Manabu Tsuchimotoの記事一覧(103ページ中53ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

パブリッシャーの責任、広告主の責任【Media Innovation Newsletter】8/16号 画像
特集

パブリッシャーの責任、広告主の責任【Media Innovation Newsletter】8/16号

先週掲載したニュースで、プログラマティック広告を通じて年間26億ドルの広告費がフェイクニュース掲載サイトに支払われている可能性があるというNewsGuardとComscoreの調査を紹介しました。総額1550億ドルにも上るプログラマティック広告市場のごく一部ではありますが…

コロナで強者と弱者の差がより鮮明に? 【Media Innovation Newsletter】8/8号 画像
特集

コロナで強者と弱者の差がより鮮明に? 【Media Innovation Newsletter】8/8号

ワーナーグループ傘下のCNNで、新型コロナウイルスのワクチン接種を完了せずに出社したとして3名の従業員が解雇されたというニュースは話題になっています。同社ではオフィスや現場で働く全ての従業員にワクチン接種をキムづていて「いかなる違反も許さない」と5日付の…

ますます重要になるパブリッシャーにとってのコマースビジネス【Media Innovation Newsletter】8/1号 画像
特集

ますます重要になるパブリッシャーにとってのコマースビジネス【Media Innovation Newsletter】8/1号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

「USAトゥディ」スポーツベッティングを新たな収益源に 画像
企業

「USAトゥディ」スポーツベッティングを新たな収益源に

米国最大の日刊紙「USAトゥディ」など多数の日刊紙を発行するガネットは、スポーツベッティング(賭け)を展開するドイツのティピコの米国法人と独占契約を結び、同社が展開するメディアにスポーツベッティングの機能を統合していくと発表しました。 この合意に基づき「US…

メディアから見た東京オリンピック【Media Innovation Newsletter】7/26号 画像
特集

メディアから見た東京オリンピック【Media Innovation Newsletter】7/26号

世界的な新型コロナウイルスのパンデミックにより開催が一年間延期された「東京オリンピック2020」が23日、開幕しました。依然として東京では新規陽性者数が連日1000人を超え、第5波が懸念され、多くの批判もある中での開催となりますが、メディアやテクノロジーの観点…

【7/28(水)開催】Media Innovation Meetup #29 サードパーティクッキー後に備えてパブリッシャーは何をすべきか? 画像
その他

【7/28(水)開催】Media Innovation Meetup #29 サードパーティクッキー後に備えてパブリッシャーは何をすべきか?

Media Innovationの毎月恒例となっている「Media Innovation Meetup」では第29回として、「サードパーティクッキー後に備えてパブリッシャーは何をすべきか?」を7月28日(水)に開催します。 グーグルはChromeにおけるサードパーティクッキー利用の廃止を2023年後半まで延…

サービスに注力しつつ広告収益最大化を達成、「データ便」運営のファルコ×アイモバイルの心地よい協働とは【PR】 画像
メディア

サービスに注力しつつ広告収益最大化を達成、「データ便」運営のファルコ×アイモバイルの心地よい協働とは【PR】PR

ウェブサービスやアプリ運営を展開する会社にとって、常に大きな課題である広告の最適化。プラットフォームのポリシー変更やプライバシー保護規制など激しい環境変化に対応しながらの収益拡大は容易ではありませんが、頼れるパートナーの存在で収益最大化に成功している…

段階的な復帰が進むメディア企業のオフィス事情【Media Innovation Newsletter】7/18号 画像
特集

段階的な復帰が進むメディア企業のオフィス事情【Media Innovation Newsletter】7/18号

先週、新型コロナウイルスのワクチン接種に行ってきました。注射自体は拍子抜けするほどあっという間で全く痛みもなかったのですが、噂通り、数時間後から腕を上げると違和感を感じるようになり、30時間くらいは痛みがありましたが、特に副反応もなく普通の生活を送って…

フランス当局、メディアとの交渉を拒否したとしてグーグルに5億ユーロの罰金 画像
企業

フランス当局、メディアとの交渉を拒否したとしてグーグルに5億ユーロの罰金

フランスの競争規制当局は、グーグルがニュースに対する支払いを巡って、パブリッシャーと誠実に交渉をしなかったとして、5億ユーロ(約650億円)の罰金を課すと発表しました。さらに、2ヶ月以内に補償方法について提案しなかった場合、1日あたり90万ユーロ(約1億1700万円…

ニューズ・コーポレーション、独自のニュース集約サービス「Knewz」を閉鎖・・・路線変更も影響か 画像
企業

ニューズ・コーポレーション、独自のニュース集約サービス「Knewz」を閉鎖・・・路線変更も影響か

ニューズ・コーポレーションが、2020年1月に立ち上げた独自のニュースアグリゲーションサービス「Knewz」の運営を断念し、閉鎖しました。メディア企業がプラットフォームに対抗し、質の高いジャーナリズムを集約したサイトを目指しましたが、収益化には至らなかったよう…

ニュースは誰のものか?【Media Innovation Newsletter】7/11号 画像
特集

ニュースは誰のものか?【Media Innovation Newsletter】7/11号

ロイターとオックスフォードのロイター研究所が毎年発表しているDigial News Reportの2021年版が公開されました。

コミュニティは「手段」ではなく価値そのもの、NewsPicksのコミュニティマネージャーに聞く 画像
特集

コミュニティは「手段」ではなく価値そのもの、NewsPicksのコミュニティマネージャーに聞く

Media Innovationの5月特集は「熱いコミュニティの作り方」。ユーザーと直接繋がる事が重視される昨今のメディア業界では、「コミュニティ作り」がテーマとなっています。とはいえ、その成功事例が少ないのも事実。特集では先駆者へのインタビューからメディアにおける…

世界の広告市場を寡占するプラットフォーマー5社【Media Innovation Newsletter】7/4号 画像
特集

世界の広告市場を寡占するプラットフォーマー5社【Media Innovation Newsletter】7/4号

世界最大の広告代理店WPPのメディアエージェンシーであるグループエムは最新の世界の広告市場規模予測を更新し、2021年は新型コロナウイルスによる低迷から急回復し、前年比19%もの増加になると発表しました(米国の政治広告の影響を除く)。

【おしらせ】Media Innovationのアプリができました 画像
その他

【おしらせ】Media Innovationのアプリができました

Media Innovationでは、より便利にお使いいただけるように、iOSとAndroidのアプリ版をリリースしました。 いつでも最新ニュースを確認いただいたり、記事にコメントを付けたりすることができます。ウェブとも連携していますので、同じID/PASSでログインし、会員限定記事…

メディアが取り組む地域の課題解決、地元企業との協業で加速するロコガイドの戦略 画像
特集

メディアが取り組む地域の課題解決、地元企業との協業で加速するロコガイドの戦略

Media Innovationの6月特集は「地域メディアの現状とこれから」。世界的に地域の情報流通を担うローカルメディアの大きな役割が見直されています。一方で、「メディア砂漠」という言葉があるように、そのビジネスは簡単ではなく、地域にメディアが存在しないという場所…

サードパーティクッキー廃止の延期、グーグルの決定は何を意味するか・・・Teadsのチーフ・データ・オフィサーが解説 画像
テクノロジー

サードパーティクッキー廃止の延期、グーグルの決定は何を意味するか・・・Teadsのチーフ・データ・オフィサーが解説

グーグルがChromeにおけるサードパーティクッキーの配信を2023年後半まで延期すると発表しました。この延期は何をもたらし、パブリッシャーなどの関係者はどのような行動を取るべきか。クッキーレスなインリード広告で世界的なリーダーであるTeadsのChief Data Officer…

もっと見る