeharu
Nakashima Takeharu
「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

関連記事