テレビ(3ページ中3ページ目)

若年層のテレビ離れが深刻に・・・10~20代の約半数が視聴せず NHK「国民生活時間調査」 画像

若年層のテレビ離れが深刻に・・・10~20代の約半数が視聴せず NHK「国民生活時間調査」

NHK放送文化研究所が行った『国民生活時間調査』から、「テレビ離れ」が加速し続けている実態が伺えます。 『国民生活時間調査』は1960年から5年ごとに実施されており、人々の1日の生活行動を時間の観点からとらえ分析することを目的としています。今回の調査では全国で…

巣ごもりの三が日、テレビ視聴は過去10年間で最高…ビデオリサーチ調査 画像

巣ごもりの三が日、テレビ視聴は過去10年間で最高…ビデオリサーチ調査

株式会社ビデオリサーチが、新型コロナウイルス感染拡大以降初めて迎えた年末年始のテレビ視聴・メディア接触の状況、生活者の行動・意識を、関東地区視聴率調査、インターネットアンケート調査のデータからまとめました。 昨年は新型コロナウイルスによる社会状況の変…

テレビの持つ「3UP効果」とは?改めて考えるテレビの効果・価値 画像

テレビの持つ「3UP効果」とは?改めて考えるテレビの効果・価値

本記事は株式会社電通が提供している、広告業界の最新動向やトピックス、コミュニケーション領域に関連する電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介するニュースサイト「ウェブ電通報」からの転載記事です。 令和の時代に求められるのは、メディ…

高校生・大学生の9割以上がニュースを閲覧…利用するニュースアプリは属性によって差が 画像

高校生・大学生の9割以上がニュースを閲覧…利用するニュースアプリは属性によって差が

株式会社テスティーは、高校生・大学生に「ニュースアプリに関する調査」を実施しました。 調査対象は、高校生・大学生の男女1,374名(高校生男性222名、高校生女性262名、大学生男性381名、大学生女性509名)です。 若年層を対象に調査した結果を発信する「TesTee Lab…

ニューヨーク・タイムズ、テレビ欄を廃止…81年の歴史に幕 画像

ニューヨーク・タイムズ、テレビ欄を廃止…81年の歴史に幕

米「ニューヨーク・タイムズ」は、今週末で印刷版に81年に渡って掲載してきた、テレビ欄を廃止すると明らかにしました。同紙はストリーミングの契約者が増加する中で、テレビ欄が意味を成さなくなったと指摘しています。 ニューヨーク・タイムズのテレビ欄は文化面に掲…

広告が落ち込むも増益を確保するテレビ局も、その意外な要因は?【Media Innovation Newsletter】8/9号 画像

広告が落ち込むも増益を確保するテレビ局も、その意外な要因は?【Media Innovation Newsletter】8/9号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、テレビ局の業績について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週…

パンデミック下で変わったテレビ番組制作、新しい手法・表現・ユーザー参加型などが台頭 画像

パンデミック下で変わったテレビ番組制作、新しい手法・表現・ユーザー参加型などが台頭

Coronavirus&Meはユーザーが制作に参加するハイブリッド番組の一種であり、こうしたコンテンツは今後数か月でさらに増えていくと予測されています。

ロックダウンによるメディア視聴の急増と、課題となる操作の煩雑さ 画像

ロックダウンによるメディア視聴の急増と、課題となる操作の煩雑さ

現在家で過ごす時間がほとんどなのでメディアの視聴率が急増したのはごく自然なことでしょう。例えば英国では、コロナウイルスでのロックダウン以降、テレビの視聴は17%増加し長年の視聴率減少傾向が鈍化しました。

これからのテレビは「進化した花咲かじいさん」にならなければいけない・・・フジテレビ・清水俊宏氏に聞く 画像

これからのテレビは「進化した花咲かじいさん」にならなければいけない・・・フジテレビ・清水俊宏氏に聞く

「デジタルメディアに挑戦する人々の学びの場」としてMedia Innovation Academyを開設いたしました。7月18日(木)にメディアの「マネタイズ」「運用」「新規事業」をテーマとしたイベントを開催いたしました。 登壇登壇者でもある株式会社フジテレビジョン総合事業局コ…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3