
- その他
- その他
ヘッドレスCMSのContentstackが新たに5,750万ドルの資金調達・・・「次世代型CMS」への注目が集まる
6月9日、ヘッドレスCMSを提供するContentstackは、シリーズBのラウンドで5,750万ドルの資金調達を達成したことを発表しました。これにより同社は合計8,900万ドルを資金調達したことになります。同社のようなオーディエンス個人個人へのリーチを重視するCMSはCXP(Conten…

- その他
GMOメディア、日本ディープラーニング協会が提供する「AIリテラシー講座」を全パートナーの研修に導入
GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社が、技術者に限定せず、全パートナーを対象として、一般社団法人日本ディープラーニング協会(以下、JDLA)が提供するビジネスパーソン向けAI/ディープラーニング講座「AI For Everyone(すべての人のためのAIリテラシ…

- M&A
アイティメディア、AI・RPAメディア「RPA BANK」を譲受へ・・・メディア会員向けサービスを強化
アイティメディア株式会社は、株式会社RPA BANKが運営するAI(人工知能)・RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)情報に特化した会員制メディア「RPA BANK」を、2021年9月1日に事業譲受することを発表しました。 アイティメディア社は、同社運営のテクノロジ…

- その他
- その他
Taboola、ロイヤリティ機能を提供…読者のロイヤリティレベルでおすすめコンテンツ出し分けが可能に
コンテンツレコメンド機能を提供するTaboolaは、パブリッシャーに提供しているセグメンテーション機能、パーソナライズ機能として、読者のロイヤリティレベルに基づいておすすめコンテンツを出し分けできる機能の提供を開始すると発表しました。 Taboola(タブーラ)は…

- その他
AP通信、Expert.aiのAI技術を活用してコンテンツ分類や検索を向上させる
AP通信は、AIテクノロジーを開発するExpert.aiのソリューションを導入し、自然言語理解やコンテンツ分類の技術を活用してコンテンツ配信を改善していくと発表しました。 APはExpert.aiをコンテンツ配信プロセスに導入し、ニュースコンテンツに自動的にメタデータを付与…

- その他
トムソン・ロイター、AIなどに2年間で6億ドルを投資「コンテンツ主導型のテクノロジー企業に」
トムソン・ロイターは通期業績発表に合わせて、2年間の変革プログラムを立ち上げる事を明らかにして、コンテンツプロバイダーからコンテンツ主導のテクノロジー企業への転換を図るために最大6億ドル(約600億円)を投資すると述べました。 「今朝、トムソン・ロイターを持…

- その他
Yahoo!ニュース、不適切コメントを繰り返すアカウント13.5%減少…AI活用の注意メッセージの効果
「Yahoo!ニュース」が、2020年7月からAIを活用して取り組んでいる投稿時の注意メッセージ掲出の効果により、「Yahoo!ニュース コメント」(以下、コメント欄)に不適切なコメントを繰り返し投稿しているアカウントが、掲出直後と比較して13.5%減少したと発表しました。…

- その他
- その他
- その他
フォーブスがファーストパーティーデータプラットフォームを発表・・・AI活用で1億4千万ものユーザーをカテゴライズ
2月16日、米ビジネス誌フォーブスはファーストパーティーデータを取り扱う広告主向けプラットフォームForbesOneを発表しました。18カ月もの期間を経て独自開発したこのプラットフォームは、購読ユーザーの素性や行動をAI分析することでカテゴライズし、ユーザー別にコン…

- その他
- その他
AP通信でのニュース制作で欠かせない役割を果たすようになったAI
AP通信社のニュースパートナーシップ担当ディレクター兼AIニュースリーダーであるリサ・ギブス氏とブルームバーグの速報・市場担当チーフスタッフであるエマ・オブライアン氏とフィナンシャル・タイムズのチーフ・プロダクト&インフォメーション・オフィサーであるケイ…

- その他
- その他
英BBCが挑戦する、AIと自動化を活用したニュースの新しいフォーマットの開発
BBC News Labsのシニア・ジャーナリストであるコナー・モランビー氏とBBC News Labsのエグゼクティブ・プロダクト・マネージャーであるデイビッド・キャスウェル氏とBC News Labsのソフトウェアエンジニアであるレミ・オデュエミ氏が「JournalismAI Festival 2020」にて…

- その他
- その他
大日本印刷、ゴルフダイジェストと協業してAIが読者の好みを診断し最適記事を提供する「Myゴルフダイジェスト」を提供開始
大日本印刷株式会社(DNP)は、読者が登録した悩みや好みなどに対し会員のパーソナルデータも勘案しながらマッチングエンジンが「診断」を行い、会員一人ひとりに最適な記事を抽出し提供するサービスを開発しました。雑誌・書籍の読者への提供価値の拡大に向け、デジタ…

- その他
グーグルが開発したAIツール群で、ジャーナリストの記事執筆が進化
Google News Initiativeのニュースエコシステムリーダーであるミーガン・H・チャン氏とワシントン・ポストのデータスペシャリストであるマット・キーファー氏が「JournalismAI Festival 2020」にて登壇し、Google News Initiativeが先日発表したJournalist Studioに…

- その他
- その他
グーグルがWebページを自動で動画化するツールを開発中…再生時間とアスペクト比の指定だけで動画制作が可能
10月29日、グーグルは自社内で開発しているWebページを自動で動画化するツールURL2Videoを発表し、その仕様とデモンストレーションも合わせて公開しました。ページ内のリソースを自動で識別し、動画の再生時間に合わせて最適なリソースをピックアップしてくれるようです…

- その他
ネットの偏向報道を見抜くニュースアプリ「River」が米国でリリース、1040万ドルの資金調達も成功
米国で、ネット上の偏向報道を見抜き、偏りのないようにニュースをまとめるアプリRiverがリリースされました。これは、AIを用いて多数のニュース記事を分析し、デマや偏向的な内容を識別することができるようです。同時に、アプリを開発したRiver Search社は1040万ドル…

- その他
グーグル検索がAIで更にパワーアップ、記事の一部をインデックスする機能で検索結果が変わる
グーグルが10月15日、AIによる検索性能のアップデートを発表しました。今後BERT言語理解システムを更に応用するすることで、より高品質で関連性の高い情報が提供できるようになるとの見ことです。 目次 グーグル検索のアップデート内容検索ツールとして業界を牽引するグ…