中国(3ページ中3ページ目)

米国、5つの中国の報道機関に人員上限を定める・・・米中で報復の応酬が続く 画像

米国、5つの中国の報道機関に人員上限を定める・・・米中で報復の応酬が続く

米国のマイク・ポンペオ国務長官は2日、中国の5つの報道機関の米国支社について、人員の上限を設けると発表しました。 国務省は2月18日、新華社、CCTV、中国国際放送局、チャイナデイリー、人民日報を米国で発行するHai Tian Development USAの5社について中国共産党の…

コンデナスト、ビジネスメディア「Vogue Business」中国版立ち上げ 画像

コンデナスト、ビジネスメディア「Vogue Business」中国版立ち上げ

Vogue、The New Yorker、GQなどを運営するコンデナストは、ファッション、美容、ラグジュアリーインダストリーに関する未来に焦点を合わせたグローバルな視点を提供するビジネスメディア「Vogue Business」中国版を立ち上げました。 「Vogue Business」は、ファッション…

Bytedanceが急成長する中国メディア市場のいま【2020 China Media Inflation Trend Report】 画像

Bytedanceが急成長する中国メディア市場のいま【2020 China Media Inflation Trend Report】

中国の調査会社、R3が「China Media Inflation Trend Report」を発表。中国におけるメディアのトレンドと、2020年の予測を発表しました。 調査は、700以上のメディアのレート・カードと20以上の広告代理店など買付ポリシーを参照して実施されています。 目次 中国のネッ…

アップル、香港問題に対する中国の抗議を受け入れ「Quartz」アプリをストアから削除 画像

アップル、香港問題に対する中国の抗議を受け入れ「Quartz」アプリをストアから削除

新しい経営陣が就任したばかりのQuartz(ユーザベース傘下)が、アップルが中国政府からの抗議を受けて、AppStoreの中国語版から「Quartz」のアプリを削除したと述べたとThe Vergeが報じています。 香港でのデモについて継続的に報道していたことが理由と見られ、Zach Sew…

オプトの動画メディア「JapanMade」が中国向けキュレーションメディア「良品志」と提携… 画像

オプトの動画メディア「JapanMade」が中国向けキュレーションメディア「良品志」と提携…

株式会社オプトの、Studio Opt(スタジオオプト)が運営する日本のモノづくりを世界に発信する動画メディア「JapanMade(ジャパンメイド)」は、Cross-Border Next(クロスボーダーネクスト)が運営するメディア「良品志(リョウヒンシ)」と提携し、動画コンテンツ制作…

&INTECH、日本企業のWEBメディア中国進出を支援するサービス「&チャイナオウンドメディア」を提供開始 画像

&INTECH、日本企業のWEBメディア中国進出を支援するサービス「&チャイナオウンドメディア」を提供開始

インバウンドテクノロジーサービスを提供する&INTECH株式会社が、これまで日本企業には実質不可能であったWEBメディアの中国進出を支援するサービス「&チャイナオウンドメディア(&中国自媒体)」を開始しました。 目次 サービス開始の背景独自ドメイン、独自サーバでWE…

3者が明らかにする日中インフルエンサー市場のいま・・・日本人にも大きなチャンスが 画像

3者が明らかにする日中インフルエンサー市場のいま・・・日本人にも大きなチャンスが

1月31日、株式会社メディアインキュベートは東京・渋谷の朝日新聞社メディアラボ渋谷分室にてセミナー「WEBメディア関係者・マーケター向けデジタルナイト」を開催しました。 第3回目となる今回のテーマは「メディアとインフルエンサーと中華圏」。その第1部では「日中…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3