
- その他
- その他
テレビCM連動型データ放送によるダイレクトCVの広告効果を検証する施策「O2O2Oダイレクト」を実施
博報堂DYメディアパートナーズ、讀賣テレビ放送株式会社(YTV)、中京テレビ放送株式会社(CTV)、株式会社福岡放送(FBS)、広島テレビ放送株式会社(HTV)は、テレビCM連動型データ放送によるダイレクトCV・効果検証施策「O2O2Oダイレクト」を4地区11府県で実施します…

- その他
博報堂DYメディアパートナーズとUUUMが合弁会社設立 国内ライブコマース市場を拡大を目指す
株式会社博報堂DYメディアパートナーズとUUUM株式会社が、TVコンテクスト・ライブコマース事業を手掛ける合弁会社を設立します。 海外ライブコマース市場は、急速に拡大しています。2020年に実施した中国のライブコマース市場規模調査では、2021年に2兆元(約40兆円)…

- その他
【メディア企業徹底考察 #56】業績予想上方修正のアドウェイズ、その要因はあのサイトの閉鎖?
デジタル広告の代理店事業や広告配信プラットフォームを展開する株式会社アドウェイズが、2022年5月2日に2022年12月期の業績予想を上方修正しました。売上高を従来予想の135億円から2.2%増の138億円、営業利益を11億円から29.1%増となる14億2,000万円、純利益を7億円か…

- その他
ヨシムラ・フード・ホールディングスが食のメディアなどを運営する「ONESTORY」を博報堂から買収
様々な食品の製造・販売を手掛ける株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングスが、2022年4月1日付で株式会社博報堂DYメディアパートナーズから同社の100%子会社である株式会社ONESTORYの株式の70%を取得し、連結子会社化することを発表しました。 ONESTORYは、「日…

- その他
博報堂グループ横断の戦略組織「HAKUHODO DX_UNITED」、企業のデータプライバシー対策をワンストップで支援
博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)の3社による博報堂グループ横断の戦略組織であるHAKUHODO DX_UNITEDは、企業のデータプライバシー対策を支援し、理想のマーケティング活動・顧客体験の実現をワンストップでサ…

- その他
博報堂DYグループ4社がファーストパーティデータ活用を支援する専門チームを発足・・・ポストクッキー対策と企業のDX推進をサポート
株式会社博報堂、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の3社横断の戦略組織である「HAKUHODO DX_UNITED」が、株式会社アイレップとの共同プロジェクトとして、博報堂DYグループ横断のプロフェッショナルチーム「D…

- その他
hakuhodo-XR、3Dアバター技術を活用した試着サービスプロトタイプ「じぶんランウェイ」を開発
株式会社博報堂と株式会社博報堂DYメディアパートナーズのXR開発を行うプロジェクト「hakuhodo-XR」は、3Dアバター試着サービスプロトタイプ『じぶんランウェイ』を開発しました。 「じぶんランウェイ」は、株式会社VRCの高速3Dアバター生成技術と即時オートフィッティ…

- その他
- その他
hakuhodo-XR、バーチャル空間における新しい広告体験の開発を開始・・・三越伊勢丹と共同で実証実験
博報堂と博報堂DYメディアパートナーズのXR領域のソリューション開発を行うプロジェクト「hakuhodo-XR」は、「バーチャル空間/メタバース」における広告体験の設計、配信システム、効果測定サービスの開発を開始することを発表しました。 第一弾として、三越伊勢丹が提…

- その他
テレビ番組を最も好きなのは10~20代…「テレビ番組視聴意識調査2021」
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は、テレビ局の制作したドラマ、バラエティ、報道、アニメなどのテレビ番組への好意度と視聴スタイルについて調査する「テレビ番組視聴意識調査」を実施しました。調査対象は全国15~69才の男女1175名です。 テ…

- その他
- その他
広告会社が考えるNFTの可能性とは?博報堂DYメディアパートナーズ 髙橋信行氏
今年に入りブロックチェーン技術を使ったNFT(Non-Fungible Token:非代替トークン)への注目が急激に高まっています。NFTとはブロックチェーンを活用し唯一性が保証されたトークンのであり、これまで自由に複製することのできたデジタルデータに、唯一の価値や所有の証…

- その他
1日のメディア接触時間が約40分増、半数近くがSVODサービスを利用…博報堂DYMP「メディア定点調査2021」
株式会社博報堂DYメディアパートナーズメディア環境研究所は、生活者のメディア接触の現状を捉える「メディア定点調査」の結果を発表しました。調査対象は15~69歳の男女962名です。 テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、パソコン、タブレット端末、携帯電話/スマートフォンの…

- その他
マーケティングDXとメディアDXを一体で推進する戦略組織「HAKUHODO DX_UNITED」発足
株式会社博報堂、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(DAC)の3社は、戦略組織「HAKUHODO DX_UNITED」を発足したことを発表しました。博報堂DYグループ傘下の大手3社による大規模な協業により、マーケティング…