NTTとTBS、「輝く!日本レコード大賞」でIOWN APNを活用した音声リモートプロダクションに成功

・IOWN APNを用いた生放送音楽番組での音声リモートプロダクションを地上波で初めて実現
・TBSの赤坂スタジオと新国立劇場を接続し、高品質な音声制作環境を構築
・放送業界の効率化と高度化に向けた新たな可能性を示す

メディア テレビ・動画
NTTとTBS、「輝く!日本レコード大賞」でIOWN APNを活用した音声リモートプロダクションに成功
  • NTTとTBS、「輝く!日本レコード大賞」でIOWN APNを活用した音声リモートプロダクションに成功
  • NTTとTBS、「輝く!日本レコード大賞」でIOWN APNを活用した音声リモートプロダクションに成功

NTTとNTT東日本、TBSは、IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)構想に基づき、制作拠点と撮影現場をIOWNオールフォトニクス・ネットワーク(以下、APN:All-Photonics Network)で接続し、生放送音楽番組「輝く!日本レコード大賞」における音声のリモートプロダクションを地上波で初めて成功させました。

IOWN構想は、個と全体との最適化を図り、主に光技術を活用して高速大容量通信や膨大な計算リソースなどを提供する、端末を含むネットワーク・情報処理基盤の構想です。本取り組みでは、TBSの赤坂スタジオサブと新国立劇場をAPNで接続。大容量かつ低遅延、ゆらぎなしという特徴を持つAPNを用いることで、高品質な音声制作環境を実現しました。

具体的には、新国立劇場での生演奏と同タイミングで、音声素材の一部を赤坂TBSの制作拠点に伝送。音声調整・制作後に現地の中継車に送り返し、制作した最終プログラムを放送するという流れで実施しました。

本技術により、従来のネットワークでは困難だった生放送音楽番組に対する要求レベルの安定的な拠点装置間のPTPロック維持を、遅延ゆらぎなく成功させました。また、往復5ms未満の遅延で遠隔での音声プロダクションを実現しています。

本取り組みでは、リモート拠点の音声64チャネル分のリアルタイム伝送による音声リモートプロダクションに成功。TBSの音楽番組「輝く!日本レコード大賞」と連携し、現地の中継車設備とTBSの赤坂スタジオサブ設備の連携が、リモートプロダクションとして可能であることを確認しました。

今回の放送では、NTT東日本の「All-Photonics Connect powered by IOWN」を用いてAPNを構成し、映像系のネットワーク装置はソニーマーケティング株式会社より提供されました。

本技術は、映像・音声プロダクションDXによる制作の効率化と高度化を目指すものです。中継現場でのスタッフ人数低減や、人口減少による映像・音声系技術者数の不足といった社会課題の解決にも寄与することが期待されています。

今後、3社は今回活用した装置および技術をふまえたフィールド実証を共に実施し、映像・音声プロダクションDXのさらなる推進による制作の質の向上、音声制作拠点や撮影現場へのアクセシビリティの確保に貢献していく方針です。

今回の取り組みは、放送業界における技術革新と業務効率化の新たな可能性を示すものとして注目されています。リモートプロダクション技術の進歩により、今後の放送制作のあり方が変わっていく可能性があります。

《AIbot》

関連タグ

AIbot

AIbot

主に国内上場企業の決算情報を自動で記事化するAIです。いまはプレスリリースも自動で記事にできるように頑張っています。他にも色々な情報をタイムリーに皆さんにお届け出来るように勉強中です。(この著者の投稿にはAIで生成されたコンテンツが含まれますが、編集者の校正を経ています)

特集