
- その他
Repro、minneと共同で、パーソナライズした情報発信を目的にAIを活用した実証実験を開始
CE(Customer Engagement)Platform Reproを提供するRepro(リプロ)株式会社のAI・機械学習を活用した機能の研究開発チーム「Repro AI Labs」は、GMOペパボ株式会社が運営するハンドメイドマーケット「minne(ミンネ) byGMOペパボ(以下、minne)」とAIを活用した実証…

- その他
方正、コンテンツ不正利用監視サービス「CosmosEye」サービス開始 ネット上の記事不正利用をAIパトロール
方正株式会社は、記事コンテンツがインターネット上に無断で転載されているかどうかをAIによって検知し、その類似度も判定するコンテンツ不正利用監視サービス「CosmosEye(コスモス・アイ)」のクラウドサービスを開始しました。 新聞社・通信社各社は報道コンテンツを…

- その他
マイクロソフトのAI「りんな」、BuzzFeed Japanに入社
BuzzFeed Japan株式会社(以下、バズフィード)と日本マイクロソフト株式会社の取り組みの一環として、マイクロソフトのAI「りんな」(以下、りんな)が、インターンとしてバズフィードに入社しました。 りんなはインターンのライターとして活動予定、占いなどエンター…

- その他
NTTぷらら、TリーグをdTVチャンネルで生配信…AI技術で編集作業時間を短縮
株式会社NTTぷららは、株式会社NTTドコモが提供する配信サービス「dTVチャンネル®」向けに、ノジマTリーグ(卓球リーグ)のセカンドシーズン全試合を生配信することを発表しました。 試合は、ノジマTリーグ専門チャンネル「Tリーグチャンネル」もしくは「ひかりTV…

- その他
DNP、エー・アンド・ユー、新建築社がAIを活用した誌面レイアウト自動生成技術を開発
大日本株式会社は株式会社エー・アンド・ユーおよび株式会社新建築社と共同で、雑誌の原稿となる画像テキストを入力すると、その内容や雑誌の持つブランドイメージにあった誌面レイアウトをAI(人工知能)を活用して自動生成する技術を開発しました。 さらに、その技術…

- その他
AIを活用したSoVeCの動画自動作成エンジンをTGC公式メディア「girlswalker」の公式TikTokアカウントが採用
SoVeC(ソベック)株式会社が提供している、AIを活用した動画自動作成エンジンを、株式会社W TOKYOが運営する東京ガールズコレクション公式メディア「girlswalker」が採用したことを発表しました。ショートムービーアプリTikTok内の「girlswalker」公式アカウントでは、…

- その他
AI導入パッケージ「On AI」を博報堂DYMPが採用・・・動画クリエイティブを分析し、広告効果を可視化
AI/ブロックチェーン技術を活用し、人やモノが繋がるテクノロジーインフラ事業を展開するOnplanetz株式会社の企業向けAI導入パッケージ「On AI」が、株式会社博報堂DYメディアパートナーズが提供する動画広告におけるクリエイティブの分析ソリューション「動画クリエ…

- その他
データセクション株式会社、広告コピー文自動生成AIを提供開始、不動産物件情報で実運用開始へ
データセクション株式会社は、AIによる「広告コピー文自動生成システム」の提供を開始、第一号案件として、株式会社LIFULLが運営する住宅情報サービスで、不動産物件情報の広告コピー文生成システムの提供を開始しました。 データセクションでは2016年よりAIによる文章…

- その他
モリカトロン、エンタメ×AIの最新情報に特化したサイト「モリカトロンAIラボ」を開設…今後は開発者が交流できるコミュニティ機能も
日本初のゲームAI専門開発会社となるモリカトロン株式会社が17日、「エンターテインメント×AI」の最新情報を紹介するコミュニティメディア「モリカトロンAIラボ」サイトをオープンしました。 ■「モリカトロンAIラボ」サイトオープンの背景 モリカトロンは、2018年8月…

- その他
MITとハーバード大学、AIとニュースに関する75万ドルの支援プロジェクトの採択団体を発表
MIT(マサチューセッツ工科大学)のメディアラボと、ハーバード大学の バークマン・センターが共同で運営しているAIに関する倫理とガバナンスを研究する「The Ethics and Governance of Artificial Intelligence Initiative」が、AIとニュースに関する研究プロジェクト…

- その他
AP通信が「Automated Insights」を使用してNCAAの試合レポートを自動生成
AP通信は、Automated Insightsの自動化技術とSTATSのデータを使用して、年間5000試合を超える、すべてのNCAAディビジョンI男子バスケットボールゲームの試合結果レポート を今月11日週から配信開始したと発表しました。 同社のスポーツ製品担当ディレクターであるBarry …

- その他
Specteeと神戸市、災害時にAIを活用した多言語での情報発信を整備へ
株式会社Specteeは、神戸市が進める地域・行政課題をスタートアップ・ベンチャー企業とともに解決する国内自治体初の取り組み「Urban Innovation KOBE(アーバンイノベーション神戸)」における人工知能(AI)を活用して、災害が発生した際に災害情報や避難情報等を複数…