Manabu Tsuchimotoの記事一覧(103ページ中97ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

飲食店と一緒にポジティブな食の体験を実現していく、Retty株式会社 武田社長インタビュー 画像
特集

飲食店と一緒にポジティブな食の体験を実現していく、Retty株式会社 武田社長インタビュー

MIの9月特集は「食とメディアの未来」。進化するメディアやテクノロジーによって人と食との関係がどのように変化するのか、当事者へのインタビューで明らかにします。 様々なグルメメディアがあるなかで、スマホ時代に誕生し、実名制の口コミで急成長を続けているのが、…

【メディア&ファイナンスWatch】C Channelやスクーの調達、GENEROSITYのMBO、Voxは合併(9/16-9/30) 画像
企業

【メディア&ファイナンスWatch】C Channelやスクーの調達、GENEROSITYのMBO、Voxは合併(9/16-9/30)

盛況な投資環境の中で、メディアやマーケティング領域の企業も活発に資金調達を行い事業の拡大を目指しています。「メディア&ファイナンスWatch」では毎月2回のペースで、ベンチャー企業から上場企業まで、資金調達、買収・売却、上場などメディアとファイナンスにまつ…

カリフォルニア「ギグエコノミー」規制法がメディアに与える悪影響 画像
メディア

カリフォルニア「ギグエコノミー」規制法がメディアに与える悪影響

カリフォルニア州議会が審議していた、いわゆる「ギグエコノミー規制法」が知事の署名を受け、来年1月から施行されます。 これはUberやLyftなどをターゲットにした法案として考えられ、業務を請け負うフリーランサーを実体に応じて、従業員としての権利と保護を与えるよ…

Bytedance、海外向けニュースアプリを売却か 画像
企業

Bytedance、海外向けニュースアプリを売却か

中国のメディア大手Bytedanceが、海外向けに提供しているニュースアプリのTopBuzzを売却する交渉を複数の米国企業としていると、The Informationが伝えています。 TopBuzzは2015年にローンチしたニュースアプリで、動画に特化したTopBuzz Videoもあります。同社が中国で…

サブミッションメディア「tone」などを運営するグリッジがソニー・ミュージックなどから資金調達 画像
メディア

サブミッションメディア「tone」などを運営するグリッジがソニー・ミュージックなどから資金調達

グリッジ株式会社が、ソニー・ミュージックエンタテインメントとフェイス子会社から資金調達を実施したと発表しました。 サブミッションメディアとは音楽業界注目のトレンドで、YouTubeやSpotifyなどのプレイリストを公開し、多くのフォロワーを抱えているメディアやイ…

ワシントン・ポストのCMS「Arc Publishing」初のエンプラ向けとしてBPに提供、3年後に1億ドル規模の事業を目指す 画像
メディア

ワシントン・ポストのCMS「Arc Publishing」初のエンプラ向けとしてBPに提供、3年後に1億ドル規模の事業を目指す

ワシントン・ポストは、独自開発するCMS「Arc Publishing」を初めてエンタープライズ向けとして英国の石油メジャーBPに提供すると発表しました。BPは世界70カ国の7万人を越える従業員向けのコミュニケーションとしてArcを活用するとしています。 Arcはワシントン・ポス…

Vox Media、「New York Magazine」などを発行する老舗出版社を買収 画像
企業

Vox Media、「New York Magazine」などを発行する老舗出版社を買収

オンラインパブリッシャーのVox Mediaは、50年以上の歴史を持つ老舗出版社のNew York Mediaと合併すると発表しました。事実上の買収と見られます。買収条件は明らかにされていませんが、今後もVox Mediaの社名を用いるとのこと。 New York Mediaは1968年の創業で、社名…

進む飲食産業のデジタルトランスフォーメーション、店舗情報プラットフォーム「Yext」も手掛けるデジタルシフトウェーブ鈴木康弘社長に聞く 画像
特集

進む飲食産業のデジタルトランスフォーメーション、店舗情報プラットフォーム「Yext」も手掛けるデジタルシフトウェーブ鈴木康弘社長に聞く

MIの9月特集は「食とメディアの未来」。メディアやテクノロジーの進化によって「人と食の関係はどう変わるか」を探っていきます。様々な企業のデジタルトランスフォーメーションを支援する株式会社デジタルシフトウェーブ代表の鈴木康弘氏は、飲食産業にもデジタルトラ…

編集部でも活用できる、フリーランスの管理業務をシンプルにする「pasture(パスチャー)」【PR】 画像
メディア

編集部でも活用できる、フリーランスの管理業務をシンプルにする「pasture(パスチャー)」【PR】PR

近年、ある業務を行う際に、一つの企業の社員だけではなく、外部からフリーランスを加えて共同で業務を行うことが増えています。特にメディアの編集部はそういった傾向が以前から強いのではないでしょうか。 しかしながら外部のメンバーが増えていった場合、タスクの進…

BuzzFeed、Group Nine、Insiderの3社が動画広告販売で協業か 画像
広告

BuzzFeed、Group Nine、Insiderの3社が動画広告販売で協業か

WSJは、米国の動画パブリッシャーが広告の共同営業に向けて協議を進めていると伝えています。参加しているのは、BuzzFeed、Group Nine Media、Insiderの3社。また、Group Nineの親会社であるDiscoveryも会話に参加しているとのこと。Group Nineは「NowThis」「The Dodo…

ワシントン・ポスト、広告主がオンラインから直接購入し運用できる「Zeus Prime」を開発 画像
メディア

ワシントン・ポスト、広告主がオンラインから直接購入し運用できる「Zeus Prime」を開発

米国のワシントン・ポストは、広告主がワシントン・ポストの広告在庫をオンラインでリアルタイムに購入できる「Zeus Prime」を開発し、導入すると発表しました。今後、同社以外のプレミアムメディアの広告枠にも対称を広げていくとのことです。ZeusはArc Publishingの一…

グーグル、検索などでオリジナルのストーリーを優遇するようにアップデート 画像
メディア

グーグル、検索などでオリジナルのストーリーを優遇するようにアップデート

グーグルは12日、検索をアップデートし、オリジナルのストーリーをより強調するように変更を加えたと述べました。 グーグル検索、グーグルニュース、あるいはディスカバーなどで実装手法は異なるようですが、いずれにしても、特定のストーリーを最初に伝えてニュースの…

トークンエコノミーで良質な”食のSNS”を構築し世界へ・・・「シンクロライフ」神谷代表インタビュー 画像
特集

トークンエコノミーで良質な”食のSNS”を構築し世界へ・・・「シンクロライフ」神谷代表インタビュー

MIの9月特集は「食とメディアの未来」。メディアやテクノロジーの進化によって変化をしている人と食との繋がりについて掘り下げています。 株式会社GINKANは「シンクロライフ」という食のSNSを展開。トークンエコノミーを使ったインセンティブ設計が注目され、直近では…

メディアとテクノロジーの進化で変化を続ける「食」のカオスマップを公開! 画像
特集

メディアとテクノロジーの進化で変化を続ける「食」のカオスマップを公開!

MIの9月特集はメディアやテクノロジーの進化によって変化を続ける「人と食の関係」をテーマにお届けしています。また、25日(水)には豪華メンバーも登壇するイベントも開催予定です。 人間の根源的な欲求と言われる衣食住の一つというだけあって、飲食という業界を切り取…

日経新聞社はなぜ弁当の取り置きサービスを始めたのか? バカンとタッグを組んだ「QUIPPA」インタビュー 画像
特集

日経新聞社はなぜ弁当の取り置きサービスを始めたのか? バカンとタッグを組んだ「QUIPPA」インタビュー

MIの9月特集は「食とメディアの未来」と題して、メディアやテクノロジーの進化によって変わりつつある、人と食との関係を追っています。今回取り上げるのはメディア企業の興味深い新規事業です。 全社を挙げてのデジタルシフトに邁進する日本経済新聞社。日経電子版の成…

店舗を持たずにUber Eatsで躍進するゴーストレストラン「筋肉飲料」安原代表インタビュー 画像
特集

店舗を持たずにUber Eatsで躍進するゴーストレストラン「筋肉飲料」安原代表インタビュー

MIの9月特集は「食とメディアの未来」ということで、新しいメディアやテクノロジーによって変わる人と食との関係を掘り下げていきます。 家での食事を考えるとき、出前という古くて新しい世界があります。この領域を変革していっているのは、大型上場でも話題になったUb…

もっと見る