ジャーナリストへ直接支援できるプラットフォーム「Unveil」β版がリリース

NPOへの寄付プラットフォームサービス「Syncable」を運営する株式会社STYZ(スタイズ)が、ジャーナリストの活動を個人がスポンサードできるプラットフォームサービス「Unveil(アンヴェール)」β版をリリースしました。

広告モデルのビジネスを行う多くのメディアに対し、Unveilでは個人がスポンサードしたお金で取材費用を賄うことで、ジャーナリストは利害関係やPV数を気にすることなく報道することができます。

本サービス開発の背景にあるのは、現在の報道への不信感です。ニュースは常にブームと共に過ぎ去り、ファーストフードのように日々垂れ流されます。権力のチェックを行うはずが、スポンサーの顔色をうかがうばかりです。

Unveilは、これらの問題の根底にあるものを「お金」の出所とし、個人ユーザーがジャーナリストのスポンサーになることで、本当に伝えるべき事を報道できるとしています。

Unveilでは、毎月1000円から個人ユーザーがスポンサーとなることができます。特典としてジャーナリストが在籍するFacebook上の限定コミュニティに入会できます。継続スポンサーだけでなく、1回限りでスポンサードできるプランも用意されています。

その他、本プラットフォームでは、ニュースやドキュメンタリー映像の視聴し、気になるジャーナリストをフォローすることによって、最新の情報や混じり気のないファクトが得られます。

一方、ジャーナリスト(またはジャーナリズム組織)は、無料で Unveil上でスポンサーを集め、自身の記事やドキュメンタリー映像など、活動を発信することができます。

Unveilでは、ジャーナリストの記事がより多くの人により深く届くようにサイト設計に様々な工夫を行っています。また、記事を読んで共感した個人がスポンサーになるところまでUnveil上で簡単に行えるようにし、ジャーナリストが活動に専念できるようにサポートします。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

関連記事