Nvidia、Arm買収を断念か

米半導体大手のNvidiaが、ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計大手のArm買収を取り下げる準備を進めているという。Bloombergが情報筋の話として報じた

同媒体によれば、Nvidiaはパートナー企業に対し、この取引に成立の見込みがないことを通知。一方、ソフトバンクは買収計画の頓挫に備えてArmを再上場させる準備を進めているという。

Nvidiaは2020年9月に400億ドルでのArm買収を発表。半導体業界では史上最大の買収案件となっていた。

しかし、この計画には各国の規制当局やArmの顧客を含む半導体業界が激しく反発。米連邦取引委員会は2021年12月、買収差し止めを求めて同社を提訴。英規制当局も国家安全保障上の脅威の懸念から調査を開始していた。また、同社は中国でも規制上の障害に直面しているという。

関係者によれば、両社の幹部は規制当局への嘆願を続けており、最終的な決定は下されていないとのこと。ソフトバンクの広報担当者は「買収が承認されることを引き続き期待している」とコメントしている。

なお、今回の報道を受け、Nvidiaの株価は一時5%近く下落した。

(記事提供元: 経済をシンプルに解説するStrainer)

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,452フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

2023年フォーブス「日本長者番付」、上位50人の資産総額は前年比13%増の1920億ドル

2023年フォーブス「日本長者番付」が発表され、...

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...
Strainer
Strainerhttps://strainer.jp/
Strainer(ストレイナー)のMedia Innovation出張版です。Strainerは要点をシンプルに解説する経済メディアです。上場企業の決算を中心に国内外の経済ニュースをウォッチ、注目の話題を分かりやすくお届けするメディアです。

関連記事