半年でソーシャル流入が180%増加した英国「エコノミスト」の戦略…Instagramで将来の読者を獲得する

英国の歴史ある経済誌「エコノミスト」のオーディエンス戦略を統括するケビン・ヤング氏が10月に開催されたイベント「NewsImpact」で、同誌が成功裏に進めているソーシャルメディア展開について講演しました。興味深い内容でしたのでレポートします。

まず現状の「エコノミスト」のソーシャルメディアでの状況ですが、

となっています。ここ半年でソーシャルメディアからのトラフィック流入は180%も増加し、全体のトラフィックに占めるソーシャルメディアの割合も1年前の24%から35%と飛躍。最も流入が多いのはFacebookですが、Twitterの重要性が増していて、さらにInstagramにも力を入れ、フォロワー数としては最も少ないものの、見逃せない影響力を持つようになってきているということです。

エコノミストのビジュアル豊かなソーシャルメディア投稿

「エコノミスト」の将来読者を増やすためのソーシャルメディア戦略

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...
Manabu Tsuchimoto
Manabu Tsuchimoto
デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。

関連記事