
- 企業戦略
AnyMindが買収した「モテコスメちゃん」など美容系バーチャルインフルエンサー事業とは?
AnyMind Group株式会社は、美容系バーチャルインフルエンサー事業を展開する株式会社NADESIKOの全株式を取得し、完全子会社化することを発表しました。株式取得総額は約4.2億円で、2025年10月に実行される予定です(プレスリリース)。

- 企業戦略
メディアとSaaSが融合したジフデービス、各分野で独自の広告外ビジネスを展開し成長維持
・ジフデービスは広告外の多様な収益源を確立し成長を維持している
・カテゴリー別やAI活用など戦略により、データ保護と効率化を推進している
・長期成長と収益多様化を目指し、戦略的投資とアライアンスを進めている

- AI
AI企業のAnthropic、作家グループとの著作権訴訟で和解成立 データ入手方法が論点か
・Anthropicが作家らとの著作権訴訟で和解し、業界の今後に影響を与える可能性が高い
・裁判では合法的な書籍利用は「フェアユース」と認められた一方、違法ダウンロードは侵害と判断された
・和解条件次第で、AI業界の著作権対応やデータ取得のルールが変わる可能性がある

- 業績
メルカリ純利益1.9倍に急拡大で過去最高益を更新、金融とアメリカの収益改善効果大きく【メディア企業徹底考察 #278】
・メルカリは純利益が1.9倍の261億円に拡大し過去最高を更新した
・フィンテックやアメリカ事業の収益改善で本業の稼ぐ力が向上している
・売上や新サービス「メルカリ ハロ」の成長が今後の重点課題となっている

- デジタルメディア
「AIに好奇心はない」ユネスコがAI時代のジャーナリズムを議論
生成AIの劇的な進化の中、世界のジャーナリストは根本的な問いに直面しています。機械が人間より速く記事を書き、編集し、配信できる時代に、ジャーナリストだけができることは何なのか――。

- ジャーナリズム
デジタル時代の「ジャーナリスト」定義、求められる像も変化の兆し
・ジャーナリストの定義は多様化し、メディア形態や世代による認識の差が拡大している
・正直さと知識が求められ、ユニバーサルな資格より個人の専門性や誠実さが重要視されている
・政治的分極化と信頼低下により、ジャーナリストの社会的影響力が弱まる傾向が見られる

- デジタルメディア
Google AI機能がパブリッシャー収益を圧迫、検索トラフィック10%減の深刻な実態
・GoogleのAI機能導入で検索流入が平均10%減少し、影響が長期化している
・AI概要はユーザーのGoogle内留まりを促し、パブリッシャーの収益を圧迫している
・メディアは透明性向上や規制監視など改善策を求め、オープンウェブの保護が急務

- テレビ・動画
MSNBCが「MS NOW」にリブランディング、コムキャストからの分離に備え
・MSNBCは「MS NOW」にリブランディングされ、独立した報道組織として運営される予定です
・コムキャストはケーブルテレビ事業を切り離し、新たな企業Versantを上場させる方針です
・デジタル事業や多角化戦略を推進し、従来のブランドや報道体制の刷新を進めています

- 企業戦略
「ハリウッド・レポーター」「バラエティ」などのペンスキー、週4出社を強制、無視すれば解雇と強硬
・ペンスキー・メディアはリモート勤務を否定し、週4出社を強制している
・従業員は10月4日までに出社か退職金受取りの選択を迫られる
・対面重視の経営方針と業界のオフィス回帰の流れが背景となっている

- デジタルメディア
ホワイトハウスがTikTok公式アカウントを開設、禁止措置を延長する中で
・トランプ政権が突然TikTok公式アカウントを開設し、政府の意向を示す
・禁止法の延期は米中交渉や安全保障の懸念により繰り返されている
・米政府はTikTokの影響力と安全保障のバランスを模索し続けている

- 業績
オルツ不正問題、監査法人・VC・証券会社・東証を欺く巧妙な手口とは?【メディア企業徹底考察 #277】
・オルツの不正は循環取引を利用し、架空売上を膨らませていたことが判明する
・監査法人や投資家は実態確認を怠り、不正を見抜けなかった問題が浮き彫りに
・実態を偽る手口やアクティブアカウントの虚偽記載により、上場後に不正が明らかとなる

- 業績
The Trade Deskの第2四半期は前年を大きく上回るもAmazonとの競合懸念
・The Trade Deskは2025年第2四半期に19%増の売上と利益を上げ好調を維持している
・AIやCTVなどの技術導入により、広告効果や収益性の向上を実現している
・Amazonとの競争や関税政策の懸念で株価は下落が続いている

- デジタルメディア
ブルームバーグメディアCEO、有料購読者66万人突破と好調な業績を報告
・2025年上半期の総収益が前年比7%増、有料購読者は66万人を突破
・広告収入が6%増加、特にオーディオ広告は15%増、ポッドキャストは40%の大幅成長
・動画視聴者数は月間6000万人超で前年比16%増、視聴時間は34%増加

- 企業戦略
モバイル広告の米AppLovin、広告事業への回帰で好調維持
・AppLovinは広告事業に集中し、2025年第2四半期は大きく成長した
・Apps事業の売却で収益性を高め、AI広告技術「AXON」が好調を支える
・今後も広告市場でのシェア拡大と外部規制への対応が成長の鍵となる