
日経新聞、朝刊購読数は減少が続く…電子版はコロナ禍で増加も6月以降は微減
株式会社日本経済新聞社は15日、2020年12月の「日本経済新聞」朝刊販売部数(日本ABC協会公査)と2021年1月1日時点の「電子版」有料会員数との合計が275万3376だったと公表しました。また、電子版の有料会員数単体では76万244、日経産業新聞や日経MJなど、その他デジタ…

話題の次世代音声SNS「Clubhouse」が新たな資金調達へ…Twitterも類似サービスで追随、課題も
FacebookやTwitter、Instagramなどに続く次世代SNSとして注目を集めている音声ライブチャットアプリ「Clubhouse」を提供するAlpha Exploration Co.が、米大手ベンチャーキャピタル(VC)であるAndreessen Horowitz主導でシリーズBラウンドの資金調達を行なうことを現地…

【1月28日(木)開催】企業のSDGsの取り組み、生活者はどう見ているのか? 調査で浮き彫りにする「関与型消費」の今と未来
株式会社インテグレ―ト 戦略コンサルティング部と株式会社イード リサーチ事業部が、1月28日に共催セミナーを開催します。今回のセミナータイトルは「2021年、生活者の消費動向と意識はどう変わる?~調査から読み解く関与型消費マーケティングの勝ち筋」。 セミナーに…

AI活用のSaaSでデジタルマーケティングをサポートするWACULがマザーズ上場承認、想定時価総額62億円
AIによる企業のデジタルマーケティングの分析、改善サービスを提供する株式会社WACULは、2月19日に東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場することが承認されました(一の部)。 同社は、2010年9月に設立。アクセス解析・改善提案サービス「AIアナリスト」を開発し、2…

グーグル、掲載するコンテンツの使用料を支払うことで仏出版社団体と合意
グーグルは、インターネット上に掲載する記事へ支払う対価に関して、フランスの出版社団体であるAlliance de la Presse d’Information Générale (APIG)と基本合意を結んだと発表しました。 この契約では、法律で定められた原則を反映しながら、「政治的、一般的情報…

大分合同新聞がデジタル版プランを発売、月額3500円で新聞宅配もセット
大分合同新聞社は1月12日、大分合同新聞デジタル版を購読できる「デジタル版プラン」を販売開始しました。 料金は月額3,500円(税込)で、大分合同新聞プレミアムオンライン「Gate(ゲート)」の全記事、過去1年分が閲覧できます。また、ビジネス・教育・スポーツの各分野…

菅首相 デジタル改革へ積極的な姿勢「通信規格の国際ルールづくりを主導」、NHKの1割値下げにも意欲
菅首相は、1月18日に召集された第204通常国会に臨み、施政方針演説を行いました。菅首相は演説の中で、ポストコロナの時代において日本経済が成長し、世界をリードしていくことを目指すための「原動力」の一つとしてデジタル改革に取り組んでいく決意を表明。国民の情報…