cywg85の記事一覧(15ページ中3ページ目)

学研プラスが「GetNavi」「CAPA」「ムー」「TVライフ」など雑誌事業を会社分割し日本創発と合弁化 画像
企業

学研プラスが「GetNavi」「CAPA」「ムー」「TVライフ」など雑誌事業を会社分割し日本創発と合弁化

株式会社学研プラスはメディアビジネス部が営むメディア事業を会社分割(新設分割)し、その権利義務を分割により設立する株式会社ワン・パブリッシングに承継することを決議しました。なお、会社分割は2020年7月1日になります。 会社分割の背景 学研プラスのメディアビ…

朝日新聞出版が「SDGメディア・コンパクト」に署名…持続可能な開発目標(SDGs)達成へ貢献 画像
メディア

朝日新聞出版が「SDGメディア・コンパクト」に署名…持続可能な開発目標(SDGs)達成へ貢献

朝日新聞出版は3月24日、「SDGメディア・コンパクト」へ加盟を発表しました。 SDGメディアコンパクトとは、2015年に採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」における17の持続可能な開発目標(SDGs)とこれに関連する169のターゲットに対する意識を高め、さ…

KDDIとテレビ朝日が動画配信プラットフォーム「TELASA」の提供を開始 画像
メディア

KDDIとテレビ朝日が動画配信プラットフォーム「TELASA」の提供を開始

KDDI株式会社と株式会社テレビ朝日が共同出資する「TELASA株式会社」は動画配信プラットフォーム「TELASA」のサービスを開始します。サービスの開始は2020年4月7日、詳細も同日に発表となります。 サービス名称「TELASA」のコンセプト サービス名称の「TELASA」には、KD…

エアトリの子会社、インバウンドプラットフォームがFAST JAPANの「Tabiko」を事業譲受 画像
メディア

エアトリの子会社、インバウンドプラットフォームがFAST JAPANの「Tabiko」を事業譲受

株式会社エアトリの子会社である株式会社インバウンドプラットフォームは、FAST JAPAN株式会社より訪日観光客向けのチャット型コンシェルジュアプリ「Tabiko(タビコ)」を事業譲受しました。 事業譲受に至った経緯 Tabokoの主要ユーザはタビマエからタビナカに集中して…

AnyMind がインドの動画広告プラットフォーム「POKKT」を子会社化 画像
企業

AnyMind がインドの動画広告プラットフォーム「POKKT」を子会社化

AnyMind Groupは、インドに本社を構えるPOKKTを完全買収し経営権を取得しました。POKKTはグローバルに動画広告プラットフォーム事業を展開しています。 完全買収によりAnyMind Groupは、POKKTのもつインドの3拠点とUAE(ドバイ)を拠点に加えることになります。また、An…

動画広告が広告費の2割を占める…電通系4社がインターネット広告媒体費の詳細分析を発表 画像
広告

動画広告が広告費の2割を占める…電通系4社がインターネット広告媒体費の詳細分析を発表

国内電通グループ4社(D2C、CCI、電通、電通デジタル)は、電通が2020年3月に発表した「2019年 日本の広告費」の調査のうち、インターネット広告媒体費の内訳をさらに詳細に分析。2020年の予測を加えて発表しました。 国内における2019年の総広告費6兆9381億円のうち、…

ネット広告、テレビメディア広告費を上回る…電通「2019年 日本の広告費」を発表 画像
広告

ネット広告、テレビメディア広告費を上回る…電通「2019年 日本の広告費」を発表

株式会社電通が「2019年 日本の広告費」を発表しました。 2019年の日本の総広告費は、「日本の広告費」における「物販系ECプラットフォーム」と「イベント」領域を追加推定し、通年で6兆9381億円になりました。前年比101.9%となり、8年連続のプラス成長となっています…

臨時休校から1週間、利用が増えたサービスは「教育教材」「有料動画」「宅食」など 画像
メディア

臨時休校から1週間、利用が増えたサービスは「教育教材」「有料動画」「宅食」など

C Channel株式会社が運営するママ向け動画メディア「mama+(ママタス)」の「mamatas labo(ママタス ラボ)」では、新型コロナウイルス防止のための休校措置に伴う生活への影響を調査しました。(子供のいる女性が回答) アンケートでは子供たちの74%が自宅に居ると回…

FLUX、日本業者初のAMP対応のヘッダービディングを開始 画像
広告

FLUX、日本業者初のAMP対応のヘッダービディングを開始

株式会社FLUXは、日本業者として初めてGoogleなどが推進するAMP( Accelerated Mobile Pages)フォーマット対応のヘッダービディリングをリリースしました。 従来のウェブブラウザにおけるヘッダービディリングと異なる技術内容で、複数の広告事業者とサーバー間連携を…

個人の「応援広告」をサポート、CAMPFIREとGOが業務提携 画像
広告

個人の「応援広告」をサポート、CAMPFIREとGOが業務提携

株式会社CAMPFIREは、The Breakthrough Company GOと連携し、 個人が自由にに広告を活用できるサービス「AD FOR ALL」の提供を開始しました。 目次 「AD FOR ALL」とは代表コメント 「AD FOR ALL」とは 「AD FOR ALL」 は、新聞やテレビ、ラジオ、屋外広告などの広告メ…

イードが動物やペットのリアルを伝える新メディア「REANIMAL」をオープン 画像
メディア

イードが動物やペットのリアルを伝える新メディア「REANIMAL」をオープン

株式会社イードは、2月27日に動物やペットに関する情報メディア「REANIMAL(リアニマル)」をオープンしました。「REANIMAL」では動物やペットに関するニュースやイベント情報などを発信していきます。 近年、ペットに関する意識は変化しており「家族の一員としてより豊…

Instagram兼Twitterユーザーの約6割が複数アカウントを利用 画像
メディア

Instagram兼Twitterユーザーの約6割が複数アカウントを利用

株式会社ジャストシステムは、 『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2020年1月度)』 の結果を発表しました。 なお、調査はマーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサ…

日経電子版、有料会員が70万人に…20代や女性が成長をけん引 画像
メディア

日経電子版、有料会員が70万人に…20代や女性が成長をけん引

日本経済新聞社の「日本経済新聞 電子版」の有料会員が70万人を突破したと発表しました。 2010年3月に創刊した日経電子版は、まもなく10年を迎えます。当初は30~50代のビジネスパーソンを中心に有料会員を増やしてきましたが、近年では20代を中心とする若年層の読者が…

ソウルドアウトがメディアエンジンを子会社化・・・グループのメディア事業を強化 画像
企業

ソウルドアウトがメディアエンジンを子会社化・・・グループのメディア事業を強化

ソウルドアウト株式会社はメディアエンジン株式会社を連結子会社化したと発表しました。 ソウルドアウトは、地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長を支援をデジタルマーケティング、テクノロジー、HRの領域で展開しています。 一方のメディアエンジンは、2000…

スマートニュースメディア研究所が「SmartNews Fellowship Program」の参加者を決定 画像
その他

スマートニュースメディア研究所が「SmartNews Fellowship Program」の参加者を決定

スマートニュース株式会社のシンクタンクである、スマートニュースメディア研究所は、初めて実施する「SmartNews Fellowship Program」の参加者を決定しました。 「SmartNews Fellowship Program」 は、スマートニュースメディア研究所の費用負担や取材サポートによって…

クックパッド、食ビジネス専門メディア「FoodClip」の提供を開始・・・食品業界のデジタルマーケティングに役立つトレンド配信 画像
メディア

クックパッド、食ビジネス専門メディア「FoodClip」の提供を開始・・・食品業界のデジタルマーケティングに役立つトレンド配信

クックパッド株式会社は、食のマーケティング動向やトレンドを配信する専門メディア「FoodClip(フードクリップ)」の提供を開始しました。今後は食品業界のデジタルマーケティングをリードする食トレンドやカスタマーサクセスなどの情報発信を行っていくとのことです。…

もっと見る