2023年1月度テレビCM放送回数ランキングは「スーモ」が1位 ほか不動産系が増加

SMN株式会社のグループ会社の株式会社ゼータ・ブリッジが2023年1月度のテレビCMの放送回数を発表し、 商品別ランキングでリクルートホールディングス「スーモ」が1位になりました。

この調査は、番組宣伝を除いた全国地上波25局、BS放送6局のテレビCMを対象に、 動画認識エンジンを活用したテレビCM自動認識システムにて取得した放送履歴情報を基に行われ、2023年1月度の商品別ランキングの1位にリクルートホールディングス「スーモ」、2位にユーキャン「ユーキャン」、3位にラクス「楽楽精算」が入り、いずれも2022年12月度より順位を上げてランクインました。

不動産に関するテレビCMが1月度のランキングに多数ランクインする結果は、2021年や2022年と同様で、2023年1月度は、1位にリクルートホールディングス「スーモ」、6位にエイブル「エイブル」、7位にCHINTAI「CHINTAI」、11位にAPAMAN「アパマンショップ」、16位に三井不動産リアルティ「三井のリハウス」、17位にリクルートホールディングス「スーモカウンター」がランクインしました。

また、2位のユーキャン「ユーキャン」は、2022年1月度の商品別ランキングでも2位にランクインしています。

エリア別テレビCM放送回数ランキングでは、商品別ランキング1位のリクルートホールディングス「スーモ」が、東京、大阪、名古屋、福岡、札幌のエリア別テレビCMランキングでも1位になり、商品別ランキング2位のユーキャン「ユーキャン」は福岡エリアの4位を除く各地域で2位となり、全国的に大量出稿されていることがわかりました。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,471フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

Nakashima Takeharu
Nakashima Takeharu
「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

関連記事