Manabu Tsuchimotoの記事一覧(103ページ中96ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

データの力で観光マーケティングを進化させるトラベルデータコープ、ADARA Japan森下氏に聞く 画像
特集

データの力で観光マーケティングを進化させるトラベルデータコープ、ADARA Japan森下氏に聞く

MIの10月特集は「4000万人の巨大市場、インバウンドメディアを知る」です。日本を訪れる外国人の数は今年も全ての月で前年を上回り、政府は2020年に4000万人の大台を目指すとしています。10年前の2009年は678万人だったことを考えると、隔世の感があります。インバウン…

J-STAR、メディアを展開する暮らしの、クラフタ、1Kの3社の株式取得 画像
企業

J-STAR、メディアを展開する暮らしの、クラフタ、1Kの3社の株式取得

プライベート・エクイティ・ファンドのJ-STARは、投資先のペリプラス株式会社が、株式会社暮らしの、株式会社クラフタ、株式会社1Kの株式を取得したと発表しました。それぞれインターネットメディア事業を展開していて、アウトドア、DIY等の領域を手掛けているとのこと…

【メディア&ファイナンスWatch】動画が目立った2週間、海外での大型買収も(10/1-10/15) 画像
企業

【メディア&ファイナンスWatch】動画が目立った2週間、海外での大型買収も(10/1-10/15)

盛況な投資環境の中で、メディアやマーケティング領域の企業も活発に資金調達を行い事業の拡大を目指しています。「メディア&ファイナンスWatch」では毎月2回のペースで、ベンチャー企業から上場企業まで、資金調達、買収・売却、上場などメディアとファイナンスにまつ…

Facebookに「News」タブが追加、まずは米国の一部ユーザーに 画像
メディア

Facebookに「News」タブが追加、まずは米国の一部ユーザーに

Facebookアプリで「News」タブが米国の一部ユーザー向けに試験的に提供開始されました。年初から噂されてきた新たな展開で、キュレーターが選んだコンテンツとパーソナライズを組み合わせてユーザーに必要な信頼できる情報を提供するとしています。動作を確認できる動画…

訪日外国人はまだ2倍、3倍にできる、中国やアジア市場を熟知したランドリーム原田社長に聞く 画像
特集

訪日外国人はまだ2倍、3倍にできる、中国やアジア市場を熟知したランドリーム原田社長に聞く

MIの10月特集は「4000万人の巨大市場、インバウンドメディアを知る」です。日本を訪れる外国人の数は今年も全ての月で前年を上回り、政府は2020年に4000万人の大台を目指すとしています。10年前の2009年は678万人だったことを考えると、隔世の感があります。インバウン…

AP通信、サッカーの試合結果記事も自動生成を開始 画像
テクノロジー

AP通信、サッカーの試合結果記事も自動生成を開始

AP通信が、メジャーリーグサッカー(MLS)の試合結果のプレビュー記事の自動生成を開始したと発表しました。 MLSは米国とカナダのプロサッカーリーグで、毎年400を超える試合が開催されます。AP通信ではコンテンツの自動生成を手掛けるData Skrive社とスポーツデータを提…

インバウンドは外国人と共生するのが当たり前の時代の前哨戦、どう向き合うか訪日ラボ田熊室長に聞く 画像
特集

インバウンドは外国人と共生するのが当たり前の時代の前哨戦、どう向き合うか訪日ラボ田熊室長に聞く

MIの10月特集は「4000万人の巨大市場、インバウンドメディアを知る」です。日本を訪れる外国人の数は今年も全ての月で前年を上回り、政府は2020年に4000万人の大台を目指すとしています。10年前の2009年は678万人だったことを考えると、隔世の感があります。インバウン…

ラグビーW杯でも注目、キャンピングカーはインバウンドの切り札になるか? キャンピングカー株式会社 頼定社長に聞く 画像
特集

ラグビーW杯でも注目、キャンピングカーはインバウンドの切り札になるか? キャンピングカー株式会社 頼定社長に聞く

MIの10月特集は「4000万人の巨大市場、インバウンドメディアを知る」です。日本を訪れる外国人の数は今年も全ての月で前年を上回り、政府は2020年に4000万人の大台を目指すとしています。10年前の2009年は678万人だったことを考えると、隔世の感があります。インバウン…

NYTのレシピガイドが25万人のサブスクリプションを獲得 画像
メディア

NYTのレシピガイドが25万人のサブスクリプションを獲得

ニューヨークタイムズは料理のレシピを紹介する「NYT Cooking」のサブスクリプションが2019年第2四半期で25万人に到達し、1年未満で3倍に成長したと明らかにしました。 ニューヨークタイムズは本紙のサブスクリプションを強化すると共に、サブコンテンツとしてクロスワ…

日本でもメディアのサブスクリプション化の流れがやってくる、Zuora CEOに聞くサブスク成功の秘訣 画像
テクノロジー

日本でもメディアのサブスクリプション化の流れがやってくる、Zuora CEOに聞くサブスク成功の秘訣

DAZN、Boxなど世界を代表するSaaSサービスで採用され、日本でもfreee、弁護士ドットコム(クラウドサイン)、ダイヤモンド社などで採用が進む、サブスクリプションを実装するためのSaaSを提供するZuora。セールスフォースで最高戦略責任者を務めた後、同社を起業した創業…

46社局が日本の観光ガイドを作る取り組み、「LIVE JAPAN」ぐるなび加藤氏に聞く 画像
特集

46社局が日本の観光ガイドを作る取り組み、「LIVE JAPAN」ぐるなび加藤氏に聞く

MIの10月特集は「4000万人の巨大市場、インバウンドメディアを知る」です。日本を訪れる外国人の数は今年も全ての月で前年を上回り、政府は2020年に4000万人の大台を目指すとしています。10年前の2009年は678万人だったことを考えると、隔世の感があります。インバウン…

10月のイベントは「インバウンドメディア勉強会」!4000万人をターゲットにどうメディアやマーケティングに取り組むか 画像
その他

10月のイベントは「インバウンドメディア勉強会」!4000万人をターゲットにどうメディアやマーケティングに取り組むか

毎月開催しているオフラインイベント「Media Innovation Meetup」、10月は「インバウンドメディア勉強会」です。年々増え続ける訪日外国人。日本政府は2020年に4000万人、2030年には6000万人の訪日客を目標にしています。ラグビーワールドカップや東京オリンピックの開…

Group Nine、女性向けメディアのPopSugarを買収 画像
企業

Group Nine、女性向けメディアのPopSugarを買収

ディスカバリー傘下のデジタルビデオパブリッシャーのGroup Nine Mediaが、同業のPopSugarを合併しました。PopSugarの企業価値は3億ドル以上と見られ、PopSugarの元株主は合併企業の約30%の株式を所有することになります。WSJなどが伝えました。 Group Nineはthe dodo、…

Piano Software、Cxenseの買収を完了 画像
企業

Piano Software、Cxenseの買収を完了

Piano Softwareは、パブリッシャー向けに最適化されたDMP(Data Marketing Platform)を展開するCxenseの買収が完了したと発表しました。 Piano Softwareはサブスクリプションを実装するためのプラットフォーム「piano」を展開していて、Cxenseの1stパーティデータマネジ…

Quartz、共同CEOや編集長が退任・・・新CEOは課金事業を統括してきた人物 画像
企業

Quartz、共同CEOや編集長が退任・・・新CEOは課金事業を統括してきた人物

ユーザベースの100%子会社で、米国で経済メディア「Quartz」を運営するQuartz Media,Inc.が創業者や編集長を含む経営体制を変更したことが明らかになりました。 共同創業者で共同CEO 兼 発行人を務めてきたJay Lauf氏が会長に、共同CEO 兼 編集長を務めてきたKevin J. D…

タブーラとアウトブレインが合併、コンテンツディスカバリーでGoogle、Facebookに対抗 画像
企業

タブーラとアウトブレインが合併、コンテンツディスカバリーでGoogle、Facebookに対抗

コンテンツディスカバリーやネイディブアドの世界大手のタブーラ(Taboola)とアウトブレイン(Outbrain)という競合2社が合併に合意したと発表しました。合併後はタブーラのブランドを使い、タブーラの創業者でCEOのAdam Singolda氏が引き続きCEOを務めるとのこと。ア…

もっと見る