BuzzFeed、ニュース部門などで約220名をレイオフ

CNNなどが報じたところによれば、米国BuzzFeedが従業員の約15%に当たる、約220名をレイオフする準備を進めているとのこと。ニュースを含む複数の部門に影響がありそうです。

同社CEOのJonah Peretti氏は水曜日の午後に内部に向けて送ったメモの中で、過去数ヶ月に渡って続けてきた再編の一貫で、持続的な投資と成長を可能にするための取り組みであるとしました。

Facebookがフィードにおけるパブリッシャーコンテンツの表示を減らしたことにより、Facebookに依存していた多くのパブリッシャーが苦境に陥っており、BuzzFeedもその一つだと考えられます。

Peretti氏はメモでBuzzFeedの事業はこの1年間で2桁成長したとしながらも、「この収益の伸びでも、長期的な成功には十分ではない」と述べたとのこと。

BuzzFeedは、トランプ大統領がロシア疑惑を巡り、モスクワへのトランプタワー建設に関わるロシア側との交渉で、トランプ氏の顧問弁護士だったマイケル・コーエン氏に議会で偽証するよう指示をしたというスクープを報じましたが、これに対してロシア疑惑の捜査を行っているロバート・モラー特別検察官が「正確ではない」と否定。誤報だったと大きな逆風にさらされていました。

DeadlineはPeretti氏のメモ全文を公開しています。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

WOWOW公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアル

WOWOWの公式オウンドメディア「FEATURE...

ワシントン・ポスト、全社でのAI活用を目指して2つの組織を設立

様々なメディア企業がAIに関する取り組みを強化す...
Manabu Tsuchimoto
Manabu Tsuchimoto
デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。

関連記事